満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

訪ねて良かった ** 桜の名所 ** ピックアップして花見を回想

JUGEMテーマ:お花見&桜

 

 

今年の桜の開花は平年より早い予感がします。

わが庭の梅の花がビックリするほど早く咲いたので。(´*ω*`)

 

2006年ごろから Okina と Ouna は、桜の時期がくると地元以外の桜の名所へも足を延ばした。

そのころはブログ「竹取物語」を始めたばかりで記述が不十分、撮った写真も紛失したりで……。

ブログ「月の滴」「月に昇るその日まで」に移ってからのも古い記事です。

年月を経て桜の風景も変わっているかも知れませんが……。

どこの桜も一生懸命に美しく咲いていて感動したのを覚えています。

 

 

・・・訪ねて良かった桜の名所・・・

 

近畿圏の兵庫・大阪・京都・奈良・滋賀などで印象に残ってる桜。

 

吉野山の桜。

 

宇陀・仏隆寺の千年桜。本郷の瀧桜・又兵衛桜

岐阜・根尾谷の宇野千代が救った淡墨桜。

これらの桜は超古木ながら、管理がよくて今も健在で美しく咲いているようです。

 

仁和寺の御室桜平野神社の桜

滋賀の大津・彦根・長浜・海津へと、琵琶湖畔一周など。

桜前線お迎えに、九州・山口へ。

桜を追って遠くの東北から北海道へも旅をした。

 

お花見できていない名所は、まだまだ多く残っている。

悔しかったのは二度も行ったのに、散っていた長野の高遠城址公園の桜。

三度目の正直で花見できるかな!? でも、老いてもう行けない。

 

そこで、ブログに載せた桜の名所・花見の記事から、ピックアップして回想します。

 

 

・・琵琶湖畔の桜・・

 

< 海津大崎の桜 >

 

ずっと以前に、琵琶湖の遊覧船上から、湖岸に連なる見事な桜を見た。

とても素晴らしかったので、二度目は桜並木を散策してみた。

 

 

海津大崎の桜 船着場

 

海津大崎の桜〜琵琶湖を臨みながら満開の桜並木を散策〜♪♪v(⌒o⌒)v♪♪ 2014.04

 

 

 

< 彦根城の桜 >

 

彦根城の桜満開! 内濠・中濠の桜ソメイヨシノは落花盛ん。。。

花嵐で花吹雪となって、、、濠に浮かぶ。

 

 

彦根城と桜

 

 

濠に浮かんだ風情ある浮橋・花筏に魅了された。

 

花筏

 

彦根城の桜満開で 〜〜 お濠は一面の花筏 〜〜 2014.04

 

花の浮橋・花筏 〜散ってもなお美しく〜楽しませてくれる桜〜 2014.04

 

ひこにゃんのお出まし時間に、合わせて訪ねるのも楽しい。

 

 

ひこにゃんのプロフィール

 

ひこにゃん

 

ひこにゃん

 

 

 

 

< 長浜城の桜 >

 

天守閣へ上がって、太閤さんも見たであろう城下町を見たかった。

 

 

長浜城と桜

 

豊公園・長浜城の桜 と レトロな街並み・黒壁スクエア 散策〜♪v(⌒o⌒)v♪ 2014.04

 

 

 

・・東北三大桜を追って・・

 

< 弘前公園・弘前城の桜 > 青森県弘前市

 

弘前城濠端の桜

 

弘前公園・弘前城の桜満開、夕日に映えて綺麗だった! 2012.05

 

弘前公園・弘前城 お濠の桜満開!岩木山も望めた ( v ̄▽ ̄) 2012.05

 

津軽鉄道のストーブ列車に乗って桜を見に・・・ 2012.05

 

 

 

< 角館・武家屋敷通りのしだれ桜 > 秋田県仙北市

 

見ごろを過ぎていたのが残念だった。

 

 

しだれ桜

 

角館・武家屋敷通りのしだれ桜 (^ー^)ノ~~ 2012.05

 

 

 

< 角館・桧木内川堤の桜並木 > 秋田県仙北市

 

河川敷から満開の桜並木を見渡せば、朝日を浴びてまばゆく輝き圧倒された。

 

 

桧木内川堤の桜並木

 

角館・桧木内川堤の桜並木のトンネルをくぐる 2012.05

 

 

 

< 北上展勝地の桜 > 岩手県北上市

 

北上川遊覧船に乗って、桜と鯉のぼりのコラボが見られて楽しかった♪

 

 

北上川の鯉のぼりと桜

 

北上展勝地の桜と北上川の鯉のぼり〜\(^o^)/ 2012.05

 

 

 

< 石割桜 > 岩手県盛岡市

 

石割桜

 

石割桜 20年振りに会ってきた! 2012.05

 

 

 

・・桜を追って北国へ・・

 

桜を追って北国へ。。。 2011.04

 

 

 

< 高田城の桜 > < 高田城の夜桜 > 新潟県上越市

 

高田城の桜

 

高田城と桜  2011.04

 

 

高田城の夜桜

 

「高田城百万人観桜会」 *** 高田城の夜桜 *** 2011.04

 

 

 

< 松本城の桜 > 長野県松本市

 

最上階(天守六階)を目指したが断念! 天守三階の武者窓から見た桜。

 

 

松本城天守三階の武者窓から見た桜

 

 

赤い埋橋(うずはし)と桜と天守閣。

 

松本城と桜

 

松本城と桜 2011.04

 

 

 

・・大阪の桜・・

 

< 大阪城の桜 >

 

 

大阪城の桜 2009.04

 

 

 

< 大阪造幣局の八重桜 >

 

遅咲きの桜が見られた ..大阪造幣局の桜の通り抜け 2018 .. 2018.04

 

** 大阪造幣局の桜 ** 通り抜けて見た桜 ** 2017 2017.04

 

*桜の通り抜け*〜雨上りの造幣局で〜2015 2015.04

 

通り抜けました〜 *** 造幣局の桜 *** 2009.04

 

 

近年はOkina・Ouna ともに老いて遠出はできないので、近場で花見をしていたようで……。

大阪造幣局の通り抜けもコロナ禍で中断していたり。

 

昨年(2023年)は行けなかったが投稿をしている。

象さんの桜「普賢象」  パンダの桜「蘭蘭」 今年も元気に咲いたかな!? 「桜の通り抜け」で 2023.04.18

 

大阪城の桜は、がんばれば見にいけないこともないが……。

今年は沿線の阪急夙川のソメイヨシノ

王子動物園のソメイヨシノ 近場でのお花見をしてみよう。

 

 

 

ランキングに参加中

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

にほんブログ村

 

 

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 12:12 | comments(3) | - |

「光明寺の紅葉」拝観 もう一度の思いが叶いました

JUGEMテーマ:紅葉

 

2009年11月27日(金)に「光明寺の紅葉」を拝観。

その素晴らしさに、もう一度訪ねたいと思い続けていました。

 

2012.12.05 投稿

 

紅葉の名所 − 粟生 光明寺 − もう一度訪ねたい!

 

2009年11月27日の紅葉写真を載せています。

 

 

今年14年ぶり 2023年11月27日(月)に、ようやく2度目の拝観ができました。

今回は、一昨年末の大腿骨骨折のため用心に杖を持って、90歳の Okina に助けられながらです。

杖を持っての拝観で行動に制限があり、コンデジのシャッターは片手押し。

でも、紅葉の美しさはしっかり脳裏に焼き付けてきました。

 

 

総門 の 紅葉

 

2023.11.27 12:00

 

 

表参道 の 紅葉

 

12:05

 

普通はここから上がって御影堂などへ参拝します。

階段は緩めですが平坦ではなく、、、

思案していたら左手の「もみじ参道」から上がってください。とお許しをいただく。

皆さんが参拝を済ませて下ってくる「もみじ参道」を逆行して上る。。。

 

 

もみじ参道 の 紅葉

 

12:10

 

「もみじ参道」

総門を入って左に分岐する参道で、両側に楓の古木が枝を広げて並んでいる。

紅葉のころには美しい錦のトンネルとなります。

このことから「もみじ参道」と呼ばれています。

嘉禄7年(1854)、第650回蓮生忌に整備され、 約200mの間に250本程の紅葉が植えられており。

秋には錦彩る紅葉の木々が、大きな友禅染の布を広げたような美しさになります。

(サイト:光明寺より)

 

 

 

12:13

 

参拝を終えた方々が下ってきます。

 

 

 

12:33

 

この辺りの紅葉の色は多彩。。。

「錦彩る紅葉の木々が、大きな友禅染の布を広げたような美しさ」

 

 

大書院 の 前辺り

 

12:50 ごろ

 

「もみじ参道」の紅葉のトンネルを愛でながら、勅使門・大書院などのある所まで上って来ました。

ここでお団子・おうどんなどが売られていたので、床几に腰かけて昼食。

昼食後に大書院・勅使門・信楽庭などを拝観。

 

 

書院 もみじ の 間

 

13:46

 

書院の「もみじの間」の襖。

「もみじの間」は撮影 OK だったので入室。

 

 

もみじの間 の 生け花

 

13:48

 

正座して生け花越しにお庭を拝見するのですが、失礼して立位で拝見。

 

 

生け花 越しに お庭を拝見

 

13:48

 

「もみじの間」から拝見したお庭には、もみじが紅葉。。。

この後、大書院から出て境内の紅葉を拝観。

 

 

境内 の 紅葉

 

14:00

 

 

境内の紅葉

14:01

 

これから御影堂の境内に上がります。

 

 

御影堂境内 の 紅葉

 

14:25

 

御影堂の境内に移動して紅葉を拝観。

黄金色で葉先に紅色、美しいもみじ。

 

 

 

境内の紅葉

14:25

 

赤と黄色の紅葉のコラボ 。。

 

 

 

境内の紅葉

14:29

 

色とりどりで美しい! 紅葉。

 

 

小さな もみじ

 

境内の紅葉

14:34

 

小さな小さな もみじ。

色の変化が面白いのでアップで何枚も撮った 。。。

 

 

境内の紅葉

 

 

 

境内の紅葉

 

御影堂境内の紅葉拝観を済ませて「もみじ参道」から下る。

 

 

薬医門から見る 紅葉

 

薬医門の紅葉

14:47

 

御影堂境内から、もみじ参道の降り口に戻り、再び紅葉を愛でながら総門へ向かう。

 

 

薬医門から見る 紅葉

 

もみじ参道の紅葉

14:48

 

「薬医門」は人気の撮影スポット。

Ouna は写真を撮りながらで遅れ、、、Okina が心配気に振り返って見ている。

ここからの下りは撮影なしで総門に向かう。

 

 

この日は曇り空で2009年の紅葉のような輝きは見られなかったです。

14年間で成長した木、枯れた木もあったでしょうが、思い出しながら拝観。

これがたぶん遠出の紅葉見物の最後になると思います。

 

参道一帯が散りもみじの絨毯と化すころの光景も見事だそう。

投稿が遅れている間に、散りもみじになっているかも知れません。

 

 

※ 西山浄土宗総本山 光明寺  京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 17:00 | comments(2) | - |

象さんの桜「普賢象」 パンダの桜「蘭蘭」 今年も元気に咲いたかな!? 「桜の通り抜け」で

JUGEMテーマ:お花見&桜

 

 

大阪造幣局の「桜の通り抜け」

 

今年も「通り抜け」しないまま終わってしまいました。

令和5年4月7日(金曜日)から4月13日(木曜日)までの7日間。

今年は「桜の通り抜け」の桜も開花が早かった。

 

Okina・Ounaの「通り抜け」は、コロナ禍などで 2018年 でストップしたまま。

来年は忘れないで必ず「通り抜け」しょう。

 

 

大阪造幣局「桜の通り抜け」の桜は、ヤエザクラが主でソメイヨシノより遅く満開を迎える。

今年の本数は 140品種・339本。

その中に動物に因んだ桜「普賢象(ふげんぞう)」と「蘭蘭(らんらん)」があります。

Ouna はブログに「象・パンダ」のことをよく投稿するので注目しています。

 

 

 

須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)

 

スマウラフゲンゾウ

2015.4.14

 

平成2年(1990)4月、神戸市 須磨浦公園で「普賢象」の枝変わりとして発見された。

花色が黄緑色に変化したもの。

開花終期には花弁の基部から赤色に変色していく。

遅咲き桜。

植えられている本数は2本。

 

雌しべをよく見てね! 象さんの鼻に似てますぞー。

 

 

「普賢象」は室町時代から京都地方にある有名な桜。

花の中から葉化した二つの雌しべが突出し先端が屈曲している。

普賢菩薩の乗る象の鼻に似ているところから名が付けられた。

花は淡紅色で開花が進むにつれ白色となり、花弁数は20〜40枚。

 

 

象のイラスト

 

 

 

 

蘭蘭(らんらん)

 

ランラン

2015.4.17

 

 

ランラン

2017.4.18

 

 

ランラン

2017.4.18

 

北海道松前町で「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。

松前の子供たちが上野動物園のパンダ「蘭蘭」の死を悼んで、昭和55年(1980)の子供の日に命名。

 

花は白色に近く外面は淡紅紫色で密集して咲く。

その付き方がふくよかでパンダの毛並みに似ている。

花弁数は15〜20枚。 遅咲きの桜。

植えられている本数は3本。

 

「雨宿」と「白蘭」との交配から選出育成された桜です。

 

 

パンダのイラスト

 

 

 

 

 

雨宿(あまやどり)

 

「雨宿」と「白蘭」との交配から選出育成された桜が「蘭蘭」

ということは「雨宿」は「蘭蘭」のお父さん? お母さん? 似てますね。

 

アマヤドリ

2017.4.18

 

葉かげに垂れて咲く形が、葉で雨をよけているように見えるのでこの名がある。

東京荒川堤にあった桜。

蕾は淡紅色で花は白色。 花弁数は10〜15枚。

植えられている本数は1本。

 

 

 

「桜の通り抜け」の日程は、造幣局で一番多く植えられている「関山(かんざん)」と「今年の花」に選ばれた桜の開花に合わせて決められるそうです。

今年の花は「松月」 遅咲きの桜でした。

 

 

 

関山(かんざん)

 

カンザン

2015.4.17

 

明治初年東京荒川堤の桜として有名になった桜。

花は濃紅大輪。花弁数は約30枚。

植えられている本数は60本で最も多い。

 

 

 

関連記事:

遅咲きの桜が見られた ..大阪造幣局の桜の通り抜け 2018 ..

 

** 大阪造幣局の桜 ** 通り抜けて見た桜 ** 2017

 

オオシマザクラ・・ ソメイヨシノの親!? 大阪造幣局 桜の通り抜けで・・ 2015.4.22

 

*桜の通り抜け*〜雨上りの造幣局で〜2015

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 12:01 | comments(1) | - |

お花見 * 大川へ ザボーン 〜 水陸両用バスから観桜の楽しい思い出 〜

JUGEMテーマ:お花見&桜

 

 

お花見

 

お花見

 

 

5年ほど前までは、桜の季節になると桜の名所へお花見に出かけていたのですが……。

今年は過去の花見の記事を紐解いて、、、お花見気分を味わってみよう。

 

今年の桜開花は例年よりも早いらしく。

大阪・毛馬桜之宮公園の桜満開は4月3日と予想されている。

 

2016年4月の面白恥ずかしいお花見のページを開きます。

 

 

水陸両用バス 大阪ダックツアーで 〜 大川から お花見 〜♪

2016.04.03

 

 

水陸両用観光バス 大阪ダックツアー

 

水陸両用観光バス

 

 

2009年4月6日、大阪城公園の花見の帰りに、陸を走る水陸両用バスに出会ってから、7年目に夢がかなった。

市街を走行する派手なダックツアー、愛称カッパバスは歩行者に注目される!?

歩行者は手を振ってくれるが、なんだか笑われているようで……。

ちょっぴり恥ずかしかった。

 

バスが水上を走る時、手を上にあげて大きく振ると「助けて〜!」と間違われますので、振り方はセレブにと。

コテコテの大阪弁の赤い上着のガイドさんの話術に、大笑いした楽しい約80分間でした。

桜はまだ満開でなかったけれど、大川を走る窓のないカッパバスからのお花見に大満足!

だけど、ほんとうはお花見より水陸両用バスに夢中だったよなー。(#^^#)

 

 

バスが船となって大川へ スプラッシュインの瞬間!

 

 

スプラッシュインの瞬間! NG! 写真です。

お花見はいつでもできるけれど、この瞬間にかけていたのにショック!

座席がイマイチ、窓が開放されたバスで雨としぶきのために、バス前面の様子は撮れなかった。

 

前方に桜並木が見えています。

大川の川沿いには約4,800本の桜並木が続く、、、気を取り直してさあ! お花見です。

 

 

 

桜之宮公園 水陸両用バスの発着場

 

桜之宮公園 水陸両用バスの発着場

 

この場所から大川へ スプラッシュイン! ザボーン 〜♪

奇しくも同じ年に撮られた YouTube がありました。

スプラッシュインの瞬間が見られます。

 

 

 

桜ノ宮公園

水陸両用バス「ダックツアーバス」が川に突っ込む瞬間を激写!

 

 

 

 

 

関連記事:

大川沿いで*プチお花見*愉快な花見船も* 造幣局桜の通り抜けの前に 2017.04.30

 

 

水陸両用バス

 

桜咲く大川をクルーズする水陸両用バス。

 

 

 

桜の花 イラスト

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 12:00 | comments(2) | - |

「松島湾をカモメと遊覧」の 思い出 2014年から「餌やり」NG! カモメのガイドなし!

 

JUGEMテーマ:楽しい旅行★Happy Traveler

 

 

2011年2月24日(木) 東北旅行3日目

 

日本三景 の 松島観光 松島湾 を 遊覧

 

松島湾をカモメたち のガイドで遊覧しました〜。

おやつが お目当てのカモメたちは、遊覧船が出航すると船を追って一斉に飛び立つ。。。

 

当時は遊覧船からカモメたちに手渡しで餌やりができて観光客に人気があった。

船尾から投げると見事にキャッチ! 鳴き声とキャッチする姿の賑やかなこと。

 

おやつはカモメ用を船内で買うのですが、人も食べられます。

そう、ご存じ「かっぱえびせん」です! (@_@)

 

本当のガイドは女性の名ガイドさん。

不思議な形の島々、養殖の種牡蠣・牡蠣や海苔のことなど、分かりやすく説明されたのですが。

カモメたちに夢中になり、Ouna は島の名前が分からなくなってしまい…… (*_*;

松島湾には260 余りもの島があるって、、、でも見たのはほんの少しだけ。

あっ! という間の「芭蕉 30分コース」 遊覧は「松島や ああ松島や 松島や」でした。

 

 

 

 

松島湾 ガイド の カモメたち・・・

 

 

ワタシ ガイドの ウミネコ で〜す。

セグロカモメ・ユリカモメ・ウミネコ いっしょに飛びますよ。

 

 

ガイドのウミネコ

 

 

ガイドのウミネコ

 

ウミネコ(カモメ科) ミャー、ミャーと鳴く。

尾先に黒い帯、黄色い口ばしの先が赤と黒。 足は黄色。

 

 

 

 

飛ぶオオセグロカモメ?

 

オオセグロカモメ かな?

オオセグロカモメは 全長 61cm 翼開長 156cm と大型。

くちばし 黄色。下くちばし先端に赤い斑。足の色は濃いピンク色。

 

セグロカモメは オオセグロカモメよりスリムで翼が長め。

足はピンク色。 背中の羽色は明るい灰色。

 

 

 

 

飛ぶカモメ

 

ユリカモメ は 小型のカモメ。

くちばし は赤色。 頭部の目の後ろに黒色斑。 足はピンク色。

 

 

 

 

遊覧船を追いかけるカモメ

 

ウミネコ さん 開脚ジャンプ!?

「かっぱえびせん」をゲットしよう!

遊覧船を全速力で追いかけるカモメたち。

 

 

 

遊覧船 から 見た島々

 

伊勢島

伊勢島

 

 

 

鎧島

鎧島

 

 

 

在城島

在城島

 

 

 

 

種牡蠣・牡蠣・海苔養殖 の 風景

 

牡蠣・種牡蠣の養殖か

 

 

 

海苔の養殖か

 

 

 

 

ウミネコさん と お別れ〜

 

飛ぶウミネコ

 

1本足のウミネコさん。 元気でね!

 

 

 

飛ぶウミネコ

 

バイバイ〜! また来てネ! 見送ってくれた ガイドのウミネコ さん。

 

 

 

宮城県松島町は松林保護のため、2014年4月よりウミネコをはじめとした水鳥への餌付けを禁止。

松島湾遊覧船では乗客の餌やりを中止。

「かっぱえびせん」をもらえないカモメたちは、ガイドから手を引いたようです。

 

今思えば餌やりは中止してよかった、と思います。

世界に誇る松島の景観保護のため、カモメたちのためにも。

 

 

この観光の2週間後に東日本大震災が起こり松島も大打撃を受けた。

 

震災後の2011年12月に、OkinaとOunaは再び松島湾を訪ねている。

 

松島・観瀾亭で一服 〜松島湾を眺める〜 2011.12.01

 

 

 

 

松島観光の遊覧船 丸文松島汽船株式会社

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 09:30 | comments(2) | - |

蔵王の樹氷(モンスター)に もう一度会いたいな〜

JUGEMテーマ:自然風景

 

 

2011年2月23日(水)

蔵王の樹氷(モンスター)を、見たいという Okina のお伴で……ε=ε=(ノ^∇^)ノ

「雪上車で行く蔵王樹氷めぐりツアー」に参加。

暖房付き雪上車で楽々と、標高 約1,600m 氷点下の神秘広がる樹氷原へ。

 

 

蔵王の樹氷(モンスター)に会って来た! 雪上車に乗って。。。

2011.02.23

 

それがねー、会うことは会えたのだけど、ギンギラギンの満点モンスターでなかったの。

真っ青な空! 気温が上昇! 観賞には好条件だが樹氷が解けてゆく〜 〜

 

 

樹氷原,樹氷,見物人

2011.02.23 09:53 樹氷原で

 

 

 

13年前ごろの Ouna は、まだ元気で Okina と寒い地方へよく雪見の旅をしていた。

もう一度、蔵王の満点樹氷(モンスター)に、会いに行きたいと思いつつチャンスを逃がした。

今は老いて樹氷に会いに行くことは絶対無理!

 

 

蔵王の樹氷(モンスター)の 観賞スポットは

 

樹氷観賞スポットの蔵王連峰は、宮城県と山形県にまたがる。

12年前に Okina・Ouna が会ってきた樹氷(モンスター)は、みやぎ蔵王のもの。

豪快に走る雪上車・ワイルドモンスター号で、アイスモンスターを間近で観賞できた。

 

もう一つ、蔵王のモンスターを見るには、山形の蔵王の樹氷。

ここは冬でない季節に Okina と3度訪ねた。。。

 

2005年4月に蔵王温泉で宿泊。

ロープウェイで地蔵山頂駅まで上った。

駅を出て YouTube に出てくるお地蔵さんの所で強風と寒さに驚く。

まだ残雪が1m ほどあり雪がちらついていた。

周囲には誰もいない、戻らないと遭難(大げさ)するね、と震えながら駅まで引き返した思い出がある。

 

 

YouTube 蔵王の樹氷(山形) 山形市観光協会 2018

 

 

 

ロープウェイから見下ろすスノーモンスターも素晴らしいし、ライトアップ樹氷も……。

暖かい部屋で YouTube を楽しみましょう。

 

 

外部リンク:

満点の樹氷が見られます。

 

蔵王の樹氷 - 山形市観光協会

 

名湯名山スノーリゾート

蔵王温泉スキー場

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 12:00 | comments(2) | - |

銘菓・ぶすのこぶ 〜 岩手の土産に買ってきました 〜 o(*^▽^*)o

JUGEMテーマ:おみやげ

 

2013年05月10日(金)

十年一昔、朝ドラ「あまちゃん」を覚えていますか〜。

東日本大震災後の復興しつつある三陸方面を旅行しました。。。

 

のぼり旗「あまちゃん」が立っている岩手県久慈市を通過中に。

観光バスのガイドさんから、お菓子の沢菊の銘菓「ぶすのこぶ」をお土産として紹介された。

とてもユニークな名前なので、思わず吹き出してしまった。 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

バスは沢菊の店前に差しかかったが、残念ながらノンストップ!

「ぶすのこぶ」はどんなお菓子かしら? と想像しただけで。

 

次の朝「三陸海岸随一の景勝地・北山崎」を観光。。。

嬉しいことに北山崎レストハウス売店で、銘菓「ぶすのこぶ」がきれいに並んで迎えてくれた。

もちろんお土産に買いましたよ。

お隣の美人の奥さまに差し上げるために……。

 

 

クリップアートのカニ

 

 

銘菓 ぶすのこぶ

 

銘菓 ぶすのこぶ

2013.05.11

 

個包装の「ぶすのこぶ」2種類と栞。

味見用に買って宿泊先のホテルで Okina と賞味。

ナイフを持っていなかったので、中をお見せできませんが……。

 

 

ぶすのこぶ ごまあずき

 

ぶすのこぶ ごまあずき

 

 

ぶすのこぶ つぶあん

 

ぶすのこぶ つぶあん

 

 

お菓子の名前に「ぶす」とついてますが「ブス」ではありません。

「こぶ」とついてますが「瘤」でもありません。

ちょっと見は素朴な感じですけど……。

 

北海道産のあずきを柔らかくしたものに、小麦粉・バター等で作ったそぼろ生地をまぶして焼きあげ。

久慈渓流に住む小魚やカニの卵を表現しているとのことで、お味は中々のもの。

 

 

「ぶすのこぶ」の名前の由来は……?

 

むかしむかし、久慈渓流に美しい瀬音の聞けるくぼ地がありました。

そこにブシと呼ばれる ゆかいなアイヌの一族が住んでいました。

この地域一帯を「ぶすのこぶ」というのは、アイヌの方言(ブシ)がなまってブスになり。

アイヌが好んで集まったくぼ地(こぶ)になり。

「ぶすのこぶ」が生れたという伝説が語り継がれている。。。(同封の栞から抜粋)

 

 

クリップアートのカニ

 

 

今回、ぶすのこぶ 沢菊 のホームページを開いてみました。

昭和47年の発売当初から一躍有名になり、味の良さからも「さわぎく」のロングセラー商品。

 

あっ!そうそう。

このお菓子を手土産にする時は、気を付けなければなりません。

沢菊の三代目社長がホームページに次のように書かれています。

「お見合いのお断りの手みやげにしたら先方さんが激怒した」など発売当初からエピソードには事欠きません 。

と…… o(*^▽^*)o あはっ♪

 

 

沢菊 銘菓  ぶすのこぶ

 

 

画像は ぶすのこぶ 沢菊 より

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 12:00 | comments(2) | - |

高知市・はりまや橋 の「からくり時計」は 愉快だね ・・・ (((*⌒―⌒*)))

JUGEMテーマ:時計のお話。

 

 

11月も後わずか、師走に入るとあわただしくなり。

あっという間に一年が過ぎてゆく。

 

昨年末の派手な転倒による骨折で、貴重な時間と多額の医療費を費やした。

持ち物の整理最中のことで、終活がずいぶん遅れてあせっている。

時を止めたい、時計も止めたい、 見たくない、と思う日々。

 

そんな思いの中で、12年前にちょっとだけ見た愉快な「からくり時計」が気になる。

旅先で幾つかの「からくり時計」を見ているが……。

 

高知・はりまや橋 の「からくり時計」もう一度じっくり見たい。

 

日帰りで「からくり時計」だけを見に行こう!

伊丹空港(大阪国際空港)から高知行は小型飛行機(?)で少し不安だし。

三宮から高速バスで、はりまや橋まで行くしかないかな、遠いなー ( ˘ω˘ ; )

などと “おきな” と話し合っていたが、もう実現しそうにない。

 

 

2010年3月30日、足摺岬観光の途中に立ち寄って、時計前のベンチの上に立ってデジカメ向けていると。

信号待ちのバイクの方から「からくり時計、故障中よ」と声かけられた。

(からかわれたのかな!?)

からくりを見ることができないのかしら、と不安げに眺めていた。

 

12時ジャストに時計がせり出し、よさこい節の音楽に合わせて、まず高知城天守閣が現れ……。

春の突風が吹き、、、体が飛ばされそうになりながら、からくり時計を撮った。

 

 

はりまや橋 の「からくり時計」

 

2010.03.30 12:00

 

スタート! 12時ジャストに時計がせり出す。

 

 

 

からくり時計

 

上部に高知城天守閣 下部に よさこいの踊り子さんたちが降りてくる。

 

 

 

からくり時計

 

左に桂浜 よさこいの踊り子さんたちが乱舞♪

 

 

 

からくり時計

 

桂浜に龍馬が立つ 右に赤い はりまや橋がスルスルと出る。

 

 

 

からくり時計

 

赤い はりまや橋 に ”お馬“ が現れる。 お馬さんではありませんよ。

 

 

 

全開のからくり時計

全開!

 

はりまや橋で坊さん(純信)が “お馬” に かんざし を渡す、クライマックスシーン。

向かって左側、よさこいの踊り子さんの横を鳩が飛び立つ…… (@_@)

帰宅後、パソコンに写真を取り込んで気がついた。

 

 

 

坊さん純信がお馬にかんざしを渡す

 

*Ilove(*´д`)you*

 

赤い はりまや橋

 

純信・お馬

土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見た♪

 

 

 

からくり時計

 

はりまや橋・桂浜・高知城天守閣、よさこいの踊り子さんたちが順次格納される。

 

 

 

閉じた からくり時計

終了!

 

 

“おきな・おうな”  もう はりまや橋には行けないけれど……YouTubeがあるさ。(*'▽')

 

 

 

YouTube

からくり時計 高知市 はりまや橋

 

 

 

 

 

高知市 公式ホームページ  からくり時計

からくり時計

はりまや橋の東側設置されています。

午前9時から午後9時まで,1時間おきによさこい節の音楽に合わせて,からくり時計の上から高知城,下にはよさこいの踊り子人形,右にはりまや橋,左に桂浜が登場します。

夜間にはライトアップも行われています(天候等により中止になることもあります)。

 

場所 : 高知市はりまや町1丁目

 

説明板によると、からくり時計は宝くじの普及宣伝事業として整備されたもの。

< 平成10年3月 設置者 高知市  寄贈 財団法人宝くじ協会 >

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 07:30 | comments(4) | - |

ゆるキャラ・ひこにゃん の パフォーマンス もう一度見たいわ! 近況は・・・

JUGEMテーマ:ゆるキャラ人気コンテスト

 

 

国宝・彦根城で憧れの「ひこにゃん」の パフォーマンスを見たのは8年前のこと。

 

ひこにゃん・・・彦根城で パフォーマンス・・・(=^・^=)

 

 

ひこにゃん の パフォーマンス

 

刀を持って

 

 

 

刀を抜いて

2014.09.09

 

約30分間のパフォーマンスは、名の通りに「ゆる〜い」ものでしたが……。

「ゆる〜い」とは言え日に3回ものパフォーマンス、お疲れが出ないかと心配でした。

 

今も、彦根城天守前広場や彦根城博物館に毎日登場しているようですし。

スケジュールを見ますと、出陣とかもあって激務のようです。

 

 

プロフィール−ひこにゃん 公式サイト

 

ひこにゃんの誕生日は

平成18年(2006年)4月13日

ひこにゃんの特別住民票

 

 

 

ひこにゃん の近況は……

 

ひこにゃん 重要な議会 の 議長になる

 

 

出典:キャラクター議会 - ひこにゃん公式サイト より

 

10月22日・23日に、彦根で開催された「ご当地キャラ博 2022」の前日イベントとして開催されました。

キャラクターの

キャラクターによる

キャラクターのための議会

そのような重要な議会で、ひこにゃんは何と!議長という大役を任されました。

 

 

ひこにゃん誕生して今年で16周年、益々のご活躍お祈りいたします。

桜が咲く頃にまた彦根城へ行きたいですね。

ひこにゃんの円熟したパフォーマンスに興奮することになるかも…… ワク((o(*゚∀゚*)o))ワク

 

 

関連記事:

彦根城 廊下橋を渡って・・・本丸 天守へ・・・σ(・_・;)? 2014.09

彦根城の桜満開で 〜〜 お濠は一面の花筏 〜〜

 

 

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 08:00 | comments(6) | - |

すっかり「極楽」になっていた 。。。明知鉄道 の「極楽駅」

JUGEMテーマ:鉄道

 

極楽駅」の 名に惹かれて 途中下車したのは 12年前・・ 今の「極楽駅」は・・

の続きです。

 

 

明知鉄道 「極楽駅」

 

極楽駅

画像は現在の「極楽駅」

極楽|明知鉄道株式会社 公式ホームページ より拝借

 

 

12年前(2010年)に見た「極楽駅」は、すっかり変容して「極楽」になっていた。(@_@。

 

 

今の「極楽駅」は……

 

極楽らしさが足りない」という声を受けて改修され、2019年12月23日に完成式。

金色の 觔斗雲 を上部にいただいたベンチ付き待合所。

後光 が差すように写真撮影できるスポットなどが置かれている。

 

 

觔斗雲(きんとうん)

中国明代の小説「西遊記」の主人公・孫悟空が乗る雲。

一飛びで十万八千里を飛ぶという。

 

「觔斗」とは「宙返り」の意。

孫悟空が雲に乗る術を仙術の師である 須菩提 に披露した際に、とんぼを切りながら雲に乗ったのを見た須菩提が、その癖に合わせて授けた術。

 

極楽を形で表現するのはとてもむずかしいと思います。

「極楽駅」では、黄金の「觔斗雲」などを使って雰囲気を出しているのですね。

 

 

YouTube

 

 

 

 

「極楽駅」

 

所在地: 〒509-7401 岐阜県恵那市岩村町飯羽間

2008年に開業した、明知線で最も新しい駅で無人駅。

 

周辺に商業施設が集中していることから、利便性向上を目的として設置された。

建設費は 約2,160万円。

地元岐阜県に本社があるスーパーマーケットのバローから 1,080万円(費用の半額に相当する)の寄付金が寄せられた。

 

駅名は、駅近くに鎌倉時代から南北朝時代にかけて存在した寺院「極楽寺」に由来している。

縁起が良い駅名であることから、駅自体を目的に訪れたり、硬券の切符を買い求めたりする旅行者も多い。

極楽行き切符購入者は 年4,000〜5,000人、ピーク時は 19,000人にも達した。

 

駅舎は後に「極楽らしさが足りない」という声を受けて改修され、2019年12月23日に完成式が開かれた。

觔斗雲を上部にいただいたベンチ付き待合所、後光が差すように写真撮影できるスポットなどが置かれた。

 

費用には岐阜県地方鉄道利用促進事業による補助(約350万円)のほか、クラウドファンディングによる寄付金(12月23日時点で約325万円)が充てられた。

 

詳しくはウィキペディアへ。

フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)」より 抜粋引用)

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 08:10 | comments(2) | - |