満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

しめ飾りの「稲穂」今年はスズメが来て元日〜6日まででほぼ完食!

JUGEMテーマ:お正月飾り

 

 

今年(2024年)は嬉しいことに元日からスズメが、しめ飾りの「稲穂」に来ましたよ〜♪

 

 

2023年1月15日の記事

スズメはどこへ行った!?  しめ飾りの「稲穂」は 食べず。(゚v゚*)なんでぇ〜?

 

昨年は、なぜか正月前からいや! もっと前から野鳥の姿が全く見えなくて不気味だった。

庭の梅の花が咲くころにようやくメジロ2羽が飛来。。

 

 

今年は元日早朝 にスズメが来たらしく、「稲穂」のもみ殻が玄関戸の下に、ほんの少しだけ落ちていた。

なぜ少しなの? と「しめ飾り」を見ると、うちの ”Okina” のミスで包装用の透明ポリ袋をかぶったまま……。

このミスはスズメに気の毒だった。

脚立に乗って飾り直してもらい2日の朝を待つ。

 

2日の早朝 は用心深いスズメ、庭の梅の木経由で「稲穂」に4羽が飛来。。。。

もう梅の木は小さなつぼみをつけている。

 

3日の早朝 は5羽に増えていたらしい。”Okina”からの報告。

4日・5日・6日 も来たのだろう。

落ちたもみ殻が増えている。

スズメが多かったころは「稲穂」争奪戦で賑やかな鳴き声が聞こえていたが……。

今年は少しだけお残ししている。(;^ω^)

 

うちの「稲穂」に飽きたのか、斜め向かいの家の「しめ飾り」に移動した。

と2階の窓から ”Okina” が確認している。

スズメが撮れていなくて残念!

 

 

・・しめ飾り・・ 正月2日

 

しめ飾り

2024.01.02 15:36

 

 

・・しめ飾り・・ 正月3日

 

しめ飾り

2024.01.03 09:00

 

・・落ちていた もみ殻・・

 

もみ殻

2024.01.03 08:58

玄関戸の下に散乱している「もみ殻」 元日・ 2日・3日分。

 

 

 

・・しめ飾り・・ 正月6日

 

しめ飾り

2024.01.06 09:00

「稲穂」少しだけお残し。。。?! 11日現在も残っている。

 

・・落ちていた もみ殻・・

 

もみ殻

2024.01.06 08:59

元日から玄関戸の下辺りを掃かずに置いていた。

風で吹き散らされた「もみ殻」を掃き寄せた。

 

・・掃き集めた もみ殻・・

 

もみ殻

 

元日から6日までの「もみ殻」

しめ飾りの古代米の「稲穂」は少しだけ、と見えたが結構ついていたんだ。

スズメが多くいたころは、大晦日からついばみに来ていた……。

 

 

この地に家を建ててから40年近くなるが。

毎年、伝統のしめなわに「古代米(赤米)」を飾りつけた「しめ飾り」を飾っている。

ご近所ではこのような「しめ飾り」を飾っている家は少なくなった。

リース風のおしゃれな「正月飾り」がほとんど。

正月が来てもスズメも楽しみが減ったことだろう。

 

少し足を延して田畑がある所に行けば、数は多くはないがスズメにも会える。

けれど、在来工法の家が減った住宅街、巣も作れないし食べ物もない。

もう何年かすればスズメが来なくなるかも知れません。

 

 

 

関連記事:

伝統のしめなわに古代米の「稲穂」を飾りつけた「しめ飾り」の説明を記しています。

しめ飾りの「稲穂」今年も雀さんが完食です 2020.01.03

 

しめ飾りの「稲穂」スズメさんが完食するのはいつかな!? 2023.01.01

 

庭の梅は咲いた! メジロは来た! スズメは まだかいな〜♪ 2023.02.14

 

 

スズメのイラスト

 

 

ランキングに参加中

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

| 行事・しきたり | 08:15 | comments(4) | - |

辰・竜・龍・ドラゴン・タツノオトシゴ 新年のご挨拶

JUGEMテーマ:新年の挨拶 明けましておめでとうございます

 

 

今年 の 干支 は「甲辰(きのえたつ)」の 辰年

 

 

竜のイラスト

 

 

辰という漢字。

見たことがない架空の生き物、干支の竜と龍。

伝説や神話に登場するドラゴン。

不思議な魚のタツノオトシゴ。

これらについて広辞林・Yahoo! JAPAN ニュース・weblio 辞書・平凡社大百科事典などで、今年の初学習をしました。

 

 

「辰」

「辰」という漢字の読みは「しん」 十二支の一つ。たつ。

 

「辰年」のように「たつ」と読むのは、十二支に動物を当てはめたとき5番目の「辰」を「竜」として「たつ」と読むようになったからです。

「竜」とは、体が大蛇で猛獣や猛鳥の頭に角を持ち翼が生えている架空の動物のことを意味する表現。

十二支の動物の中では唯一、架空の動物です。

 

 

干支 の「辰年」の 特徴

辰年(たつ年)は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。
また、竜・龍(たつ)は十二支の中で唯一架空の動物で、権力や隆盛の象徴であることから、出世や権力に大きく関わる年といわれています。

 

 

「龍」の 語源・由来

「龍」という漢字は、4本の脚が生えた生き物の絵が元になっている象形文字。

龍とされる生き物が上を向き、全ての脚を右側に出している構図が変化して「龍」になった。

 

 

「竜」と「龍」の 違い

「龍」と混同されることが多い漢字としては「竜」が挙げられる。

竜は、龍を簡略化した文字であり意味は同じ。。

そのため、東洋の龍を指すために竜を使用しても問題はない。

 

西洋のドラゴンを指すために、龍の字を使用することは望ましくない。

日本に西洋のドラゴンの存在が伝わった際、龍ではなく簡略化された竜の字が当てられたためである。

現代では、東洋の蛇に似た生き物を龍、西洋のドラゴンを竜として、区別することが多い。

恐竜も同様に、簡略化された竜の字が当てられたものであるため、恐龍と表現することはまずない。

 

 

「ドラゴン」「dragon」の 意味

「dragon」は英語で、日本語では「竜」または「ドラゴン」と訳される。

この単語は、伝説や神話、ファンタジー作品などに登場する大きな爬虫類のような生物を指す。

一般的には、翼を持ち、火を吹く能力を有するとされる。

西洋と東洋でイメージが異なり、西洋では恐ろしい怪物として描かれることが多い一方、東洋では神聖な存在として扱われることが多い。

 

 

タツノオトシゴ 竜 の 落 し 子

ヨウジウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の海産魚の総称。またはそのうちの一種を指す。

属名の Hippocampus は首が馬、体がイルカの怪獣の意味で、英語でも seahorse といい、日本でもウマウオ(高知)、ウミウマ(和歌山)などと呼ばれる。

この仲間は頭部が直角に曲がり、馬を思わせる形態を持つ。

多くは体長10cm以下の小型魚で、体の表面が骨質板で覆われて硬く、いくつものとげが生えている。

背びれと胸びれはあるが、腹びれと尾びれは欠け、しりびれも小さい。

静かな浅い海にすみ、尾を海藻などに巻きつけている。

泳ぐときは立泳ぎのかっこうで、背びれを小刻みに動かしながら流れるように進む。胸びれもしきりに動かす。

細長い吻の先には小さな口が開き、プランクトンや他種仔魚などを食べる。

また、ヨウジウオに似て、特異な繁殖習性を示す。

すなわち、雄の腹部には育児嚢があり、求愛行動の後に、雌がその中へ多数の卵を産み落とす。

この産卵は、間をおいて数回繰り返され、卵が育児嚢上端の開口部を通過するとき、受精が行われる。

卵数は種によって異なり、数百に達する。

育児嚢の中で孵化した仔魚は、親と同じ形になってから産み出される。

この産出が楽々と行われるためか、雌雄を干物にして安産のお守りとする風習がある。

 タツノオトシゴ H. coronatus はもっともふつうで函館以南に分布し、内湾の藻場に多く見られる。

全長8cm。体色は変化に富む。

このほか、体表に枝状の突起が多いハナタツ H. mohnikei、熱帯性で全長30cmに及ぶオオウミウマ H.kuda など8種が日本沿岸から知られている。 羽生 巧

平凡社大百科事典 より引用

 

 

タツノオトシゴ 水族園 で

 

タツノオトシゴ

須磨海浜水族園で撮影

 

 

タツノオトシゴ 雄

 

タツノオトシゴ 雄

須磨海浜水族園で撮影

 

 

オスが子供を産む魚。イクメンのタツノオトシゴ。

この画像の雄はずいぶん袋が膨らんでいるが、臨月だろうか?

 

タツノオトシゴの仲間はオスの尻尾の腹面に袋があり、メスはその中に産卵する。

オスは卵がふ化するまで守り、稚魚がふ化すると体をくの字に折り曲げるようにして、袋から産み出す。

 

 

タツノオトシゴ の 標本

 

タツノオトシゴの標本

画像はフォトライブラリー より拝借

 

 

ランキングに参加中

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

| 行事・しきたり | 12:12 | comments(3) | - |

「ひな祭り」 雛人形はないけれど お祝いしましょう 。。。(´・ω・`)

 

JUGEMテーマ:ひな祭りの楽しみ方

 

 

* ひ な 祭 り *

 

 

立 雛

 

立雛の絵 日本画

 

 

 

 

桃 の 花

 

桃の花の絵 ガッシュ(水彩画)

 

 

 

 

蛤 貝

 

蛤貝

 

 

 

 

天然蛤貝 金箔工芸品 珍味入

 

 

 

 

色 絵 の 皿

 

色絵の皿

 

 

 

 

菜 の 花

 

イラスト 菜の花

 

 

 

 

今日は「ひな祭り・桃の節句」

「ひな人形」を飾ってお祝いしたいところですが……。

家には子・孫ともに男子。「五月人形」はあるのですが「ひな人形」はないのです。

 

Ouna が描いた「立雛」と「桃の花」の絵を飾って…… (''◇'')ゞ

「天然蛤貝 金箔工芸品 珍味入」を貝合わせの遊びに使ってみましょうか。

 

普段は使っていないアンティークの「色絵皿」で、ちらし寿司を。

蛤は買いに行かないとないので、お吸い物はなし。 菜の花のごま和えを添えましょう。

 

ひし餅は買っていないし、ひなあられ はフライングで食べてしまいましたが。

冷蔵庫にある神戸・灘の酒粕で「甘酒」を作ります。

 

「ひな祭り」のお祝い、こんなに簡略で (´ω`)トホホ… でございます。

 

 

忘れるところでした。

母の形見の日本刺繍の立雛も久しぶりに飾ってみます。

 

日本刺繍 の お雛さま と お重かけ ☆ 年代物 ☆

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

 

| 行事・しきたり | 08:00 | comments(2) | - |

スズメはどこへ行った!? しめ飾りの「稲穂」は 食べず。(゚v゚*)なんでぇ〜?

JUGEMテーマ:お正月飾り

 

 

今日15日(日)わが家では松の内が過ぎた、としてしめ飾りを外しました。

今年はしめ飾りに異変が起こった!?

 

「稲穂」は無傷! スズメは ついばみ に来なかった!  (゚v゚*)なんでぇ〜?

 

 

外した しめ飾り

15日の朝 外しました。

 

外したしめ飾り

 

2023.01.15 11:07

日経新聞 15日(日)の朝刊の上に載せて撮影。

 

 

稲 穂(赤 米)

無傷です。

 

無傷の稲穂

 

 

 

しめ飾りの「稲穂」スズメさんが完食するのはいつかな!? 2023.01.01

 

毎年、しめ飾りの「稲穂」を ついばみ に来て完食するスズメたち。。。

早い年は30日に玄関戸の上に飾るのを待ちかねたように飛んでくるのに……。

 

 

今年は “おきな”の手違いで元旦の朝までしめ飾りの下部に、透明なポリ袋をかぶせたままで。( ̄□ ̄;)!!

はじめはこれが原因かな、と思っていた。

 

スズメは欲張り婆さんに舌を切られたのかしら…… 

いいえ! そうではありません。

 

 

不思議なことに今年はまったく野鳥を見ていない。

“おきな” は買い物に行く途中で、スズメ1羽とヒヨドリ1羽を見ただけという。

このようなことは今までなかったこと。

 

築35年のわが家、毎年同じタイプのしめ飾りを飾っている。

スズメたちは遅い年で正月の5日には「稲穂」を完食していた。

今年はどうしたのでしょう!?  不思議です。

 

スズメ、30年ほど前は屋根の瓦などの隙間に巣を作り、庭に卵が落ちてきたこともある。

近年は数が減少しているようですが、今年は異常!?

毎年、梅の花が満開になるころ、少数ながらメジロ・スズメ・ヒヨドリなどが庭にやってくるのですが……。

 

この冬は暖かい、野山に餌がたっぷりあるのかな……。

天変地変の起こらないことを祈ります。

 

 

関連記事:

しめ飾りの「稲穂」今年も雀さんが完食です 2020.01.03

 

しめ飾りの * 稲穂 * 雀さんが完食! 2015.01.03

 

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

 

続きを読む >>
| 行事・しきたり | 12:50 | comments(2) | - |

しめ飾りの「稲穂」スズメさんが完食するのはいつかな!? 2023.01.01

JUGEMテーマ:お正月飾り

 

 

あけましておめでとうございま〜す ♪チュンチュン♪

 

 

スズメ イラスト スズメ イラスト

 

 

暮れの30日に “おきな” が玄関戸に「しめ飾り」を飾った。

 

毎年、新年の挨拶に訪れて「しめ飾り」の古代米の「稲穂」をついばむ、スズメ(雀)さんたち。。。o(*^▽^*)o~♪

 

今年元旦「しめ飾り」の「稲穂」になんの変化もない!

なぜなの? とよく見ると「しめ飾り」下部を透明ポリ袋がおおっている。

“おきな” がポリ袋をとり忘れていたようで。(・−・)……ん?

 

以前は正月の「しめ飾り」を30日に飾ると、スズメがすぐ来て賑やかに稲穂をついばみ、もみ殻が玄関戸の下に散乱。

最近はスズメを見ないし、来るのが遅くなったように思うが、ちゃんと覚えているらしく必ず来る。

 

“おうな” 2021年は暮れから入院していたので、2022年の観察記録はないが完食している。

今年はいつ稲穂を完食するのか……見てみよう。

 

近隣の住人は老齢者は少なくなり、若い方が多くなった近年。

クリスマスリースや電飾など玄関に飾りつけるが「しめ飾り」は見かけない。

「しめ飾り」をする風習が消えていくのは寂しい。

 

 

・・しめ飾り・・

 

しめ飾り

2023.01.01

 

我が家の「しめ飾り」は、例年のように「コープこうべ」の宅配品。

ランク(中)で定価 1848円(税込み)。

伝統のしめなわに古代米を飾りにつけた、コープだけのこだわりの「しめ飾り」

経費節減のため、それほど高価でない品を購入したので。(⌒・⌒)ゞイヤァ

 

 

しめ飾り

注連縄(しめなわ)の変形として装飾化されたもの。

家々で正月に玄関などに飾る「しめ飾り」は新わらを使い、家を清め歳神を迎えるためのもの。

 

 

・・お飾り の 意味・・

 

しめ飾り

 

 

橙(ダイダイ)= 家系が代々(ダイダイ)栄えることを意味する。

裏白(ウラジロ)= 長寿・潔白・夫婦和合を意味する。

御幣(ゴヘイ)= 水を表し清めるということを意味する。

稲穂(イナホ)= 実り多い年になりますようにとの願いを意味する。

 

 

古代米

古代米とは、お米のルーツとされていて、お祝い事の時に食べられる「赤飯」のルーツともいわれている。

神饌米(しんせんまい)として、神社にて神前に供えられる神聖なお米でもあり、縁起の良いものとされている。

お米の原種であるため栽培は困難な部分もあって、非常に希少価値の高いお米だそう。

 

 

関連記事:

しめ飾りの「稲穂」今年も雀さんが完食です 2020.01.03

 

しめ飾りの * 稲穂 * 雀さんが完食! 2015.01.03

 

 

 

ランキングに参加中

応援のクリックお願いします

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

    にほんブログ村

 

 

| 行事・しきたり | 08:00 | comments(3) | - |

今宵は「中秋の名月」大覚寺でもう一度 名月を愛でたかった

JUGEMテーマ:季節の出来事

 

 

2022年9月10日(土) 今宵は「中秋の名月」

これまでに「大覚寺 観月の夕べ」で二度、名月を愛でたのですが……。

夜空で輝く名月と大沢の池の水面に映る月、ふたつの月が見られたのは一度だけ。

三度目、今年の「大覚寺 観月の夕べ」で、お月見の締めとしたかったのですが。

昨年末の骨折とコロナで夢は破れた。

 

 

過去二度の「大覚寺 観月の夕べ」の 記事

 

☆ 2015年9月26日(土)十四日月 のお月見 ☆

 

☆ 観月の夕べ ☆ 名月を観たかったゎ・・大覚寺にて・・

 

 

龍頭船(りゅうとうせん)

 

(15:50)

17時台からの出を待つ龍頭船

 

 

鷁首船(げきしゅせん)

 

(15:52)

17時台からの出を待つ鷁首船

 

 

龍頭船 で 大沢の池 を 遊覧

 

(17:53)

 

 

お抹茶 と お茶菓子

 

(17:00)

五大堂 観月席でいただいたお抹茶とお茶菓子

撮るのを忘れて ひと口飲んだお抹茶、中に名月が出た!?

 

 

 

 

 

☆ 2008年9月13日(土)の お月見 ☆

大覚寺 観月の夕べ 2008.09.14(月の滴)

 

 

船内から 月を望む

 

(18:35)

 

 

 

 

You Tube

中秋の名月 嵯峨大覚寺大沢池 観月の夕べ2016

・Moon Viewing Party-Kangetsu no Yube

 

 

 

 

※ 旧 嵯峨御所 大本山 大覚寺 京都市右京区嵯峨大沢町4番地

 

今年の「観月の夕べ」日程

日 程:令和4年9月10日(土・中秋)〜9月12日(月)

時 間:17時30分〜21時(20時30分受付終了)※昼夜入替制

料 金:大人500円・小中高生300円(日中参拝された方も、別途参拝料が必要となります。ご了承ください。)

※事前申込みの受付期間は終了しております。

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

| 行事・しきたり | 17:45 | comments(8) | - |

リハビリ専門病院の「おせち」

JUGEMテーマ:おせち料理

 

 

私が入院しているリハビリ専門病院のおせち。

元日の昼食はお正月らしくちょっと豪華な「おせち」ふうのお料理でした。

 

スマホでうまく撮れたのですが、画像の加工ができなくてUPの自信がありません。

退院してからPCで載せます。

 

美味だったお料理の内容だけを記しておきます。

 

紅白かまぼこ・有頭えび・紅白なます・黒豆・煮魚・栗。

煮しめとして、大根・小芋・がんもどき・なんきん・蓮根・ふき・さやえんどう。練り生菓子。

 

病院でお正月の気分が味わえてよかったです。(*^^*)

 

 

関連記事:

新年 2022 は リハビリ専門病院で迎えました

 

| 行事・しきたり | 15:35 | comments(2) | - |

☆ 十三夜「芋茶巾」で お月見 ☆ 衛星かぐや と 我が月の土地 に 思いをはせる

JUGEMテーマ:季節の出来事

 

 

今年は10月18日(月)が「十三夜」

十三夜月は満月に次いで美しい月とされます。

 

「十三夜」は、旧暦8月15日の「十五夜」に対して、旧暦9月13日を指す「後の月(のちのつき)」

古くから月見をする風習があります。

十五夜だけを愛でて十三夜を見ないのは「片月見」で、縁起がよくないとの言い伝えもあるようです。

 

この時期は豆や栗の収穫期なので「豆名月」「栗名月」とも呼ばれ、月見団子のほかに野菜・果物などを供える。

栗名月ですが、おうな は栗の代わりに「さつまいも」で「芋茶巾絞り」を作ってお供えします。

「芋茶巾絞り」の作り方は末尾に載せています。

 

 

「栗(九里)より(四里)うまい十三里」の「さつまいも 茶巾絞り」(*´艸`)ウフフ

いただきながら名残の月、十三夜月を愛で……。

2007年9月14日に打ち上げられた月探査衛星「かぐや」と ロマンを求めて手にした「月の土地」に思いをはせよう。

 

 

☆ 十三夜 の 月 ☆

十三夜月

 

クリップアート

 

月にとどきませ〜ん……  。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

月周回衛星「かぐや」

 

月周回衛星「かぐや」(SELENE) | 科学衛星・探査機 - JAXA ...

 

 

上記サイトより引用

月周回衛星「かぐや」(SELENE)は、2007年9月14日10時31分01秒(日本時間)に打ち上げられた月探査機です。

この計画の主な目的は、月の起源と進化の解明のための科学データを取得することと、月周回軌道への投入や軌道姿勢制御技術の実証を行うことでした。

「かぐや」は高度約100kmの極・円軌道を周回する主衛星と、より高い楕円軌道を周回する2機の子衛星(「おきな(リレー衛星)」・「おうな(VRAD(ブイラド)衛星)」)から構成されます。

「かぐや」には14種類のミッション機器が搭載され、アポロ計画以来最大規模の本格的な月の探査を行ってきました。

なお、「おきな」は2009年2月12日に月の裏側に落下し、裏側の重力場観測ミッションは完了しました。

「かぐや(主衛星)」も、2009年2月11日から低高度によりこれまで以上に詳細な月の観測運用を行い、2009年6月11日に月の表側に制御落下しました。

 

月周回衛星「かぐや」は主衛星と、2機の子衛星「おきな」・「おうな」から構成され。

私たち「おきな・おうな」としては、格別の思い入れがある衛星「かぐや」です。

 

 

 

 

You Tube

かぐや」プロモーションムービー JAXA|宇宙航空研究開発機構

 

 

 

 

我 が 月 の 土地 の こと

 

2011年のバレンタインに、おきな からプレゼントされた「月の土地」

 

バレンタインに贈るとっておきのサプライズ プレゼント

 

バレンタインの贈り物 ☆月の土地と宇宙食チョコ☆ をゲット! 2011.02.14

 

 

 

月 の 土地権利書

 

 

権利書には位置やサイズが明記されており、譲渡・取引・分配も可能みたい。

 

 

 

月面 地図

 

 

月面地図に赤いマークが付いているところが おうな の土地の位置。

 

 

月 の 土地 区域図

 

 

上の図で土地の位置がわかりにくいので赤い旗を立ててみた。

 

 

 

おうな は過去に「かぐや姫」の名でブログ「竹取物語」を書いていた。

今は「おうな」の名で、満月がいつも輝いているブログを更新中。。。

月にご縁がありますので、月の土地を持ってみたかったのです。

 

月の土地を持っているメリットはただひとつ。ロマンです。

買える月の土地は裏側で、比較的平坦な土地のようですが……。

裏側にはクレーターが多いし、まだ十分解明されていない部分もあるようですし。

資産価値はゼロに等しいでしょうね。(;¬∀¬)ハハハ…

月の裏側は地球からは見ることはできませんが、月周回衛星「かぐや」が送ってきた画像で見てみたいと思います。

 

月の土地を販売しているのは、アメリカ・ネバダ州に本社を構える「ルナエンバシー社」

日本には代理店である「株式会社ルナエンバシージャパン」があります。

月の土地をゲットしてから10年。

調べてみますと、今も販売しているようです。

 

 

 

芋茶巾絞り

 

芋茶巾絞り

 

 

金時いも と 紫いも

 

金時いも・紫いも

 

 

 

芋茶巾絞り の 作り方

 

☆ 材料 5個分

さつまいも 300グラム(正味200グラム)

砂糖 大さじ 2

牛乳 大さじ 2

(1)さつまいもは2cm 厚さの輪切りにして皮を厚くむいて5分ほど水にさらす。

(2)水を換えて鍋で茹でる。

(3)軟らかくなったら茹で汁を捨てて熱いうちにつぶし、砂糖・牛乳を加えてよく混ぜる。

(砂糖・牛乳は加減しながら……)

(4)(3)を5等分して丸め、ラップで絞る。

 

バターや生クリームを加えたり、甘納豆・金時豆煮などを加えてもおもしろい。

布巾で絞るのが本式ですが、ラップを使うと手軽。

 

 

 

関連記事:

月の土地の権利書 と 宇宙食チョコレートケーキ 2011.02.11

 

今宵は「芋名月」 じゃがいも団子で月見をしよう。。。 2021.09.21

 

 

| 行事・しきたり | 08:00 | comments(4) | - |

今宵は「芋名月」 じゃがいも団子で月見をしよう。。。

JUGEMテーマ:季節の出来事

 

 

今宵は旧暦の8月15日 十五夜 「中秋の名月」です。

十五夜は、この時期の農作物・芋類の収穫を祝うことに由来して「芋名月」とも呼ばれる。

 

 

中秋の名月 と お団子

 

中秋の名月とお団子

 

 

お月見に欠かせないものは「月見団子」

この月見団子、テレビ・雑誌のイラストなどでよく見るのは、三方にのせた団子は満月を象徴するようにまん丸。

ですが、地方によってお団子の形などに違いがあるようです。

 

ポピュラーな白いまん丸なお団子にも、中に何も入っていないもの、あんこが入っているもの、があるようです。

おうな がお店で買うお団子は、里芋型であんこのせタイプです。

 

 

「中秋の名月」この時期、収穫期にあたるのは里芋ですが……。

「芋名月」にちなんで、おうな が作るのは「じゃがいも」を使ったお団子です。

じゃがいもは、炭水化物が豊富で、ビタミン・ミネラル・食物繊維も含まれており低カロリー。

 

ずっと以前の北海道旅行で試食した、じゃがいもで作った「いも団子」、珍しくて美味しかった。(〃)´艸`)オイシー♪

その時のレシピを参考にして作ってみた。

 

 

いも(じゃがいも) 団子

 

いも(じゃがいも)団子

 

じゃがいも団子に きな粉・青のり・黒ごま・金ごま をまぶす

 

 

 

いも(じゃがいも) 団子 レシピ

 

材料

じゃがいも(男爵)500g でんぷん(片栗粉)200g 塩小さじ 0.5

 

作り方

(1)じゃがいもは皮をむき適当な大きさに切ってゆでてマッシュポテトを作る。

(2)マッシュポテトに、でんぷんと塩を入れて混ぜ合わす。

(季節・いもの種類によりでんぷんの量を加減する)

(3)まな板の上で棒状(直径3〜5cm程)にのばし、等分に切って丸める。

(4)鍋に湯をたっぷりと沸かし、丸めた団子をゆでる。

(浮き上がってしばらくしたらOK)

(5)団子に、ごま・青のり・きな粉・餡などをつけて出来上がり。

 

 

いも(じゃがいも)団子の食べ方いろいろ

☆ 焼いて食べる ☆

ホットプレートなどで焼き、バター・砂糖醤油のたれをつける。

餡を包んで焼く。

煮豆などを混ぜて焼く。

☆ お汁粉・ぜんざい・吸い物に入れる ☆

 

保存方法

いもだんごの生地をラップに包み、冷蔵庫で4〜5日。長期保存は冷凍庫で。

 

 

 

今宵は空模様もいいようで、いいお月見ができることでしょう。

 

 

関連記事:

☆ 十三夜「芋茶巾」で お月見 ☆  衛星かぐや と 我が月の土地 に 思いをはせる

 

 

 

追記:

2021.09.21 20:18

雲が少しじゃまをしますが、東の空に美しい十五夜の月が見られます。

2021.09.21 23:29

南の空に十五夜の月が美しく輝いています。

 

今年は8年ぶりに満月と中秋の名月が重なったそうです。

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| 行事・しきたり | 14:15 | comments(2) | - |

「立びな」と「桃・マーガレットの花」の 絵 で「ひな祭り」

JUGEMテーマ:ひな祭りの楽しみ方

 

 

今日 3月3日は「桃の節句・ひな祭り」

「ひな人形」を飾ってお祝いしたいところですが……。

家には子も孫も男子で「五月人形」はあるのですが「ひな人形」はないのです。

 

花屋さんで買ってきた生け花用の花桃、寒くてさっぱり咲かない。

仕方がないので、おうな が以前に描いた絵を飾って「ひな祭り」気分を味わうことに。

 

 

立 び な の 絵

 

立びなの絵

 

 

日本画(胡粉・水干絵具) 色紙(鳥の子) Ouna 制作

 

 

 

桃 ・マーガレット の 花 の 絵

 

桃・マーガレットの花の絵

 

 

水彩画(ガッシュ) P6号 Ouna 制作

 

 

「立びな」

立姿の雛人形。紙雛の類に多い。

三月の雛飾りは、近世初期から中期までは、男女一対の立雛がふつうであった。(辞典より)

 

「桃の花」

「ひな祭り」は「桃の節句」とも呼び、桃の花を供えて子供の無病息災と多幸を祈る。

 

「ひな祭りのごちそう」

ひな祭りの祝い膳は、ちらしずしに、はまぐりの吸い物が定番。

 

はまぐりの殻は、同じ一つの貝どうし以外には二枚の貝殻が絶対にかみ合わない。

そのことから女性の貞節の象徴といわれ、将来幸せな夫婦になれるようにとの祈りが込められているそう。

これに、心臓をかたどった縁起物といわれる、ひしもち と あられ を供える。

 

 

今日3時の おきな・おうな の おやつは、コープこうべ の「ひしもち」と 京都・伏見の酒粕で作る「甘酒」です。

 

 

ランキングに参加中

応援クリックお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| 行事・しきたり | 11:11 | comments(6) | - |