満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

大川沿いで*プチお花見*愉快な花見船も* 造幣局桜の通り抜けの前に

JUGEMテーマ:お花見&桜.

 

大阪の桜はすでに葉桜に、、、桜前線は北上して北海道に上陸したでしょうね。

 

2017年4月14日(金)、大阪造幣局の桜の通り抜けをしてから、半月が過ぎた。

当日、お昼前に春らしい天気になったので出かけたのですが……。

地下鉄・天満橋駅で降りると、天満橋上の歩道は片側一方通行になっていて、花見客でぎっしり!!

 

そこで、大川(旧淀川)左岸の観光用岸壁・八軒家浜船着場の桜の下で、お茶しながらプチお花見。花見

毛馬洗堰から下流の天満橋まで約4kmの大川沿いには、ソメイヨシノ・サトザクラ・ヤマザクラなど 約4,800本の並木が続く。

今年はソメイヨシノの開花が遅れたので、造幣局の桜の通り抜けと同時にお花見ができた。

 

対岸の桜を眺めていると、、、水都大阪ですね! 花見客を乗せて行き交う船があった。。。

目の前を愉快な水陸両用観光バス、外輪が美しい船や小型の船が上流に向かって通過したので。

コンデジでパチリ! パチリ! パチリ!

 

 

水陸両用観光バス ダックツアー

 

水陸両用観光バス

(14:15)

大川の八軒家浜船着場前を通過するど派手な水陸両用観光バス。

 

 

水陸両用観光バス

(14:15)

間もなく天満橋の下をくぐり、造幣局 桜の通り抜けの前を通過して上流へ向かう。

 

昨年の、okina・ouna のお花見は、少し早い4月1日(金)、大川の水上からでした。

バスが水の上を進む……!? 不思議に思いながら参加した、ダックツアーでの大川のお花見を思い出した。

 

水陸両用バス 大阪ダックツアーで大川からお花見〜♪ 2016.04.

 

大阪ダックツアーは、年中、大阪の名所を巡っているのですが、桜の季節の大川が素晴らしいと思う。

大川沿いの花見客とダックツアーの客が、手を振り合ったりして楽しかったですよ。

 

水陸両用観光バスでは、桜之宮公園発着場からの水上運転は、船舶操縦士の免許を持つ船長さんと交代して、スロープから大川へザボーン! です。

陸に上がる時は、車体をブルブル・ブル〜ンと振って水を切る。。。

o(*^▽^*)oあはっ♪

 

 

ひまわり 桜クルーズ

・・外輪が美しいロマン漂う船・・

 

クルーズ船 ひまわり

(15:07)

昨年のダックツアーの水陸両用観光バスの中からも見た船。

一度、乗船してみたいと検索しました。

明治時代に淀川を往来した川蒸気船をモチーフにして造られた。水都大阪の中でも、ひときわ優雅なクルーズ船「ひまわり」。

美しい外輪が特徴的な紺色をベースにしたシックな船体、木目調の落ち着いた雰囲気が漂う船内、開放感あふれるオープンデッキ。

素敵!! 大川の桜並木が紅葉する頃にでも、優雅なクルーズを味わってみたい。

 

 

天満橋

・・天満橋上を片側一方通行で、造幣局桜の通り抜けへ向かう花見客・・

 

天満橋

(14:17)

 

15時過ぎ、天満橋を渡る花見客も減ったようなので、造幣局の桜の通り抜けへ向かった。

 

** 大阪造幣局の桜 ** 通り抜けて見た桜 ** 2017

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 10:00 | comments(6) | - |

造幣局の「創業圧印機」 ・・桜の通り抜けで再び撮りました・・

JUGEMテーマ:博物館.

 

 

2017年4月14日(金)

大阪造幣局の桜の通り抜けで、見事な八重桜のお花見をしてきました。

 

造幣局 桜の通り抜けイラストマップ

 

桜の通り抜けは、造幣局の南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)に向かって560mの一方通行。。。

見事な八重桜の通り抜けですが、桜以外に造幣局ならではの、興味ある物も見ることができるのです。

 

大阪造幣局の「創業圧印機」

二台の「創業圧印機」 造幣博物館の北側 屋外に展示されている。

 

創業圧印機 二台

(2017.04.14)

 

創業圧印機 斜め横から

(2017.04.14)

 

▲ 左側(黒) : フランス・トネリ(Tonelli) 社製 圧印機

 

1871年(明治4年)の創業当初に、金・銀貨幣の製造に使われていた圧印機。

1868年(慶応4年)に、閉鎖状態であったイギリス領 香港造幣局の機械一式を、6万両で購入したうちの1台。

購入の際、五代友厚氏らの尽力により契約が結ばれたそうです。

 

▲ 右側(青) : ドイツ・ユロル(Yhlorn)社製 圧印機

 

操業とともに、貨幣製造作業が順調に進んでいることを受けて、1872年(明治5年)に購入された大形圧印機。

1分間に60枚程の圧印能力があったそうです。

 

 

・*・*・ 今年の桜の通り抜けで ・*・*・

1871年(明治4年)の操業当初、この「圧印機」で、どんな貨幣を製造していたのか、と想像しながら遠目に眺め、、、

2009年の桜の通り抜け以来、再び「創業圧印機」を撮ってきた。(r[◎]<)パチリ!

 

造幣博物館は、桜を見ながら通り抜ける通路の左側にあり、旧正門の手前。

通り抜けの桜は手入れが良くて見事に咲いていますが、「圧印機」も手入れがされているのでしょう、古びていません。近くで見てみたいですね。

花見客は数多くの桜を愛でるのに夢中で、「創業圧印機」に気付く方が少ないようですが・・・!?

 

 

ouna は 2009年4月17日、桜の通り抜けで「創業圧印機」が目に留まり、写真を撮った。(r[◎]<)パチリ!

その時は、展示されている機械が何か分からなくて、造幣局へメールで問合せ、「創業圧印機」の説明のお返事をいただき感激!ouna の別ブログに載せました。

 

造幣局の「創業圧印機」 2009.04.23 月の滴

 

創業圧印機 正面から

(2009.04.17)

 

創業圧印機 斜め横から

(2009.04.17)

 

 

日常、何気なく使っている貨幣ですが、造幣局の工場・博物館・展示などを見学をしたいと思いながら、まだ実現していません。

そこで、造幣局のウエブサイトを開いて見ると、いろいろと学べました。

 

造幣局のあゆみ - 独立行政法人 造幣局 (Adobe PDF)

 

ちなみに、「圧印機」のことも載っています。

 

造幣局のあゆみ 改訂版

目次・・明治期

明治4年(1871) 当時の操業設備の項(29)に、

金銀貨幣鋳造場の絵図。当時の操業風景の絵。フランス・トネリ社製の圧印機の写真が載っています。

 

 

「創業圧印機」と桜

折角ですので「創業圧印機」にも、お花見を・・・(^^♪ 2017.04.14

 

笹部桜

 

笹部桜(ささべざくら)

水上勉氏の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏が、実生の中から選出育成した桜。

花は淡紅色で、花弁は14枚程の中輪。

白い花も見えてますが、開花するにしたがって白くなるのかな!?

 

 

紅華 蕾

 

紅華(こうか)

濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるところから、この名が付けられた。

けど、咲いてませんね〜。 通り抜け入口近くにあった紅華も、まだ蕾だったから。

 

関連記事:

** 大阪造幣局の桜 ** 通り抜けて見た桜 ** 2017

| 博物館・美術館・展示物 | 10:30 | comments(4) | trackbacks(0) |

** 大阪造幣局の桜 ** 通り抜けて見た桜 ** 2017

JUGEMテーマ:お花見&桜.

 

2017年4月14日(金)

花の金曜日に2年振り5度目、大阪造幣局の桜の通り抜けをしてきました。

雨などで天気が優れない日が続いたが、ようやく春らしくなったので。

造幣局構内 旧淀川沿いの全長560mの通路に植えられた、134品種・350本の桜の中を通り抜けます。。。桜桜

 

造幣局の桜の殆んどが、染井吉野(ソメイヨシノ)よりも、遅れて開花する豪華な八重桜(ヤエザクラ)。

最も本数の多い濃紅大輪の「関山(かんざん)」は、まだ蕾で通り抜けの華やかさは今一。

 

過去に、通り抜けで見た八重桜は満開で、重たげに揺れる花と花見客を、よけるようにゆっくりと進んだ。

けれど、今年は開花が遅れて蕾の木が多いので、すいすいと通り抜け。。。!?

でもね! 桜が早く咲いた年には見られなかった、早咲品種の桜が満開だったことで、花疲れも快い。

 

桜

 

そんなこんなで、数多い桜、他では見られない品種もある通り抜けの桜の中から、ピックアップして載せます。

 

鬱金(うこん)

「今年の花」

毎年、数多い桜の中から、「今年の花」として一種が選ばれる。

 

八重桜 うこん

 

花の名は、淡黄緑色のショウガ科のうこんの根の色に似ていることから。

花弁数は10〜15枚。

 

7本植わっているのですが、まだ蕾が多いので咲いているのを探してパチリ!

 

 

蘭蘭(らんらん)

動物園のパンダの記事を時々書くouna、この桜に注目してます。⊂(◎(工)◎)⊃

 

八重桜 らんらん 1

 

八重桜 らんらん 2

 

北海道松前町で、「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。

松前の子供たちが上野動物園のパンダ「蘭蘭」の死を悼んで、昭和55年の子供の日に命名。

花は白色に近く外面は淡紅紫色で密集して咲く。

その付き方がふくよかでパンダの毛並みに似ている。 花弁数は15〜20枚。

 

「蘭蘭」の他に、動物の名が付いた「普賢象(ふげんぞう)」・「須磨浦普賢象」という桜もあり、楽しいですね。

「普賢象」は、花の中から葉化した二つの雌しべが突出し先端が屈曲、普賢菩薩の乗る象の鼻に似ている。⊂・J・⊃

 

 

雨宿(あまやどり)

「雨宿」と「白蘭」との交配から選出育成された桜が「蘭蘭」。

ということは、「雨宿」は「蘭蘭」のお父さん? お母さん? 似てますね (*^-^*)

 

八重桜 あまやどり

 

葉かげに垂れて咲く形が葉かげで雨をよけているように見えるのでこの名がある。

東京荒川堤にあった桜。 蕾は淡紅色で花は白色。 花弁数は10〜15枚。1本植えられている。

 

 

法明寺(ほうみょうじ)

咲き方が変わっているように感じたので足が止まった。

 

ほうみょうじ 1

 

ほうみょうじ 2

 

京都府美山町の法明寺境内にあった名花を、佐野藤右衛門氏が接木育成して命名。

花は淡桃白色。

 

 

御衣黄(ぎょいこう)

珍しい桜です! まだ蕾。。。

 

八重桜 ぎょいこう 半開き

 

 

咲いた花が撮れなかったので、2009年4月17日の通り抜けで撮った写真を載せます。

花弁の中心に紅色の縦線に注目!

 

八重桜 ぎょいこう

(2009.04.17)

 

花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種。

花弁数は約15枚。

 

 

大島桜(おおしまざくら)

ouna は樹齢の長さを感じるこの大島桜に注目してます。

 

大島桜

 

大島桜

 

伊豆七島などに自生する桜で、花は大きく一重の白色で芳香がある。 潮風塩害に強い。

 

2本あるのですが出口(北門)辺りの大島桜、まだ咲き始めたばかり。

2015年4月14日(火)に見たこの大島桜は、すでに花屑となっていて風情があった。

 

オオシマザクラ・・ ソメイヨシノの親!? 大阪造幣局 桜の通り抜けで・・ 2015.04.22

 

 

紅華(こうか)

蕾ながらも紅くて華やか。。。

 

八重桜 こうか 蕾の木

 

八重桜 こうか 蕾の幹

 

濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるところから、この名がある。

花弁数は30〜40枚。

 

まだ咲いていないので立ち止まって撮る方も少ない。 腰を下ろして休憩の方々がいる。

 

桜

 

今年の造幣局の桜の通り抜け、好天だった15日・16日には、たぶん桜満開!!

17日(月)の通り抜け最終日は、最高の通り抜けになったはず。

ですが、残念なことに昼から雨でした。。。 折角の桜が台無しに。

 

ちなみに、期間中の入場者最高の日は好天の16日(日)。

最低の日は雨の初日11日(火)と17日(月)。

okina・ouna が通り抜けた14日(金)の入場者は、123,670人。

期間中の入場者数は、731,120人と発表されています。

 

関連記事:

*桜の通り抜け*〜雨上りの造幣局で〜2015 2015.04.18

2015.04.14(火) 今年、まだ蕾の「関山」「紅華」

「須磨浦普賢象」も綺麗に咲いていました。

 

| 観光・旅行・乗物・展示物 | 10:15 | comments(2) | - |

** お花見で ** 枯木・古木・若木・幼木に桜の一生を見た!!

JUGEMテーマ:お花見&桜.

 

例年は、旅行好きの okina と全国各地の桜名所を訪ねていたが、今年は近場でのお花見。

4月6日(木)

子ども連れの花見客で賑わっている、西武庫公園内を花逍遥(はなしょうよう)。

八分咲き・満開の約500本のソメイヨシノと花曇りの中で、久しぶりの対面です。

 

西武庫公園は、「交通公園」という名の異色の公園で人気があって・・・。

30年前に訪ねて愛でた桜の木は、若々しく見事な花を咲かせていた。

 

武庫川の東側堤防に上って公園を見渡せば、一面が桜色に染まって素晴らしい景色だった。

その桜も寄る年波に勝てなかったのか、害虫の被害にあったのか、多くが姿を変えている。

新旧交代・世代交代の波が押し寄せているのを感じる。

 

大木・古木の桜、太い枝も切り取られて満身創痍ながらも、満開で花細し(はなぐわし)。

次の世代を担う、ソメイヨシノの札を付けた幼木が、古木の傍に数多く植えられている。

 

この幼い木々がやがて大木になって、、、

子どもたちも遊べて、お花見ができる公園の名が、引き継がれることでしょう。

公園のお花見で、桜の一生を見ることができた。

 

 

** お花見 **

 

花見の提灯が揺れる桜の木 1

 

花見の提灯が揺れる桜の木

 

花見の提灯が揺れる桜の木 2

 

公園の入り口辺りの桜は八分咲き。

さくら祭りの花見の提灯が揺れて雰囲気をかもし出している。

桜の下で、春休みも終わる子ども連れのお母さんらが、花見のご馳走を囲んでいた。

 

 

枯木の桜

 

桜の枯木 1

 

公園内の池の辺りに立っている枯木の桜。東方向から見た。

左手奥に後述の若木の桜が見えている。

 

 

桜の枯木の枝

 

よく見れば一部の枝の先に小さな芽らしいものが見える。

まだ完全に枯れていないようです。

 

 

桜の枯木 2

 

西側から見た枯木の桜。

この桜の木は、2010年7月に ouna の別ブログに載せました。

あれから7年、気になっていたので、一番に駈けつけたのですが・・・

今まで頑張ってきたようですが、もう再起不能のように思います。

 

桜の木・ソメイヨシノの寿命は何年ぐらいでしょう。

樹齢100年を超える古木の桜を何本か観賞したことがありますが・・・

公園などの桜の木の一生は、50年〜60年といったところでしょうか!?

 

外科治療中!?・・・ 桜の木 2010.07.13(月の滴)

 

手当てがされた桜の木

(2010.07.12)

なぜ、この木はこのような状態になったのかは分かりませんでした。

けれど、手厚く手当てがされていた。

 

 

古木の桜

 

古木の桜満開

 

主幹が切られた古木の桜

 

主幹の根元周りが2m 近い大木・古木の桜が多いのですが・・・。

木の病気か、それとも寿命か、主幹の上部や太い枝が切り落とされているのが目に付く。

この木も主幹上部がバッサリ切り落とされているが、残った枝は美しい花を咲かせている。

 

 

若木の桜

 

桜の若木

 

前述の枯木の桜の西側で、初々しく美しい花を咲かせている若木の桜。

満開になって花嵐が吹けば、池に風情ある花筏(はないかだ)を浮かべることでしょう。

枯木が姿を消しても、ぐんぐん生長してこの池の辺りを華やかにするでしょう。

 

 

幼木の桜

 

桜の幼木

 

公園の南西、主幹や太い枝を切られたりした大木・古木が多いエリアです。

ソメイヨシノの名札を付けた幼木が何本も植えられている。

この幼木も細い枝に、花笑みがチラホラと。。。

これから50年も経てば、きっと立派な大木になることでしょう。

 

 

古来、花と言えば「桜」。

古典文学で花見・花宴といえば、ほぼ桜の宴を指すそうです。

 

桜づくし、花のついた言葉が他にも色々あるのですが・・・

 

花逍遥(はなしょうよう)・・花見の散歩。

花曇(はなぐもり)・・桜の花が咲くころ、空が薄く曇っていること。

花細し(はなぐわし)・・花が美しいさま。 桜にかかる枕詞。

花嵐(はなあらし)・・花どきに吹く嵐。また、花が激しく散ること。

花筏(はないかだ)・・花が散って水面に浮かび流れるのを筏と見る。

花笑(はなえみ)・・蕾がほころび、花が咲くこと。

 

・・・文中にちょっと気取って使ってみました。。。( ̄Д ̄;;

 

| 植物 | 09:30 | comments(6) | trackbacks(1) |

象 の「結希」に会いに行きたいな 〜 市原ぞうの国へ ・・(U・J・U)・・

JUGEMテーマ:動物園.

 

 

象 クリップアート 著作者:Vector Open Stock

 

 

神戸市立王子動物園の夜桜通り抜け、今年は4月6日(木)〜8日(土)まで開催されます。桜サクラ

 

この時期になると思い出すのは、

2012年4月7日に可愛い盛りに旅立ってしまった象「オウジ」のこと。

 

4月7日に死んだ王子動物園の子象「オウジ」の思い出 2012.04.28

 

その後、「オウジ」の弟にあたる「結希(ユウキ)」が誕生したのを知って、「オウジ」の生まれ変わりかと嬉しかった。

母のズゼは子育てが不得手、出産前に千葉県の市原ぞうの国へ運ばれて「結希」を出産。

 

☆ 結希(ユウキ)

生年月日:2014年6月12日

出生国:日本

父:マック 母:ズゼ

特徴:すらりとした長い足

帰属:神戸市立王子動物園

(市原ぞうの国のホームページより)

 

結希 インド象

 

象 結希

(生後5か月ごろの結希 市原ぞうの国で)

 

市原ぞうの国で、お乳を上手く飲ませることができなかったズゼに代って、優しい母象のプーリーからの授乳で元気に成長。\(*T▽T*)/

2015年9月、プーリーから乳離れ。(プーリーさん、ありがとう!)

 

乳兄弟の「りり香」と仲良くしてもらって大きくなっている様子を、市原ぞうの国のホームページを度々閲覧して楽しんでいる ouna です。

 

 

「結希」・「りり香」・「プーリー」に会いに行きたいな! と日々思っているのですが・・・

今は、眼の術後でちょっと無理。来年には、会いに行けるように頑張る。

 

市原ぞうの国の「結希」紹介で、神戸市立王子動物園の帰属となっているし、もう少し経てば神戸へ帰って来るでしょうね!?

「オウジ」が遊んでいた運動場に、「結希」の姿を見ることができる日を ouna は、鼻を長〜く 首を長〜くして待ちますぞう。。。

 

 

関連記事:

王子動物園の インド象・ズゼ & 結希 の近況は ・・(U・J・U)・・ 2015.03.21

 

神戸市立王子動物園のインド象 〜 マックとズゼの近況 〜 (U・J・U) 2014.04.11

 

お花見は動物園で・・\(*T▽T*)/・・ 2015 2015.04.10

 

 

神戸市立王子動物園  神戸市灘区王子町3−1

 

| 象 - 王子動物園 | 09:30 | comments(4) | - |