満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

梅干し と 梅ジャム 。。作りました 〜 庭で収穫した 青梅で〜

JUGEMテーマ:梅仕事

 

今年 ● 大豊作だった庭の青梅 ● 梅干しと梅ジャムになった。。

 

おうな(嫗・老女)・  お婆が漬けた梅干し、しわしわ〜〜。

過去にうまく漬からなかったので、今年は黄色くなるまで追熟させて漬けてみた。

しわしわながらも皮はかたくなくて、まずまずのでき上り。(*^^)v

つぶれた梅干しを味見した。

 

梅干しを食めば(はめば)残暑もどこへやら Ouna

 

 

梅干し

 

下漬け(塩漬け)

 

梅酢が上がってきた状態

 

梅酢が上がってきた下漬け

2023.06.25

 

6月12日に収穫した 5.5Kg の青梅。

その内から良いのを1kg 選び、黄色くなるまで追熟させた。

6月16日

よく洗ってザルに上げて水を切る。

煮沸消毒した広口ビンに梅1Kg と塩 180g を入れる。

6月17日

梅の量が少ないのと重しをしていないので、梅酢の上りが遅いかも。

猛暑で蒸し暑い、もしカビがはえたらいけないので。

酢を少量入れて容器ごと冷蔵庫の野菜室に入れた。

 

 

赤紫蘇(あかしそ)

 

赤紫蘇

2023.06.26

 

購入した赤紫蘇(あかしそ)袋入り。

 

 

塩で揉んだ赤紫蘇(あかしそ)

 

塩で揉んだ赤紫蘇

2023.06.26

 

赤紫蘇の茎など取り除き選別した 200g を 40g の塩で2回揉む。

かたく絞って下漬けの梅の中に入れる。

 

 

本漬け(塩で揉んだ赤紫蘇を入れる)

 

2023年6月26日

 

本漬け

2023.06.26

 

塩で揉んだ赤紫蘇を入れて7月の土用を待つ。

 

 

本漬けして 29日後

 

2023年7月24日

 

本漬け

2023.07.24

 

赤紫蘇で梅が赤く染まっている。

土用に入っているので天日干しをする。

 

 

土用干し

 

三日三晩の土用干し!?

 

2023年7月27日〜29日まで

 

土用干し

2023.07.28 撮影

 

ほんとうは「三日三晩の土用干し」ですが、昔と違って大気汚染もあるし。

夜は管理できないので日中だけ3回天日干しをした。

夜は容器の中の赤い梅酢に戻し、日中に天日干し。。。

 

 

梅干し でき上がり

 

梅干し

2023.08.08 撮影

 

酸にも強い「耐熱ガラス製保存容器」に入れて保存。

梅干しの数は 32 個。 少ない! (#^.^#)

 

 

梅ジャム

 

梅ジャム

2023.06.26 撮影

 

ジャム用に追熟させた梅 2.5Kg。

梅はよく洗って水に1時間ほどつけてアクを出す。

ヘタが残ていれば爪楊枝で取り除く。

ホウロウ・耐熱カラス鍋などで茹でて種を取り除く。

皮は軟らかくなっている。

 

梅果肉 970g に砂糖(グラニュー糖)700g(果肉の70%ほど)を加えて弱火で煮つめる。

木・竹製のヘラなどで混ぜながら、もし途中でアクが上がってきたらすくい取る。

煮つめ過ぎないように……。

 

カラスコップに水を入れ、煮つめたジャム一滴を上から落とす。

途中で散らずにコップの底まで落ちれば OK よ。

 

梅ジャムは毎年作っているので、いいでき上り。(*^^)v

 

梅ジャム の 作り方 月の滴 (おうな の過去ブログ)

 

関連記事:

庭の青梅 収穫 今年は不作 〜  黄色く追熟 〜 ジャムに変身 〜♪ 2022.06.25

 

 

ランキングに参加中

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

にほんブログ村

 

 

 

 

| クッキング・グルメ | 06:30 | comments(2) | - |

庭の青梅 収穫 今年は不作 〜 黄色く追熟 〜 ジャムに変身 〜♪

JUGEMテーマ:これ食べた、これ作った

 

 

青 梅 の 収 穫

 

収穫した青梅

2022.06.13

 

わが庭の梅の木は白い花が咲き青梅がなる。

老木で枝の弱っているところがあり、今年の収穫は 1.3 キログラム。

今年は不作でした。

 

梅干にしたこともあるのですが、いい梅干にならない。

なので毎年ジャムにしている。

 

 

黄 色 く 追 熟 し た 青 梅

 

黄色く追熟した梅

2022.06.19

 

青梅をキッチンで6日間おいて黄色く追熟させた。

熟してくると部屋に甘酸っぱい香りが漂う〜〜♪

 

追熟(ついじゅく)とは

一部の果物などを収穫後、一定期間置くことで、甘さを増したり果肉をやわらかくする処理のこと。(ウィキペディアより)

 

 

梅を洗って、ヘタを爪楊枝などで取り除き。

たっぷりの水で、弱火にしてゆでる。

鍋は酸に強いホーロー、耐熱ガラス製を使う。

 

 

 ゆでて種を取り除いた梅・・800 グラム

 グラニュー糖・・600 グラム

 合計・・1400 グラム

 出来上がり・・900 グラム

 

 

梅ジャム の 作り方 月の滴 (おうな の別ブログ)

 

 

ジ ャ ム に 変 身

 

ジャム ビン詰め

 

ジャムに変身〜♪

 

色がイマイチの写りですが、実物はもう少しいい色よ。(-∀-`; )

脱気 しているので常温で大丈夫なのですが、冷蔵庫に入れておく。

日が経つと味が落ち着いてくる。

 

 

庭 の 梅 の 木 白 梅

 

梅の木

2021.05.25

 

青梅が生っている。。。

樹齢 約 70年 幹根元周り 約 90cm

 

 

 

関連記事:

庭の梅の収穫 と ウメ輪紋病の緊急防除の変更! 2020.06.16

 

我が庭の梅の木 * ウメ輪紋病の調査 * と * 梅の収穫 * 2017

 

庭の梅の収穫 & ウメ輪紋病の発生調査・・・2014

 

うめ(ウメ)** 万葉植物 **

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

| クッキング・グルメ | 09:30 | comments(6) | - |

昆虫食 マイブームにならなかった 。。もう一度食べよう・・(´〜`) モグモグ

JUGEMテーマ:食べちゃいました・・・

 

 

伊丹市昆虫館で

プチ展示「モパニワームー南部アフリカの食用昆虫ー」開催中

10/7から12/14まで

 

 

 

アフリカ大陸南部で食べられているガの幼虫「モパニワーム」

この昆虫と食事、収穫や加工などについて紹介します。

 

 

近日中に見学しようと思っています。

「モパニワーム」を試食できるかどうか、わかりませんが…… (。´・ω・)ん?

 

 

< 昆虫食 の 講演・試食会 >

 

2015年3月8日(日)

いつも チョウ温室の見学を楽しみに、足しげく訪ねている伊丹市昆虫館で。

『 企画展「昆虫食」講演会 昆虫食の世界 』が開催されたので参加した。

 

 

昆虫食の研究をされている大家の先生から、各地の昆虫食とハチの子をめぐる文化について、スライドを交えての講演を拝聴。

 

日本での伝統的な昆虫食として、岐阜県恵那市串原で食されている「クロスズメバチのヘボ(ハチの子)」のお話も、とても楽しかった。

 

 

講演後の「昆虫食の試食会」で、ヘボご飯や昆虫の佃煮など、昆虫食なるものを初めて食してきました。

 

子供のころから、イナゴやハチの子は食べられると知ってはいたのですが……。

昆虫を食べたことがある、という参加者が多かったのにびっくり!

おそるおそるながらも、わくわく。。。( ◜◒◝ )♡

 

 

日ごろ、昆虫と仲良しの虫愛づる婆? の Ouna。

昆虫食はムシャムシャとは食べられないけど、チョットつまんで…… (´〜`) モグモグ

マイブームになりそう。。。

これからは、昆虫ともっと仲良くしよう!  と密かに心に決めました。

 

 

試食した昆虫食、ヘボご飯と昆虫の佃煮などの画像を載せます。

虫など苦手となさるお方は、

鮮明な画像ではありませんが、スルーしてくださいませ…… 

 

見た目は、ちょっとグロテスクですが、調味されていて美味しかったですよ。

栄養価も高いそうです。

 

 

昆虫・バッタ クリップアート

 

 

< 試食した 昆虫食 >

 

ヘボご飯 と 各種昆虫 の 佃煮

 

昆虫食 試食セット

試食セット

 

 

各種昆虫 の 佃煮

 

昆虫の佃煮

試食セットの各種昆虫の佃煮などを並べた

 

 

クロスズメバチ の 素揚げ と 昆虫入りお菓子

 

クロスズメバチ素揚げと昆虫入りお菓子

昆虫入りのせんべい風のお菓子は美味しかった

 

 

各種昆虫 の 佃煮

 

昆虫の佃煮

クロスズメバチ はちのこ ざざむし かいこのさなぎ いなご ケラ などの佃煮

自由に試食

 

 

ヘボ ご飯

 

ヘボご飯

炊飯器で炊いたヘボご飯

 

 

伊丹市昆虫館 〒664-0015 伊丹市昆陽池3-1昆陽池公園内

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| クッキング・グルメ | 09:45 | comments(4) | - |

生落花生 ∞おおまさり∞ 茹でて 〜 ホクホク感 を 初賞味 〜

UGEMテーマ:グルメ

 

10月4日(水)

大阪・梅田のデパ地下 野菜コーナーで、ネット袋入りの生の大きな落花生を見つけた。

8月〜10月頃までが、生落花生の収穫時期のようです。

 

「生の落花生、珍しいね!食べたことある!?」と okina にたずねると、「ないな!」と。

 

次の買い物日には、たぶん出会えない期間限定の生落花生!? 買うのは今でしょ!

・・・ということで、初賞味するために1袋 買ってみた。

 

 

生落花生 ∞ おおまさり

 

生の落花生 おおまさり

 

 

ネット袋のラベルに、生らっかせい 千葉県産 品種 / おおまさり

大粒で柔らかく 甘みがあります。と記されている。(350g入り 税込 ¥598)

 

 

落花生「おおまさり」の名は、大きな莢(さや)で、食味が勝ることから付いたそうです。

立派な名前の「おおまさり」のことを、くわしく知りたいので、ググってみた。。。

 

おおまさりは千葉県が14年がかりで品種改良し平成19年に誕生した新しい品種で、最大の特徴はその大きさ!普通の落花生の約2倍の大きさがあります。

甘みが強く柔らかいので塩ゆで落花生にすると相性抜群、大きい実がホクホクとして食べごたえがあり、濃厚まろやかで大変美味しい品種です。

 

地元の 落花生専門店さん のサイトから

 

 

生落花生 ∞ おおまさり 茹でました

 

お鍋 クリップアート から拝借

 

[ 茹で方 ]

 

  • おおまさり 300g
  • お湯    1L
  • 塩     大さじ2

 

  1. 鍋に1Lのお湯と大さじ2の塩を入れ、よく洗った「おおまさり」を入れる。中火〜弱火で、茹で時間の目安 50分。
  2. 沸騰して泡・アクが浮いてきたら取り除き、茹で湯が少なくなった分を足す。
  3. 蓋をして茹で、途中茹で加減を確かめながら好みの柔らかさに・・・。
  4. 茹ったらザルにとって湯切りする。

 

落花生が入っていたネット袋のラベルに・・・

茹で方が簡単に書かれていたので、それを参考にして茹でてみました。

 

生の「おおまさり」は従来の落花生の約2倍の大きさなので、茹で時間がかかります。

圧力鍋でも茹でられるので、次回は圧力鍋を使ってみよう。

 

 

茹で上がった落花生 ∞ おおまさり

 

茹で上った 落花生 おおまさり

(2017.10.05)

 

茹で上がった落花生の殻をむくと、プリっとしたピーナッツが行儀よく並んで。。

薄皮も食べられるのですが、むけたのでピーナッツだけを口へ・・( ̄ー ̄)C□ イタダキマス

 

初賞味の茹で落花生は、炒ったピーナッツとは全く違った食感・食味!!

「おおまさり」の説明どおりに、ホクホクして濃厚な味、食べごたえがあり美味しかった!

 

殻付き300gの茹で落花生は、okina・ouna 二人では一度に食べ切れない量。

殻付きのまゝ茹でるので、中は水分が多くなっていて傷みやすい。

余ったら冷蔵庫で保存して、早めに食べましょう。

 

 

乾燥した落花生 ∞ おおまさり

 

乾燥した落花生 おおまさり

(2017.10.14)

 

生の「おおまさり」を茹でるとき、計量中に誤って こぼしていた2莢(さや)が自然乾燥。

乾燥した「おおまさり」2莢を振ると、中でコロコロと音がするので割ってみた。

合計4粒のピーナッツが出てきた。。。。

この実(豆)をプランターに播いてみようかな・・・。

 

 

落花生・南京豆・ピーナッツに思いを寄せて

 

落花生は、南京豆とも呼ばれ、殻をむいたものを、ピーナッツと呼ぶことが多いようです。

 

子供のころ(戦中戦後)、家の裏庭に祖父が南京豆と呼んで栽培した少しの落花生。

マメ科の落花生は蝶形の黄色い花を咲かせ、豆なのに土中で実がなるのを不思議に思った。

収穫して自然乾燥させた殻付きの落花生を、香ばしく炒って食べた楽しい思い出がある。

 

ピーナッツはとても栄養価が高いのですが、胃弱の ouna は時々食べるぐらい。

炒った殻付き落花生を食べるとき、特有の香ばしさが子供のころへタイムスリップさせる。

 

 

殻付き落花生をむくとき、網目模様の堅い殻のことが、気になっていたのですが・・・

 

ラッカセイとは - コトバンク で、疑問は解けました。 (o^∇^o)ノ 

<莢の表面は網状の凹凸のある多肉質で、ここで養分を吸収することができ、熟すると乾燥して堅い莢殻(きょうかく)となる。>

 

来年は、プランターで落花生を栽培してよく観察してみたい、と思っている。

 

| クッキング・グルメ | 09:00 | comments(4) | trackbacks(0) |

ツタンカーメンのエンドウ豆ごはん・・炊いたけれど・・

JUGEMテーマ:これ食べた、これ作った.

5月7日
店頭で初めて見た、濃い紫色のサヤの「ツタンカーメン」という名のエンドウ豆を買った。
どうして「ツタンカーメン」なの、と不思議に思いながら紫色のサヤを開く。
中の実は普通のグリンピースと同じ綺麗なグリーンよ。
 

ツタンカーメンのエンドウ豆


ツタンカーメンの豆


豆ご飯に炊いてしばらく保温したまま置くと、白ご飯が赤飯のように染まる、と説明書あり。

夕食用に昆布だしに酒を少し入れて炊飯。
色よく、しわがよらないように茹でた豆に塩をまぶし、炊きあがる寸前にご飯の上にのせる。
炊きあがったツタンカーメンの豆ご飯は、いつも炊くグリンピースのご飯と変わらない。
しばらく保温したけれど、ご飯は染まらなかった。(ノд・。)

翌朝、炊飯器の中に少し残っていた豆ご飯は、ほんのりと赤味を帯びていた。(o^∇^o)ノ

もう一度、ツタンカーメンのエンドウ豆が手に入ったなら・・・。
濃い紫色のサヤの茹で汁を利用して、豆ご飯を炊くとどうなるか?再挑戦してみようと思う。

不思議なツタンカーメンの豆は、古代エジプトのツタンカーメン王の墓を発掘の時に・・・。
副葬品の中から発見されたエンドウ豆の子孫とか。

日本には1956年(昭和31年)にアメリカから渡来したらしい。ちっとも知らなかったわ。
 
| クッキング・グルメ | 17:00 | comments(6) | trackbacks(0) |

カリンのジャム・・作ってみました・・ o(^o^)o

JUGEMテーマ:これ食べた、これ作った

カリン色づく〜今年はジャムにしてみよう!  2012.11.13

庭のカリンが色づいても、okina が忙しくていつまでもとらないので。
強風で紅葉した葉と一緒に落下するもの多数あり。。。

害虫退治の薬を使わないので、ほとんどのカリンに虫が付いている。
ouna 特製の「カリン取りグッズ」で収穫しました。

カリンの木はわが家の守り神!?今年もお金を借りずに済んだ‥‥(*'ー'*)ふふっ♪
そこで、カリンちゃんに借りをつくらないために、虫が付いていないのを選り分けて‥‥。
カリンちゃんの香りは少し癖があるように思うので、ジャムの試し作りをしてみました。

結果は、先ず先ずの出来上がり〜!
味は少し渋みがあるものの、寝かせておけば味もまろやかになるかも知れないし。
風邪の予防・咳・のどの炎症にもよく効くそうなので、来年はたくさん作ってもいいかな。

 

< カリンのジャム > ビン詰


カリンジャム

 

< カリン ジャム ouna の作り方 >


カリンの実
カリンの実

カリンの切り口(断面)
カリンの実の切り口(断面)

切ったカリン
切ったカリン

煮詰ったジャム
ジャム出来上がり

< 作り方 >
カリンの実,皮と種を取り除き,切ったもの700グラム.(皮・種も使う方法もあります)
ひたひたの水で煮る,煮汁がとろみを帯びてきたら,こし紙を敷いたざるで煮汁をこす.
柔らかくなった実はジャムに出来るようですが,今回は煮汁を使う.

こした煮汁660グラム.煮汁の重さの30%の砂糖を加え,
焦がさないように,しゃもじなどで混ぜながら煮詰める.
煮詰まってくると、美しい琥珀色になる.
仕上げ前に,好みでレモン汁などを少し加える.出来上がりジャム300グラム.

冷めると少しかたくなるので煮詰めすぎない.
煮沸消毒したビンに詰め,長期保存する場合は「脱気」する.

<「脱気」方法 >
ジャム+消毒・脱気方法♪ [ドイツ料理]  http://cookpad.com/recipe/848640

| クッキング・グルメ | 15:33 | comments(2) | - |

ルナ・レガーロ 〜月からの贈り物〜 いただきました \(^o^)/

JUGEMテーマ:料理.

「ルナ・レガーロ 〜月からの贈り物〜 大阪公演」 11月12日(金)

「月」に、ご縁がある ouna にぴったり! と okina を誘ってシアターレストラン中之島へ。

〜月からの贈り物〜

シアターレストランは、ブルー系の照明・赤いシャンデリアが光り輝き夢のよう。

キャンドルの灯った二人掛けの席で・・・
日本を代表するスターシェフの方々の月をイメージしたコース料理。

そう、あのテレビ番組「料理の鉄人」の 坂井宏行シェフ他のプロデュース(11月期)。

満月を思わせる円形のセンターステージでは、ロシアの「グレート・モスクワ・サーカス」のパフォーマンス。

月面宙返りはもちろん、手に汗握る究極のパフォーマンスです。
石井竜也デザインの衣装も素晴しくて魅了されました。

マスター ”ルナ・パドゥローネ” 唐沢寿明は映像で、支配人 ”ルナ・ジェストーレ”

川端健嗣フジテレビアナウンサー(日替わり出演)の 鮮やかな進行ぶりで、素敵な月からの贈り物を一杯いただきました。

会場内とパフォーマンスの撮影はNOでしたが、支配人と料理の撮影はOKでした。

少し値段が張るけれど、もう一度、okina の誕生日にでも、と思っています。


<ダイワハウス ルナ・レガーロ 大阪公演 大阪・中之島特設会場>




<料理>


1番目の月 -- プロデュース 菰田欣也.
蒸し鶏包みのフルムーン 赤と黒の魅惑のソース添え.



2番目の月 -- プロデュース ヒロ山田.
ローマで見た月 2色のリゾットとトリュフの香り.



3番目の月 -- プロデュース 坂井宏行.
風味豊な赤ワインと牛肉・野菜 ムーンマリアージュ.



4番目の月 -- プロデュース 柿沢安耶.
いろどり野菜アイスとジンジャームーン.


 照明の加減、腕がイマイチ、料理の写真が綺麗に撮れてなくて・・・


<ルナ・レガーロ支配人>

"ルナ・ジェストーレ” 川端健嗣

川端健嗣


 
| クッキング・グルメ | 22:30 | comments(2) | trackbacks(1) |