満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!
<< 夏の花 の スケッチ ・・終活で絵の整理中・・ | main | 鉾に上りたかった 〜 祇園祭 2015 の宵々山で 〜 >>

祇園祭 2015 ☆宵々山の山鉾☆ を見に行ってきた ε=ε=(ノ^∇^)ノ

 JUGEMテーマ:

祇園祭・前祭巡行は7月17日(金)
今年は、台風11号が心配なのと猛暑で……。
日中の山鉾巡行を観覧するのは高齢の Okina・Ouna には無理、と宵々山の山鉾を見に出かけた。

2009年に Ouna だけで阪急烏丸駅で下車して、先頭の「長刀鉾」の巡行に従って御池通新町まで歩いた。
今回は Ouna のブログ名に「月」が付いているご縁で、宵々山の「月鉾」を載せます。

時間に余裕がなかったので、会所、鉾内の見学はできなかったけれど。
「コンコンチキチン・コンチキチン」のお囃子を耳にしながら……。
暗闇に浮かび上がる駒形提灯を眺め、「厄除ちまき」を授かってきた。

 

月鉾(つきほこ)


月鉾,鉾頭に三日月型が見える
18:47
上から 鉾頭に三日月型 天王台 真木 榊 輝く金の三日月


月鉾
18:51
榊 綱隠 屋根 天水引 囃子方


月鉾,屋根が見える
18:50
屋根右手 破風が見える 前後に駒形提灯


月鉾,囃子方 胴懸が見える
18:51
囃子方 胴懸

月鉾の高さは27メートル 重さは約12トン 山鉾33基中で最も大きく 最も重い。

< 月鉾 > 厄除
四条通室町町西入ル月鉾町

今を去る千百年、京洛に悪疫蔓延し、社司十部日良磨が勅を奉じて創建せられたもの。
月鉾の由来は凡て「月」の意匠から成っていている。
鉾頭新月型(みかづき)をつけ、真木の「天王座」には月読尊を祀る。

屋根裏の草花図は金地に極彩色の円山応挙筆。
天井には源氏五十四帖着彩扇面散図。
前懸のメダリオン絨毯は17世紀インド製。(現在は同図柄で新調)
破風と蟇股は左甚五郎の作と伝えられる。
破風・軒桁・四本柱の飾り金具など全てが豪華。

来年 元気だったら町会所内や鉾内を見学して、数多くの貴重な古代美術を鑑賞したい。

 

月鉾 駒形提灯(こまがたちょうちん)


月鉾の町会所,鉾内見学順番待ちの人々が見える
18:41
町会所 二階の上り口 鉾内を見学順番待ちの人々


月鉾の駒形提灯
18:43
駒形提灯 将棋の駒の形に吊られている


灯が灯った駒形提灯
19:57
暗闇に浮かぶ駒形提灯

 

月鉾 粽(ちまき) 厄除ちまき


月鉾の厄除ちまき


祇園祭の「ちまき」は、5月5日に食べる「ちまき」と違っている。
門口などに吊るして翌年の祇園祭に新しいのと取り替えるまで、疫病災難除けとして飾っておくもの。

昔、八坂神社の祭神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)が旅中に貧しい蘇民将来の家に一晩の宿とあたたかいもてなしを受けたお礼として。
「子孫に疫病を免れさせる」と約束し、その目印として「茅(ち)の輪」を腰に付けさせたのが、「ちまき」のおこりとされている。
 
| 観光・旅行・乗物・展示物 | 08:30 | comments(4) | trackbacks(0) |
コメント
☆ 生禿さま

祇園祭は歴史のあるお祭りですが、
自治会のお祭りも楽しそうですね。(´▽`*)
祇園祭はまだ24日の後祭が残っています。
晴れるといいですね。
| ouna | 2015/07/17 8:29 PM |

ん〜日本の祭りですね!
最近は自治会のお祭りしか経験していないので・・・、どこかと遠くへ行きたくなりました。
| 生禿 | 2015/07/17 6:29 PM |

☆ kanageohis1964さま

祇園祭、台風の中、動く美術館といわれる山鉾など、
ビニールシートをかけて予定通りに巡行しました。

台風は日本海へ抜けるようですが、こちらは今も雨が降っています。
風はあまり吹かなかった、雨台風でしょうか。
| ouna | 2015/07/17 5:16 PM |

こんにちは。

関西はまだ台風11号の強風域にスッポリ入ってますね。早く抜けてくれればいいのに歩みがのろい様で、影響が心配ですね。
| kanageohis1964 | 2015/07/17 8:40 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック