満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

小豆島の旅は初めて!バスツアーに参加 フェリーで・・・

JUGEMテーマ:楽しい旅行★Happy Traveler.

 

2016年11月24日(木)

「絶景と感動の島旅 潮風薫る 小豆島 2日間」のバスツアーに参加。

 

小豆島は大阪からそれ程遠くないのに、この歳になるまで旅したことがなかった okina・ouna。

頭に浮かぶのは、寒霞渓、オリーブ、醤油、素麺、二十四の瞳など。

日本三大渓谷美の寒霞渓は、どうしても見ておきたい、と okina が紅葉見物を兼ねて選んだ。

 

残念ながら、紅葉は盛りを過ぎていたけれど、この島には変化に富んだ見どころが数々あって感動した。

ツアーのため、時間的に余裕がなくて見残したものが多い。

 

小豆島は、瀬戸内海に点在する多数の島の内で、淡路島に次ぐ2番目に大きい島。

地図を広げて見ると、牛さんが西を向く形をしている。ヾ(@^▽^@)ノ

本州と四国の中間にあるが橋はなく、現在でも船でしか行けないのです。

 

小豆島へはフェリーで・・・

 

小豆島フェリー

 

 

バスは岡山県日生港からフェリーで、海上1時間10分で島の北玄関、牛さんの背中辺りの大部港へ上陸。

まず、島の中央部のスカイラインを上って見晴らしの良い「四方指展望台」(777m)へ。

名称の通り瀬戸内海が360度展望でき、向かいに有名な「寒霞渓」が一望できる。

 

四方指展望台からの展望

 

四方指展望台から見た播州赤穂,家島

(14:16)

東方向

播州赤穂、家島諸島。家島は採石のため山が削られており白く見える。

 

 

四方指展望台から見た寒霞渓,星ヶ城山

東方向

寒霞渓の全ぼうと瀬戸内海の島の最高峰 「星ヶ城山」(817m)を望む。

 

 

四方指展望台から見た内海湾

南方向

眼下は内海湾。遠くに鳴門海峡方面を望むことができる。

 

 

四方指展望台から見た高松方面

西方向

高松方面。屋島が見える。屋島はメサ(テーブル状台地)で特徴的。

島の多い瀬戸内海、大小の島が幾重にも重なって見える。

 

 

展望台では約15分、展望しながら写真を撮ってバスに戻り、寒霞渓展望台へ。。。

15時のロープウェイで空中散歩を楽しみます。

 

寒霞渓 別ページに続きます。

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 20:00 | comments(8) | trackbacks(0) |

☆ クリスマス グッズ・ブーツ ☆ キルト布で簡単に作ってみた♪

JUGEMテーマ:手作り/ハンドメイド雑貨.

 

 

クリスマス ブーツ ・・キルト布で・・

 

クリスマス ブーツ

 

 

 

サンタさん ファミリー の オーナメント ・・キルト布で・・

 

サンタさんのオーナメント

 

 

クリスマスまであと1ヶ月、この時期になるとクリスマスの手作りグッズを作ってみたくなる。

以前からの作りかけパッチワーク・キルト、仕上げるには日にちがかかる。

 

そこで、手持ちの既成キルト布とクリスマスプリントを使って、、、

簡単にミシンで「クリスマス ブーツ」を作ってみた。

 

おまけのサンタさんオーナメントも。

赤いキルティング布の残りでサンタさんのオーナメントも作れます。

 

今年は、クリスマスに間に合わせることができましたよ〜 ( ̄∇ ̄*)ゞ

 

 

クリスマス ブーツ・・作り方・・

 

キルト布を中表にして、ブーツ型に縫い代を付けて2枚裁断する。

クリスマスプリントのつま先とかかとをミシンでアップリケ。

2枚を中表にしてミシン縫い。 ブーツの中袋は省略。

縫い合わせ部分は パイピング、ロックミシン、かがり縫いなどで始末。

 

 

・・ブーツの口 折り返し部分 ・・

 

ブーツの口 折り返し部分

 

 

ブーツの口 折り返し部分

 

折り返し用の布はクリスマスプリントで。

ブーツの口まわり寸法 + 縫い代2cm × 18cm に裁断。

中表に折って縫い代1cm でミシン縫い。

縫い代はアイロンで割り、表に返して半分に折る。

わさ にした幅9cmの布を1cm の縫い代で縫い付け、折り返すと約6.5cm の仕上がりに。

 

 

・・型紙・・

 

型紙

(型紙 ブーツ口幅 16 記入もれ)

クリスマスブーツの出来上がり寸法 35cm×25cm

 

 

※ 無断で当ページの画像・記事などの引用・転載・盗用をしないでください。

  Pinterest などへの引用は引用元を明記してください。

 

 

関連記事:

クリスマスの * パフ・リース & ミニ・リース * 円形に仕上る 2018.09.23

 

クリスマス手作りグッズ 〜今年も間に合わなかったよ〜 (-。−;) 2015.12.28

 

| クリスマス | 10:00 | comments(6) | - |

庭の金木犀に絡んでいた ヤマノイモ・自然薯 〜掘り上げた〜

JUGEMテーマ:植物.

 

スコップ クリップアート

 

掘り上げた ヤマノイモ・自然薯

 

掘ったヤマノイモ・自然薯

 

長さ 37cm+α と 32cm  最大直径 3.5cm

 

 

金木犀に絡んで生った むかご

 

木犀に絡んで生った むかご

 

 

むかご & むかごご飯   〜旦(。。)オイシイ〜 2013.10.03

 

 

庭に金木犀を植栽した時、一緒について来たらしいヤマノイモ・自然薯。

 

以来約50年間、春になると芽を出し、、、

金木犀の木に 絡んで・絡んで・・・むかご 沢山の むかご を実らせる。

 

先日、okina が ザル一杯の むかご を収穫した。

地面に落とすと春になれば芽を出すので、木犀の木の下や周りにシートを敷いて振るい落とす。

収穫しないと全部落ちてしまい、芝生の中にも生えるので始末が悪い。

 

近年は、粒が小さいのや虫が付いたのがあり、選別しなければ 「むかごご飯」が炊けない。

そこで、okina は むかご の蔓をたどって、ヤマノイモ・自然薯を掘って絶やそう、と決断した。

 

昨日 土曜日の午後、スコップを使ってずいぶん深く掘った。

苦心して掘り上げたヤマノイモ・自然薯は、長い間掘らないのに細くて貧弱。

上手く掘れなくて千切れ千切れの姿・・・。

それでも、切り口は白くてネバネバ、正しくヤマノイモ・自然薯!!

掘り上げたのは2本だけれど、もう1本は掘り残してしまったとか。

 

夕食の献立は急きょ変更、太い部分を使って「とろろご飯」が2人前出来上がった。

お味は中々のものでしたよ。~~旦(。。)オイシイ

 

来年からは、面倒な むかご の収穫から解放されるし、金木犀も絡まれることなく清々すると思う。

老体の okina・ouna は、庭の手入れが困難になってきている。

ごめんよ〜! ヤマノイモ・自然薯・むかご さん、長い間ありがとう。

 

| 植物 | 16:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

庭のハマユウ(浜木綿) 今年 咲いたのは4本だった・・・・

JUGEMテーマ:植物.

 

 

今年 6月6日、家のメンテナンス・リフォームで、モッコクの木と共に養生シートですっぽり覆われていたハマユウ(浜木綿)。

 

養生シートで覆われたモッコク(木斛)とハマユウ(浜木綿)

 

養生シートで覆われたモッコクとハマユウ

2016.06.06

 

ポリフィルムの養生シート、通気性はあるようですが、何日にもなると植物にとっては迷惑! でも養生シートがとれると直ぐに2本咲いた。

 

庭のハマユウ(浜木綿)今年も元気!花茎2本出している♪

 

 

 

メンテナンス・リフォームがほゞ完了の6月30日に3本目が咲いた。

 

メンテナンス・リフォーム ほゞ完了 〜築30年の我が家〜

 

今年3本目のハマユウ

 

ハマユウの花

2016.06.30

 

その後、今年の夏の日照りで弱っているようだったのと、実が実りそうにないので3本とも切り取った。

 

もう花は終了かと思っていた10月3日に、頑張って4本目を咲かせたけれど結実しなかった。

 

今年4本目のハマユウ

 

初秋に咲いたハマユウ

2016.10.03

 

相変わらず、モッコクの枝葉がじゃまで、斜めに花茎を伸ばして咲いている。

花が満開になると実を結ぶ前に倒れてしまう。

 

 

現在のハマユウの姿

 

葉だけのハマユウ

2016.11.14

 

今年はハマユウにとって、2012年に害虫・ハマオモトヨトウが付いて 以来の受難の年だったよう。

 

夏の日照りで水が切れたのが原因と思うが、葉が黄色くなり枯れかけたものは切り取った。

葉の一部はモッコクの枝の間から突き抜けている。

葉は長いもので約100cm、太い円柱状の幹のようなものは高さ30cm、幹回り40cmと大きくなっている。

 

ハマユウは常緑の多年生草だが、いつまでも元気ではいられないでしょう。

来年の花付きはどうかな!?

 

| ハマユウ・浜木綿 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

葉隠れの術を使った蛾(ガ)の幼虫 〜そっと覗いてみたよ〜

JUGEMテーマ:昆虫写真.

 

 

蔦 クリップアート

 

 

どんな蛾(ガ)になるのかな!? 蔦についた幼虫 の続編です。

 

少々お見苦しい昆虫写真です。苦手なお方はスルーしてくださいませ。

 

たぶん、蛹(さなぎ)になっていると思うけど、、、気になるのでそっと覗いてみた。

 

 

葉隠れの術を使って姿を隠した 蛾(ガ)の幼虫 9月15日

 

蛾の幼虫が作った蔦の葉の部屋

9月15日

 

9月7日、名前が分からないまゝ観察スタートした蛾(ガ)の幼虫。

葉隠れの術!? 食草の蔦の葉を身にまとって、姿を隠してから間もなく2ヶ月。

 

蛾の幼虫は、土の中で蛹になるのもあるようですが。

ガラス瓶の中に捕らわれの身、ouna が何気に入れた割り箸に、蔦の葉を巻き付けて上手く部屋を作った。

 

 

葉隠れの術を使って姿を隠した蛾(ガ)の幼虫 11月9日

 

蛾の幼虫が作った蔦の葉の部屋 枯れた

11月9日

 

大口のガラス瓶の中、食草の蔦を生けていたガラスコップは9月末に取り出した。

蔦の葉で作った部屋は枯れているが変化はない。

部屋の中を覗くことができないので、瓶を持ち上げて底から見ると蛹になっている模様。

 

割り箸に葉をしっかりと絡めて包まっているようなので、割り箸を持って瓶から取り出す。

 

 

葉に包まって蛹(さなぎ)になっている・・・

 

葉に包まって蛹になっている

11月10日

 

枯葉の部屋がバラバラにならないことを確認してから、裏返して覗いてみた。

割り箸を持って振ると部屋の中で、蛹は少しコロコロするけれど落ちることはない。

 

葉がじゃまをして全身を見ることができないが、体長は4cm弱。

左側が頭部、葉で見えない。

 

 

蛹(さなぎ) 頭部が見えている方から・・・

 

蛹の頭部が見える

11月10日

 

こちらが頭部らしい。何となく顔が・・・(^0_0^)

 

蛹はこのままの状態で越冬して、春が来たら蛾になるのだろうか・・・?

調べてみると、秋の蛹は来年5月頃から成虫になるとか。

 

ガラス瓶の口にネットを張っていたけれど、まだまだ蛾にならないようなので。

瓶に戻して、そっとして置くことにした。

 

 

追記:2017.05.

葉に包まって蛹(さなぎ)になった蛾の幼虫は、蛾(成虫)になりました。

 

こんな蛾(ビロードスズメ)になったよ〜葉隠れの術を使った幼虫〜  2017.05.31

 

| 昆虫 | 10:00 | comments(8) | trackbacks(1) |

夜のミーツ・アート の「紫陽花」 幻想的 〜六甲高山植物園で〜

JUGEMテーマ:観光施設の感想・情報

11月2日(水)
夜のもみじ散策。。。開催中の六甲高山植物園で。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016」ザ・ナイトミユージアム

陶芸家 角倉起美さんの作品「紫陽花」を鑑賞してきました。

釣瓶落としの秋の夕暮れ。
17時30分には薄暗くなって、紅葉・黄葉の木々はライトアップ!!
アマチュアカメラマンが三脚を立てて夜の帳が下りるのを待っていた。

北海道南部に相当する気候の六甲高山植物園。
一気に冷え込んできたので防寒対策して。
園からムードある提灯をお借りして、ミーツ・アートの「紫陽花」が咲く木立の中へ。。。

10月20日(木)
植物園の木漏れ日の中で、鮮やか・渋く・可愛くと、個性的な姿で弾むように咲いていた、アートの「紫陽花」
今宵は、夜の帳が下りると光を放ち耀き、妖艶・幻想的に変化する「紫陽花」に魅了された。

提灯を手に鑑賞の Ouna を撮りたかったのですが、お伴はなく自撮りもできなくて残念。
チャチなコンデジ、腕も今一で夜の撮影は手に負えないのですが。(;'∀')

 

☆ 夜の ミーツ・アート「紫陽花」 六甲高山植物園で 11月2日 ☆


六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2016 で展示されている作品

角倉起美 Kazumi SUMIKURA 作品名 紫陽花

夜に発光して耀く陶器の紫陽花
17:26
紅葉・黄葉の木々はライトアップされたのですが、まだ夜の帳は下りきっていない。


夜に発光して耀く陶器の紫陽花
18:07
木々の間で咲く大玉・中玉・小玉の紫陽花たちは、光を放って耀いてます。


黄金色に耀く陶器の紫陽花
17:28
こちらの紫陽花は黄金色の耀き!


大玉の紫陽花
17:41
一番大きい紫陽花♪


夜、発光してステンドグラス風になる陶器の紫陽花
18:07
自ら発光、ステンドグラスのように美しい紫陽花!



17:38
ぐるっと回ってみました。。。


夜、黄金色に耀く陶器の紫陽花
17:30
黄金色の耀き・・・(^_-)-☆



17:35
モノクロに撮れました・・・(*‘∀‘)



17:37
他の紫陽花と違った雰囲気で・・・

 

ミーツ・アート「紫陽花」 木漏れ日の中で  11月2日


陶器の紫陽花 1
15:20

陶器の紫陽花 2
15:24

陶器の紫陽花 3
15:23

陶器の紫陽花 4
15:26

10月20日(木)に、六甲高山植物園で鑑賞した作品「紫陽花」と同じものですが……。
紫陽花 七変化!? 時間や空模様などによって違った雰囲気を漂わせていた。
それぞれが異なる無数の花びら(がく)に感嘆した。(゚∇^d) グッ!!


関連記事:
10月20日 六甲山の **秋色アジサイ(紫陽花)** み〜つけた ♪

アジサイ紫陽花紫陽花
| 博物館・美術館・展示物 | 09:00 | comments(6) | - |