ガクアジサイの *花びら* かじったのは 何者だろう!?
2017.06.29 Thursday
JUGEMテーマ:植物.

花びら かじられた ガクアジサイ
2017.06.15
2017.06.15
かじられる前のガクアジサイ
2017.06.11
我が庭のガクアジサイの花びらが、何者かにかじられた。
かじられた跡は、丸くきれいに切り取られている感じで、、、芸術的よ。
「あぢさゐ(アジサイ)** 万葉植物 ** 前編」 のブログ記事の準備中の出来事。
我が庭のガクアジサイの写真2枚目は、中心の両性花が咲いたのを撮ろうと思っていた。
1枚目は6月11日で、4日後、ガクアジサイにコンデジ向けた時、花びら(装飾花)が、かじられているのに気付い た。
そのために、マシな写真をブログに載せられなかったわ! 妨害されたのよ! ┐( ̄ヘ ̄)┌
何者の仕業か突き止めよう、と葉の裏や辺りを探したけれど、証拠は何も残していない。
今まで、家のガクアジサイは害虫の被害を受けたことは無かったと思う。
アジサイの葉には毒性があるようだけど・・・花びらはどうなんだろう!?
毒草を食草とするチョウの幼虫もいることだし、花びらなら平気なのかな!?
そこで、アジサイの花を食べる虫・害虫を調べてみた。
コガネムシ・ナメクジ・カタツムリ・ダニ系などらしい。
カタツムリは我が家の庭にはいないし。
30年前ごろから、カタツムリを見たことがない。
ナメクジの小さいのを見ることはたまにあるけど、光る足跡が付いていない。
ダニ系ではなさそう。
有力なのは、コガネムシの成虫よ。
そう! あの有名な童謡・・・♪黄金虫は金持ちだ♪・・・のコガネムシ!?
庭のカリンの木に、よくブンブン飛んでくる、、、アジサイの美しい花びらに惑わされたのかしら。
さほど大きくないガクアジサイの花びら、体長17〜20mmのコガネムシが乗れるのかな、という疑問も。ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
けれど、密集している中心の両性花に乗れば、かじることは可能でしょう。
\_( ゚ロ゚)ここからが決定版!
しか〜し!! 花びらの がじられた跡は、かじるというよりも、丸く切り取られている。
どうしても気になるので、視点を変えてみることに・・・
愚息が小学生の時に使っていた昆虫の図鑑を開いてみた。
ハキリバチ が 真犯人!?
名のように「葉を切り取って巣をつくる」ハチですが、バラの花びらも切り取るらしい。
ガクアジサイの装飾花の花びらは、ガク(萼)が変化したもので、意外としっかりしている。
緑の葉だけでなく、カラフルな花びらを使って巣をつくる、オシャレ・・・ヽ(^◇^*)/
花びらを切り取っている現場を押さえたわけではないけど、歯型が一致するこのハチさんに犯人になってもらいます。
それにしても、面白い巣をつくるハチもいるものですね。。。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
もう、ガクアジサイも盛りを過ぎて、しおれてしまった。
皆さん、アジサイの葉は、料理の添え物に使わないようにしましょうね。
食べられると思って、口にするといけないので・・・。
自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アジサイ 厚生労働省
コメント
見事に丸くかじってる。真面目に仕事(食事)した跡かな(笑)。
| 藤の花 | 2017/06/29 10:59 AM |
☆ 藤の花さま
そうでしょう。丸く切り取られています。。。(*''▽'')
たぶん巣をつくる資材集めのお仕事でしょうね。
| ouna | 2017/06/29 11:48 AM |
ハキリバチ!
巣を作られたことありますよ!
この子たち、緑だったらなんでもいいみたいで、
ベランダに置いていた緑色の雑巾(タオルを雑巾に)、に巣を作っていました!
たたんでいたんですが、その中に侵入し、綿みたいな巣がありました。
タオルが葉っぱの代用みたいです(^-^;
| *yoshimin* | 2017/06/30 3:55 PM |
☆ *yoshimin* さま
ハチさんもいろいろいますね。
オオハキリバチは、葉を使わずに、木のヤニを集めて巣をつくり、
トガリハナバチはオオハキリバチの巣に寄生するそうです。
| ouna | 2017/06/30 7:33 PM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://stop-ouna.jugem.jp/trackback/868
トラックバック
JUGEMテーマ:植物.
花びら かじられた ガクアジサイ
2017.06.15
2017.06.15
かじられる前のガクアジサイ
2017.06.11
我が庭のガクアジサイの花びらが、何者かにかじられた。
かじられた跡は、丸くきれいに切り取られている感じで、、、芸術的よ。
「あぢさゐ(アジサイ)** 万葉植物 ** 前編」 のブログ記事の準備中の出来事。
我が庭のガクアジサイの写真2枚目は、中心の両性花が咲いたのを撮ろうと思っていた。
1枚目は6月11日で、4日後、ガクアジサイにコンデジ向けた時、花びら(装飾花)が、かじられているのに気付い た。
そのために、マシな写真をブログに載せられなかったわ! 妨害されたのよ! ┐( ̄ヘ ̄)┌
何者の仕業か突き止めよう、と葉の裏や辺りを探したけれど、証拠は何も残していない。
今まで、家のガクアジサイは害虫の被害を受けたことは無かったと思う。
アジサイの葉には毒性があるようだけど・・・花びらはどうなんだろう!?
毒草を食草とするチョウの幼虫もいることだし、花びらなら平気なのかな!?
そこで、アジサイの花を食べる虫・害虫を調べてみた。
コガネムシ・ナメクジ・カタツムリ・ダニ系などらしい。
カタツムリは我が家の庭にはいないし。
30年前ごろから、カタツムリを見たことがない。
ナメクジの小さいのを見ることはたまにあるけど、光る足跡が付いていない。
ダニ系ではなさそう。
有力なのは、コガネムシの成虫よ。
そう! あの有名な童謡・・・♪黄金虫は金持ちだ♪・・・のコガネムシ!?
庭のカリンの木に、よくブンブン飛んでくる、、、アジサイの美しい花びらに惑わされたのかしら。
さほど大きくないガクアジサイの花びら、体長17〜20mmのコガネムシが乗れるのかな、という疑問も。ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
けれど、密集している中心の両性花に乗れば、かじることは可能でしょう。
\_( ゚ロ゚)ここからが決定版!
しか〜し!! 花びらの がじられた跡は、かじるというよりも、丸く切り取られている。
どうしても気になるので、視点を変えてみることに・・・
愚息が小学生の時に使っていた昆虫の図鑑を開いてみた。
ハキリバチ が 真犯人!?
名のように「葉を切り取って巣をつくる」ハチですが、バラの花びらも切り取るらしい。
ガクアジサイの装飾花の花びらは、ガク(萼)が変化したもので、意外としっかりしている。
緑の葉だけでなく、カラフルな花びらを使って巣をつくる、オシャレ・・・ヽ(^◇^*)/
花びらを切り取っている現場を押さえたわけではないけど、歯型が一致するこのハチさんに犯人になってもらいます。
それにしても、面白い巣をつくるハチもいるものですね。。。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
もう、ガクアジサイも盛りを過ぎて、しおれてしまった。
皆さん、アジサイの葉は、料理の添え物に使わないようにしましょうね。
食べられると思って、口にするといけないので・・・。
自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アジサイ 厚生労働省
そうでしょう。丸く切り取られています。。。(*''▽'')
たぶん巣をつくる資材集めのお仕事でしょうね。
巣を作られたことありますよ!
この子たち、緑だったらなんでもいいみたいで、
ベランダに置いていた緑色の雑巾(タオルを雑巾に)、に巣を作っていました!
たたんでいたんですが、その中に侵入し、綿みたいな巣がありました。
タオルが葉っぱの代用みたいです(^-^;
ハチさんもいろいろいますね。
オオハキリバチは、葉を使わずに、木のヤニを集めて巣をつくり、
トガリハナバチはオオハキリバチの巣に寄生するそうです。