満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

絶滅動物 ニホンカワウソとドードー

JUGEMテーマ:動物に関するニュース.

≪ニホンカワウソ≫
ニホンカワウソ絶滅!
国の特別天然記念物で「絶滅危惧種」に指定されていたニホンカワウソが、30年以上生息が確認されないとして「絶滅種」に指定された。
という記事を8月28日の新聞で見た。

ニホンカワウソの生息調査に取り組む学者のお話では、<99年に排せつ物が確認された例もある。>とのこと。
ひょっこり、ウソです!と姿を現してくれないでしょうか・・・。

ニホンカワウソは、かつて北海道から九州の河川、池、沼などにごく普通に生息していた。
それが、優れた毛皮目当ての乱獲と、生息地である河川の荒廃のために、大正末期より各地で急速に減少し、1940年ころには絶滅が心配されるまでになった。

1979年、高知県須崎市の川で見られたのが最後。
清流のシンボルとも言われていたニホンカワウソ、環境の変化について行けなかったよう。

ニホンカワウソは、体長110cmほど、イタチ科の哺乳類。
食べ物は魚介類、特にウナギ、エビを好み、ほかにカエル、水鳥なども捕食。
知能が高く、好奇心に富んでいて、尾を支えにして後足で直立し、遠方のものを注視する習性がある。(参考:毎日新聞. 平凡社大百科事典)

もちろん、ouna はニホンカワウソを見たことがありませんし、写真もありません。
そこで、蒐集している記念切手からニホンカワウソを探し出した。


ニホンカワウソの切手
(自然保護シリーズ切手 ニホンカワウソ 1974年6月発行)



(クリップアート カワウソ)


≪ドードー≫
ドードーは「絶滅動物のシンボル」とされています。

嫗(ouna) は、下記のサイトで学びました。。。(T△T)
「ドードーの絶滅」 http://www2u.biglobe.ne.jp/~KA-ZU/


グリムスのドードー1  グリムスのドードー2  グリムスのドードー3

ブログの記事に環境ワードの「絶滅動物」を書くと、ドードーが来てくれる。
2012.08.30、ouna の別ブログ「月の滴」のグリムスに来てくれたドードー。
ドードーは飛ぶことができない、大きなハト。1日の滞在で姿を消した。

| 動物 | 21:30 | comments(4) | - |

ハマユウの花の咲き方・・・見て! 見て! 見てね!

JUGEMテーマ:


ハマユウの花は、大きくなった蕾が夕方に咲き始め、夜中に満開になって芳香を漂わせる。

大きくなった蕾がどんなふうに咲くのかなー?
夕暮れ時、蚊に刺されながらじっと見詰めていると・・・
そよ風に揺られながら、、、蕾が少し開き、黄色のしべがのぞく。

しばらくすると、ハマユウが、見て! 見て! 見てね! と・・・
ピン! と花びらの1枚がはじけた! そして他の花びらが続いて開いていく。。。

この夜、5個の花が次々と咲いて芳香を放った。

 

ハマユウの花の咲き方 観察写真


▼ 8月25日(土)夕方. 開花する蕾5個,内1個は開き始めている

ハマユウの花、蕾開き始め
(2012.08.25  18:32)
蕾の白い部分(花びら)の長さ8.5cmほど.全長18cmほど


ハマユウの花・蕾開き始め
(2012.08.25  18:37)


ハマユウの花・蕾
(2012.08.25  18:38)


▼ 8月25日(土)夜. 開花 5個

夜のハマユの花
(2012.08.25  20:20)


▼ 8月26日(日)朝

昨夜咲いた花は,まだ生き生きしているが,日中の強い日差しでしおれる
この日の夕方から夜に咲く2個の蕾がスタンバイしている


朝のハマユウの花
(2012.08.26  7:30)


朝のハマユの花
(2012.08.26  7:30)


▼ 8月26日(日) 夕方. 開花する蕾2個

ハマユの花の蕾
(2012.08.26  18:21)


ハマユウの花の蕾
(2012.08.26  18:22)


▼ 8月26日(日)夜. 開花2個

夜のハマユウの花
(2012.08.26  20:00)


このハマユウ、植えられた場所がモッコクの木の根元で狭く、伸びると木の枝葉につかえる。

ぐんぐん伸びるハマユウの蕾・花茎、行く手に邪魔物 w(*゚o゚*)w   2012.08.22


そのためか? 蕾の数も少なく、傘形の豪華な感じに咲かなかった。

花の重みで倒れるので、紐でモッコクの木の枝に引き寄せた。
この後、数個の小さな蕾が見えるが、これが咲けば終わりでしょう。

ハマユウの花は、夕方から夜に咲いて芳香を放つので、大型のスズメガ科のガ(蛾)が、蜜を吸いに来て花粉を媒介するという。
果実が実って種子がとれるか? 見届けたい。

関連記事:
ハマユウの花が咲いたよ! 夜に咲いた! 2012.08.25

| ハマユウ・浜木綿 | 21:21 | comments(0) | - |

ハマユウの花が咲いたよ! 夜に咲いた!

JUGEMテーマ:.

阪神タイガースを追っかけて、倉敷と広島で観戦している間に、家のハマユウの花が咲いていた。

ハマユウの花は、夕方に咲き出して夜中に全開し、強い香りを放つようです。

8月23日(木)の朝、蕾を包んでいる苞が少し裂けて、中の蕾が見えているのに気付く。
倉敷へ出発の直前、帰るまで待ってて欲しい、と頼みながら急いでコンデジに収めた。

24日(金)深夜、広島から帰宅すると庭に甘酸っぱい芳香を漂わせ、、、
白くて細長い蕾が大小何こかと、彼岸花によく似た花が3個、錨のような形に咲いて迎えてくれた。

こんなに速く苞が裂けて、花が咲くとは思わなかった。
蕾を守っていた苞は役目を果たし、裂けて下向きに垂れている。

早朝にハマユウの花を観ると、昨日の深夜と大きな変化はないが芳香は少ない。
今夜は新たに何こ咲くでしょうか・・・?

 

< 夜に咲くハマユウの花 > 観察写真


ハマユウの花,朝
2012.08.25 AM6:24

ハマユウの花,朝
2012.08.25 AM6:24 横方向から撮る.

ハマユウの花,深夜
2012.08.25 AM1:46
深夜に帰宅した時,暗闇の中で咲いていた.

 

< ハマユウの蕾(苞に包まれて)>


ハマユウの蕾
2012.08.23 AM9:51
朝日を受けて・・・
蕾を包んでいる苞が裂けて中は蕾が多数.

ハマユウの蕾
2012.08.23 AM9:49 (蕾のバックに黒い紙を当てて)

※関連記事
ぐんぐん伸びるハマユウの蕾・花茎、行く手に邪魔物 w(*゚o゚*)w  (2012.08.22)

| ハマユウ・浜木綿 | 17:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

ぐんぐん伸びるハマユウ の 蕾・花茎 。。。行く手 に 邪魔物 w(*゚o゚*)w

JUGEMテーマ:植物.

庭のモッコク(木斛)の木の根元で大きくなったハマユウ。
苞に包まれた蕾を付けた茎が、日に日にぐんぐん伸びて、、、
モッコクの枝・葉につかえるようになった。
この邪魔物を乗り越えて伸び、見事に花開くことができるか?
毎日見守っています。

 

< ハマユウ 観察記録・写真 >


ハマユウは偉い!
蕾・花茎はモッコクの枝・葉をよけて、太陽のあたる南に向けて伸びてます。
苞に包まれた蕾の長さは変わらず、茎がぐんぐん伸びています。


▼ 2012.08.19(日)  夕方

蕾をつけたハマユウ1

蕾の拡大1

蕾・・長さ 12cm
花茎・・長さ 28cm
全長・・40cm


▼ 2012.08.20(月)  夕方

蕾をつけたハマユウ2

蕾の拡大2

蕾・・長さ 13cm
花茎・・長さ 40cm
全長・・53cm

蕾の先は枝・葉につかえている


▼ 2012.08.21(火) 夕方

蕾をつけたハマユウ3

蕾の拡大3

蕾・・長さ 13cm
花茎・・長さ 47cm
全長・・60cm


▼ 2012.08.22(水) 夕方

蕾をつけたハマユウ4

蕾の拡大4

蕾をつけたハマユウ4

蕾・・長さ 13cm 下部回り・・7.5cm
花茎・・長さ 55cm 根元回り・・6.5cm
全長・・68cm

蕾・花茎は、枝・葉を避けて南に向かって斜めに伸びている。
これで一安心!?


観察、クリップアート


関連記事:
ハマユウに初めて蕾が出てきた \(^o^)/ (2012.08.17)


ouna は明日から、1泊2日で阪神タイガースを追っかけ、死のロードへ。
 
| ハマユウ・浜木綿 | 20:00 | comments(0) | - |

チダケサシと白いキノコ ・・六甲高山植物園で・・

JUGEMテーマ:植物.

2012年7月27日(金)
六甲高山植物園の湿性植物区で、チダケサシ(乳茸刺)が群生して咲き誇っていた。
ブロ友さんの記事でチダケサシを知って、見たいなーと思っていたので、にんまり・・・

チダケサシの茎は細いけれど丈夫そうで、まっすぐに立っている。
信州では、この針金のような茎に、チダケ(乳茸)というキノコを刺して持ち帰るので、
チダケサシ(乳茸刺)の名が付いたという。

キノコをどのように刺すのかなー、などと想像しながら樹林区の方へ進んで行くと・・・
白いキノコが2本!! 目に飛び込んできた。
これをとって、チダケサシに刺してみたい衝動にかられました。。。

もちろん、植物園の植物などは、とってはいけません。
想像しただけですよ。

見つけた白いキノコは、ツチカブリ(土被り)・ツチカブリモドキ・ケシロハツか ?
調べたのですが、よく似たのがあるので違っているかも知れません。
美味しいというチダケ(乳茸)は傘の色が茶色から赤茶色、、チダケでなくて残念・・・

▼ チダケサシ(乳茸刺)

チダケサシ

チダケサシの花と昆虫

チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科.
Astilbe microphylla
本州,四国,九州に分布.
花期6〜8月.
山や野の湿ったところに多い多年草.
高さは60cmほど.
葉は羽状に分かれていて,花は株により濃淡色々.
(参考;六甲高山植物園ガイドブック)

▼ ツチカブリ(?)

白いキノコ

調べたがよく似たキノコがあるので分からない.(w_−; ウゥ・・
傘の径7cmほど,傘の裏,柄は見ていない.
ベニタケ科チチタケ属のキノコのよう.

  
| 植物 | 22:22 | comments(2) | trackbacks(0) |

ハマユウに初めて蕾が出てきた \(^o^)/

JUGEMテーマ:植物.

ハマユウ(浜木綿)が大きくなった!やがて花が咲くと思うけど・・・」(2012.08.12)
↑  ↑  ↑
咲いても来年あたりかな、と思っていたハマユウに、前触れもなく初蕾が出てきた。
気付いたのが8月15日の夕刻。
中心の芽の腋葉の間に、7cmほどの苞に包まれた蕾を発見!

猛暑にも負けず、花茎はぐんぐん伸びる気配。
温暖な地域に生える植物、暑さには当然強い!

けれど植えた場所が、良くなかった。
樹齢は経っているが、下枝の低いモッコク(木斛)の根元。
このまま真っ直ぐに伸びれば、モッコクの枝葉につかえる。

どうしますか〜 ハマユウさ〜ん。

 

< 蕾が出てきたハマユウ(浜木綿)>


ハマユウの蕾
(2012.08.15 18:20)

ハマユウの蕾
(2012.08.17 16:51)
苞に包まれた蕾の長さ11cm 全長26cm

モッコクの根元のハマユウ
(2012.08.17 16:47)
モッコク(木斛)の根元のハマユウ
 
| ハマユウ・浜木綿 | 22:00 | comments(2) | - |

ハマユウ(浜木綿)が大きくなった! やがて花が咲くと思うけど・・・

JUGEMテーマ:植物.

2010年3月31日、四国旅行で 竜串・見残し海岸を観光 した。

その折に、売店でハマユウ(浜木綿)の種子を1個貰ってきた。
庭で日当たりの良いモッコク(木斛)の根元に、okina が植えたようで……。
それが発芽して3年目、根元周り 20cm、最長の葉 90cmの大きさになった。
モッコクの枝や葉につかえるのに果たして、ここで花が咲くでしょうか?

 

< 大きくなったハマユウ >


発芽から3年目のハマユウ、根元

発芽から3年目のハマユウ、葉

肉厚で長い葉、オモト(万年青)に似るところから、別名はハマオモト(浜万年青)。

ハマユウは、葉の間の真ん中から太くてまっすぐな茎を上に伸ばし、先端に多数の花を散形につける、という。

昨日、出先の海岸近くの道路脇で、ハマユウが芳香を放って咲いていた。。。
この花を見て、まだ咲いたことがないわが家のハマユウのことを思った。

 

< 出先で見たハマユウの花 >


ハマユウの花
 
| ハマユウ・浜木綿 | 15:15 | comments(6) | - |

エゾゼミと初対面! 六甲高山植物園で

JUGEMテーマ:昆虫写真

7月27日(金)、久しぶりに六甲高山植物園へ。10時の気温は25℃。
照り付ける太陽を避けて、樹林区の大木の陰に入るとひんやりとして涼しい。
園に咲く高山植物を見るためだったのですが、思いがけず 「エゾゼミ」 と初対面。

樹林区散策中に、アマドコロの茎にとまっているセミ発見!
クマゼミでもヒグラシでもなそう・・近づいてよーく見ると、背にWの字紋がある!!
通りかかった園のスタッフの方から、「ギーギー」 と鳴くエゾゼミと教わりました。

海抜865m、六甲山頂付近にある高山植物園では、
昼間なのにヒグラシの「カナカナ」という甲高い鳴き声が響いている。
ヒグラシとエゾゼミたちの合唱が園の夏を盛り上げています。

エゾゼミは、面白いことに樹木のこずえなどに、逆さまにとまって鳴くとか。
逆さまにとまるのは雌が多いそうです。

鳴き声は聞こえるが、木に逆さまにとまっているエゾゼミは見つけられなかった。
けれど、初対面のエゾゼミが撮れてラッキーでした。
サインはWではなくて、、、Vサイン!v( ̄ー ̄)v

 

エゾゼミ(蝦夷蝉)


アマドコロの茎にとまったエゾゼミ

▲エゾゼミ(蝦夷蝉) Lyristes japonicus
半翅目セミ科の昆虫.
日本各地の山地に. 北海道,本州,四国,九州,朝鮮半島,中国に分布.
大型種で、体長4〜4.6cm.
前翅の開張11.5〜13cm.

体は漆黒色で,前胸背の外側,中胸背のW字紋は黄褐色.
翅は透明で,翅脈は暗緑色ないし黒褐色.
雄の腹弁は丸みを帯びるが角形.
体下面は全体的に白粉で覆われる.

7〜9月に標高600〜1000mの山地に見られる,
種々の樹木のこずえなどに逆さまにとまって,ギーという単調な声で鳴く.
(平凡社大百科辞典より)
 
| 昆虫 | 20:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

阪神タイガース追っかけ観戦 マツダスタジアム広島へ

JUGEMテーマ:阪神タイガース.

2012年8月3日(金)
広島 4−3 阪神 18:00 (MAZDA  Zoom-Zoom  スタジアム 広島)

家族5人で1泊2日、夏の広島遠征第1弾。 阪神タイガース追っかけ観戦。。。
観戦の座席番号は、正面砂かぶり  1階  1塁寄り  通路  南6  D列  R086番〜R090番。

マツダスタジアム広島、3年目の観戦は、ダイナミックなプレーが見られる 砂かぶり席。
楽しみにしていたけど、試合結果は、阪神タイガース3点リード守れず、8回逆転負け。 
12安打しながら、打線がつながらなかった。

選手の皆さまも猛暑の夏、お疲れのことでしょう。
座席が1塁側だったので、ouna たちは、赤い炎のような広島ファンに囲まれて、蒸し暑いナイター観戦。
まだ4日(土)のチケットもあるのに疲労こんぱい!

今回、阪神の選手はどちらのホテルにお泊まりになっているのでしょう?
ホテルグランヴィア広島でしょうか?
ouna は向いのシェラトンホテル広島の13階から選手の皆さまを思いながら、、、
夜更けまで眺めていた。

思うに、昨年、一昨年は良かったなー、と出るのはため息ばかり。

「マツダスタジアム広島」初観戦はデーゲーム ・・ 赤く・暑く・熱く 2010.09.(月の滴)


敬老の日のプレゼントはマツダスタジアム観戦(2011.09.18) 2011.09.21


マツダスタジアム観戦2日目は敬老の日 (*^^)v 2011.09.23


夏バテで、更新の意欲が失せている間に、5日(日)も完封負けして、4連敗。
負け越しは11年振りに15まで膨らんだようです。

8月30日まで死のロードが続く阪神タイガース。
何とか乗り切って、順位を上げてくださいますように・・・


広島カープ坊や
17:44
元気なふわふわカープ坊や.試合開始前


鳥谷選手
18:08 1回表
バッターは阪神タイガース 鳥谷選手


新井選手
18:10 1回表
バッターは阪神タイガース 新井選手



20:43
広島カープパフォーマンスシートの上に十六夜の月


堂林選手
21:00
ネクストバッターサークルの広島カープ 堂林選手
この方の勝ち越し殊勲の1打で,とどめを刺された

| プロ野球観戦 | 19:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

モリアオガエルのオタマジャクシ 六甲高山植物園 小便小僧のプールで

JUGEMテーマ:カエル全般

モリアオガエルの卵塊 ‥六甲高山植物園・小便小僧広場で‥ (2012.06.19)

7月27日(金)
六甲高山植物園・小便小僧の立つ小プールで、モリアオガエル(森青蛙)のオタマジャクシを見ました。

小便小僧に見守られながら、大きさ まちまちのオタマジャクシが泳いでいます。
オタマジャクシになってから、何日ぐらい経つのかな? 手足はまだ・・・
天敵から逃れて大人のカエルに成長できるのは、ほんの少しとか。 

▼ モリアオガエル(森青蛙)のオタマジャクシ.

モリアオガエルのオタマジャクシ
正面から見た顔は,お目目パッチリで可愛い.

モリアオガエルのオタマジャクシ、アメンボ
アメンボと一緒に・・・

モリアオガエルのオタマジャクシ3匹
左端のオタマジャクシの腹部の色は,綺麗なヒスイ色.

モリアオガエルのオタマジャクシ集合
プール側壁の水面に集まっているオタマジャクシ.

プールの縁に倒れ込んで、水面にコンデジ向けて撮っていた。
散策中の方から気分でも悪いのですか? と声を掛けられた ouna ・・(゚ー゚;Aアセアセ

▼ 小便小僧

マント姿の小便小僧、秋
2011.11.12  紅葉の頃.

小便小僧は、一糸まとわぬ姿なので、皆さまにご覧いただくのは恥ずかしい。
と申しますので、マント姿の小便小僧を紹介します。
六甲高山植物園の小便小僧は、衣装持ちなのです。


小便小僧マントを着る・・六甲高山植物園・・  2009.11.06 (月の滴)

| 動物 | 23:00 | comments(0) | trackbacks(0) |