満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

北野天満宮の梅花祭 〜 野点の芸妓・舞妓さんが春を呼ぶ 〜♪♪

JUGEMテーマ:神社仏閣

2月25日は、北野天満宮・梅花祭
御祭神・菅原道真公の祥月命日にあたり、祭典(神事)と茶会(野点)が行われます。

天正15年(1587) 豊臣秀吉公が境内で「北野大茶湯」を催した故事に因んで。
上七軒の芸妓・舞妓さんたちの奉仕により茶会・野点が三光門前広場で開催されます。
(野点拝服:有料 1500円 拝服券・宝物殿拝観券・撤饌引換券の三連券)

 

梅花祭・野点の芸妓さん


春を呼ぶ 萌黄色のお着物の芸妓さん

芸妓さん,萌黄色のお着物

芸妓さん

芸妓さん

芸妓さん二人

 

お抹茶 お饅頭 お干菓子


お抹茶,お饅頭,お干菓子


「菜種の花」を冠につけて、10時からの祭典(神事)を奉仕される神職さま を追っかけ。

今年は野点拝服が後回しになりました。

1時間あまり並んで、昨年は立席でしたが今年は座席で正座していただきました。
鮮やかな萌黄色の美しいお着物の芸妓さんのお運びで、お抹茶も萌黄色 ◆◆
春の気分になりました。。。

今年、境内の梅の開花は少し遅れているようですが・・・。
ふくいくと香る紅梅・白梅と妍を競う芸妓・舞妓さん。
美しく艶やかな髪型・お着物で、お点前やお運びをされて、とても人気があります。

野点拝服よりも、芸妓・舞妓さんを撮影できるので、それがお目当てかとも思われる。
ご年配の殿方が、立派なカメラを熱心に向けておられます。

野点の席は混み合っていて写真撮影には、おつむや大きな望遠レンズが障害物!?
ouna のコンデジでは上手く撮ることができなくて・・・ギブアップ!

人の脇をかいくぐり、そしてまた頭上にカメラをぐっと差し出して〜。
なんて身のこなしが鈍くなってきたようです。。。

芸妓・舞妓さんを、なりふり構わず!? 撮影しているアマチュアカメラマンの姿に。
きっと! 秀吉公も苦笑いされていることでしょう。



関連記事:舞妓さんの姿あります。

北野天満宮・梅花祭 〜花も恥じらう野点の舞妓さん〜♪♪ 2014.03.03

北野天満宮・梅花祭 ** 野点大茶湯の舞妓さん・芸妓さん ** 2013.02.27

北野天満宮 梅花祭野点大茶湯に参ります。。。(*・人・*) ♪ 2013.02.25

北野天満宮*梅花祭の思い出 2011.02.20 (月の滴)

北野天満宮 ** 梅花祭野点大茶湯 ** 2009.02.26 (月の滴)

| 神社・仏閣 | 23:00 | comments(8) | trackbacks(0) |

北野天満宮 *梅花祭* 神職さまの冠の *菜種の花* は‥‥

JUGEMテーマ:神社仏閣.
 

北野天満宮の梅花祭


2月25日は、御祭神・菅原道真公の祥月命日にあたり、祭典(神事)と茶会(野点)が行われます。

昨年、野点拝服に並んで待っている間のこと。
三光門前東脇で、冠に「菜種の花」をつけた神職さまが、本殿にあがる前の神事(お祓い?)の行われているのを、ちょっと拝観したのでした。

何故、神職さまが冠に「菜種の花」をつけて祭典の奉仕をされるのか、興味津々で‥‥

古くは御祭神を宥(なだめる)と音の通じる菜種の花を供える「菜種御供(なたねのごく)」であったが。
今は梅の花を供える「梅花御供(ばいかのごく)」になっている。
祭典を奉仕される神職さまの冠につけた「菜種の花」が古い歴史を伝えているようです。

 

菜種の花


菜種の花

宥(なだめる)と音の通じる菜種の花を冠につける.

 

< 菜種の花を冠につけた 神職さま >


冠に菜種の花の神職さま 身を清める
2014.02.25 9:57
神事の前に社務所玄関前,手桶の水で手と口を清められる.

 

< 社務所 玄関前 >


社務所 玄関前

社務所 玄関.水の入った手桶など. 玄関横の白梅,蕾かたし.

 

< 三光門前 東脇での神事 >


神職さま方

社務所玄関から三光門前東脇へ進まれる神職さま方.


神事をされる神職さま方

神事.


神事をされる神職さま方

神事.


神事をされる神職さま方

神事.


神事をされる神職さま方

神事.


神職さま方神事を終え三光門をくぐり本殿へ

神事を終えて三光門をくぐり,本殿に進まれる神職さま方.

 

< 神職さまの浅沓 >


浅沓

浅沓(あさぐつ)を脱いで本殿にあがり祭典を奉仕される.



今年は野点拝服よりも先に、10時からの神事を拝観しよう、と朝早くお参り。。。
菜種の花を冠につけた神職さま方は、社務所玄関前に用意された手桶の水で手と口を清めてから。
笏(しゃく)を手にして三光門前東脇に進み神事を行いました。
その後、三光門をくぐって本殿にあがり、約50分間の祭典(神事)が厳かに行われました。

本殿内での神事は拝観できませんが、宝物殿の拝観をしてから社殿へもう一度。
そこで、思いもよらないありがたい梅花御供のお下がりを頂戴することができました。
「大飯(おおばん)・小飯(こばん)」という御供、お米を蒸したものです。。。


関連記事:
北野天満宮の梅花祭 〜 野点の芸妓・舞妓さんが春を呼ぶ 〜♪♪ 2014.02.28
 
| 神社・仏閣 | 22:33 | comments(4) | - |

シンビジウム の 絵・・ 日本画 ・・

 

シンビジウム の 絵

 

シンビジウムの絵

 

 

日本画(水干絵具・胡粉)F6号 Ouna制作 1978年

 

 

 

ブログ更新に追われて、暫く絵を描いていなかったけれど。

月に昇るその日までに、今までに描いた絵や画材などの整理を始めます。

 

写真の絵は、日本画を習い始めてから少し経って、仮張り(パネル)に雲肌麻紙を張り。

水干絵具や胡粉を使って描き始めたころの絵。

 

花屋さんで奮発して買ったシンビジウムをスケッチして、時間をかけて一心に制作したのに……。

満足の出来でなかったのか、粗末な扱いをしていました。

パネルから剥がし保存状態が悪く、絵の周りにしわ。

 

40年近くも経っているので、色も褪せたかも知れません。

お見苦しいのを載せまして…… <(_ _)>

 

 

シンビジウム の スケッチ

 

シンビジウムのスケッチ

 

 

画用紙 鉛筆 顔彩 Ouna

 

※ 2023.08.06 更新

 

JUGEMテーマ:アート・デザイン

| 花の絵 Ouna 作 | 20:20 | - | - |

* コンロンカ * リュウキュウアサギマダラがよく似合う *

▽ チョウ温室の植物 ▽

 

コンロンカ(崑崙花)

Mussaenda parviflora

コンロンカ
(伊丹市昆虫館・チョウ温室で,2009.05.07)

ouna は白い葉のようながく片に惑わされて、名前を探し当てることができないまま、Windows フォトギャラリーで、長い間眠らせていたコンロンカ。。。

大好きな画家、奄美を描いた田中一村の画集を見ていて、名前が分かった。
奄美の杜で、蔓のように垂れ下がったコンロンカの白いがく片に、リュウキュウアサギマダラが翅を閉じて、静かにとまっているのに目が吸い寄せられた。。。

コンロンカの花は、枝先に集まって咲き、黄色い筒状形、がく片の1つは大きくて葉のようで白い。
白いがく片がハンカチの木と似ているので、ハンカチノハナとも呼ばれているとか。

チョウ温室のコンロンカに、この日はリュウキュウアサギマダラは来ていなかったけれど、、、きっとよく似合う。

☆ コンロンカ(ムッサエンダ)☆
学名 : Mussaenda parviflora
科名 : アカネ科
分類 : 常緑半蔓性低木
原産地 : 熱帯アフリカ,アジア,太平洋諸島
樹高 : 2〜10m
越冬温度 : 10℃

 

< リュウキュウアサギマダラ >


 
(伊丹市昆虫館・チョウ温室のリュウキュウアサギマダラ)

※関連記事:
ヒゴロモコンロンカ ☆ 緋衣をまとった!?白い花 ☆ 2013.09.07

< ヒゴロモコンロンカ >

ヒゴロモコンロンカ
 
JUGEMテーマ:植物

| チョウ温室の植物 - 伊丹市昆虫館 | 22:22 | comments(2) | trackbacks(0) |

・∞・珍しい狛犬・∞・ 大豊神社(京都)にて

JUGEMテーマ:神社仏閣.

 

もう5年も前のこと、桜咲く哲学の道を散策中に……

案内板に導かれて、大豊神社(おおとよじんじゃ)にお参りしました。

 

狛ねずみさん・狛鳶さん・狛猿さん、お変わりございませんか〜〜

今は、境内の風景も変わっているかも知れませんね。

 

本殿横の二つの小さなお社には「狛犬」ではなくて、珍しい狛犬が……。

 

 

< 狛ねずみ >

 

狛ねずみ  狛ねずみ

 

大国主命を祀る縁結びの大国社に鎮座。

大国主命を助けたとの言い伝えにより、ねずみさん。

 

 

< 狛鳶 >

 

狛鳶

 

愛宕山を空からお守りしているから?

火消し衆のことを「鳶(とび)」とも言うので。

 

 

< 狛猿 >

 

狛猿

 

災難・厄除けの日吉社に鎮座。 猿を神の使いとするので。

ねずみさん・鳶さん・猿さんは、功績や所縁があって狛犬に登用されたようです。

 

 

< 青竹筒の樋から流れる椿ケ峰の御神水 >

 

 

境内には珍しい五色散り椿や色々な椿が植えられていて、一瞬、椿神社かと思いました。

本殿前には古木のしだれ紅梅、しだれ桜も……。

 

子の年、申の年はお参りの方も多いでしょうね。 因みに、ouna は丑年ですもー。

 

※ 大豊神社 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1

 

 
| 神社・仏閣 | 10:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

中山寺 山門の「獅子・狛犬」は木製で弁柄漆(べんがらうるし)w(*゚o゚*)w

JUGEMテーマ:神社仏閣
 

中山寺 山門の獅子・狛犬


木製で弁柄漆(べんがらうるし)仕上げ、つやつやと色気があって世にも珍しい。
山門の仁王像 背面で、本堂に向かっている獅子・狛犬にスポットを当ててみます。
境内から見て左手に阿形の獅子、右手に吽形の狛犬。。。 

2009年頃に復元修復されて、弁柄漆の色が鮮やかによみがえっています。
お寺に狛犬!? ちょっと不思議に思いましたが、、、
昔は「神仏習合」、この寺にも神社があり、神前を守護する像として置かれていたようです。

古い時代の木製、彫刻が見事なこの獅子・狛犬は、屋内に置かれていたと思われる。
お参りしたことはありませんが、今は本堂の北方に「鎮守社」があります。

獅子・狛犬は、「わらじ奉納」の わらじが掛けられた柵に囲われていて、全体が撮れない。
失礼して、柵の間からコンデジさし入れて撮りましたが、足元が撮れなくて‥‥
(2014.02.16)

 

< 阿形の獅子 >


阿形の獅子


阿形の獅子

 

< 吽形の狛犬 >


吽形の狛犬
なぜ!? 狛犬に角がある‥‥w(*゚o゚*)w

吽形の狛犬
獅子・狛犬 復元修復の説明パネルが柵に掛けられている.

 

< 獅子・狛犬 復元修復のパネル >




 

< 中山寺 山門 >


山門

  子授祈願・安産祈願のお寺として名高い中山寺ですが、もう Ouna(媼)には御用なし。

けれど、毎年2月の 節分会えんま天供 にはお参りします。

山門前で仁王像に手を合わせて山門をくぐり。
仁王像の背面、本堂に向かっている獅子・狛犬にもご挨拶をして本堂へ向かいます。。。

関連記事:
Ouna の別ブログで詳しく書いています。
中山寺山門の仁王像と獅子・狛犬・・復元修復前と後


※ 中山寺 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1
 
| 神社・仏閣 | 21:25 | comments(2) | trackbacks(0) |

極楽行きのパスポート更新にお参り。。。中山寺のえんま天供・大根だき

JUGEMテーマ:神社仏閣

毎年 2月16日は、宝塚・中山寺のえんま天供(諸病除け)・大根だきの日です。
今年も、極楽行きのパスポートを 更新 授かりにお参りいたしました。

えんま天供ご祈祷料は1000円。
ご祈祷された大根(ふろふき大根)を頂き、「罪障消滅 えんま天供御守」を授かります。

今年は、極楽行きのパスポートでもある「御印文」(えんま起請文)が付いていません。
どうしよう! と慌てました。パスポートを 更新 授かりにお参りしているのですから。

ご時勢で、えんま大王さまも値上げされたのでしょうか‥‥。
納経所で別に500円を納めると、「御印文」を授かることができると分かりホッとして。
熱々の美味しい ふろふき大根を、ありがたく頂くことができました。

授かったパスポート「御印文」は大切にお祀りして、日々無事に過ごせるように祈ります。
もちろん、okina のパスポートとふろふき大根も、ちゃんと授かって帰りました。

 

「大根だき」の ふろふき大根 えんま天供御守


えんま天供御守とふろふき大根

 

「御印文」(えんま起請文)と 御印文説明書


御印文

「御印文」のご利益は、
毎日を幸せに過ごせるのみならず、あの世への旅立ちの時に持参すれば、必ず蓮の花咲く
観音さまのおそばへ行けると、えんま大王さまが約束された極楽行きパスポートなのです。

蓮の花,クリップアート

 

中山寺山門 仁王前 えんま天供案内板


中山寺山門


関連記事:
中山寺のえんま天供・大根だき 〜 極楽行きのパスポート更新日! 2013.02.16

| 神社・仏閣 | 20:30 | comments(6) | - |

シンビジウム ・☆・ チョウにも人気があるといいのにね ・☆・

▽ チョウ温室の植物 ▽

 

シンビジウム

Cymbidium sp.

シンビジウム,1月23日

シンビジウム,1月23日

伊丹市昆虫館のお正月企画
「チョウ温室のラン」展で展示されていたシンビジウムたち。
花もちがよいので、まだまだ美しくチョウ温室を彩っています。。。

シンビジウムは、花茎に美しい花をいっぱいつけて豪華、香りとともに私たちを魅了する。
けれど、チョウ温室のチョウたちにはあまり人気がないようです。


オオゴマダラさ〜ん、お暇なら訪ねてあげてくださいな!!
 

< オオゴマダラ >


求愛中のオオゴマダラ

僕は求愛中で忙しい!


吸蜜中のオオゴマダラ

私は吸蜜中なの‥‥。

どうやら、オオゴマダラさんたちは、シンビジウムには興味がなさそうです。

JUGEMテーマ:植物

  
| チョウ温室の植物 - 伊丹市昆虫館 | 12:34 | comments(6) | trackbacks(0) |

カバタテハ の お休み処 〜この木何の木?気になる木〜 (・_・?)

▽ チョウ温室の植物 ▽

 

< ????? >


この木何の木?気になる木

木の葉にとまって休むカバタテハ
(伊丹市昆虫館・チョウ温室で,2014.01.23 15:51)

夕方のチョウ温室で、名前の分からない木の葉に、何頭(何匹)ものカバタテハが翅(羽)を、たたんで休んでいるのに気付いた。

カバタテハは夕方になると群れて寝る習性があるのでしょうか?
木の茂みの中で薄暗く、コンデジが発光してしまいました。
お休みの邪魔にならないように、、、そっと離れた。

この木には花が咲いているわけでもなく、カバタテハの幼虫の食草でもなさそう。
木の葉の裏は赤茶色、カバタテハの保護色のようでもある。

この木は何の木?調べたが分かりません。ちょっと気になる木です。

どなたか、ご存知でしたらお教えくださいませ。。。

追加の写真
↓

(伊丹市昆虫館・チョウ温室で, 2014.10.19)

花が咲いていましたので、写真を追加しました。。。(2014.12.23)


昼間、チョウ温室のポトスの葉に翅を開いてとまっているカバタテハ。

ポトスの葉にとまっているカバタテハ

カバタテハ

カバタテハは、「蛾(ガ)」と間違われるような地味な色模様をしているので見逃しやすい。
名前の「カバ」は翅の樺色(かばいろ)に由来する。
翅をあまりはばたかせず、ゆるやかに飛び、よく葉の表側に翅を開いてとまる。

<カバタテハ>
学名 : Ariadne ariadne
科名 : タテハチョウ科
分布 : 八重山諸島
大きさ : 前翅長 24〜28mm,開張 45〜55mm
食草 : ヒマ


JUGEMテーマ:植物



追記:2015.02.22
この木の名前は「ハワイアンホーリー」とわかりました。
2015.02.18に、コメントで教えていただきました。
追って、この植物について更新します。

蝶
| チョウ温室の植物 - 伊丹市昆虫館 | 22:23 | comments(10) | trackbacks(0) |

*トキワネムノキ* 葉にふれても眠りませんわよ〜 (*"ー"*)フフッ♪

▽ チョウ温室の植物 ▽

 

トキワネムノキ (常盤合歓木)

Calliandra selloi

トキワネムノキ

トキワネムノキ
(2014.01.23,伊丹市昆虫館・チョウ温室で)



チョウ温室で初めてトキワネムノキを見た時、鳥の羽のような2回羽状複葉に触れてみた。
あれっ! 閉じません! 眠りませんわ! でした。
子供のころ、家の庭のネムノキ(?)の葉を触って、眠らせて遊んだのに……。

ググってみると。
ネムノキの葉は、暗くなると葉を閉じて眠ったように見えるので、ネムノキと呼ばれる。
とあるが、葉に触れると眠る、とはいわれていない。
オジギソウは眠るらしいが、多年草だし…… 間違えてはいないはず。

チョウ温室で見学していると、トキワネムノキの葉に手を触れて、「眠らないわね〜!」と呟いている方に時々出会う。
ということは…… ???



トキワネムノキの花は、小さな10〜20花の集まり。。。
それぞれの花から、紅色の糸状の長いおしべが多数伸びて、化粧刷毛(はけ)のような形をしている。



同じ仲間の 赤色・白色のパウダーパフのような カリアンドラ(大紅合歓・白花合歓) にはチョウはほとんど来ないらしい。

トキワネムは、中心部が白く外側が紅色で、オオゴマダラ などのチョウに人気があるそう。

カリアンドラの花よりも、トキワネムの方が蜜が吸いやすいのでは、と ouna は思う。
そして意外なことに、チョウは、しおれかかった花を好んでいるように見受けられる。



トキワネムノキ,しおれ花
(2012.03.20)

☆ トキワネムノキ(常盤合歓木)
学名 : Calliandra selloi
科名 : マメ科
属名 : カリアンドラ属
分類 : 常緑〜落葉低木
原産地 : 中南米
樹高 : 1m〜2m

JUGEMテーマ:植物

| チョウ温室の植物 - 伊丹市昆虫館 | 10:30 | comments(9) | trackbacks(0) |