満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

ガクアジサイの *花びら* かじったのは 何者だろう!? 

JUGEMテーマ:植物.

 

 

ハチ クリップアート

 

 

花びら かじられた ガクアジサイ

 

ガクアジサイ アップ

2017.06.15

 

 

ガクアジサイ 1

2017.06.15

 

 

花びら かじられる前のガクアジサイ

 

ガクアジサイ 2

2017.06.11

 

我が庭のガクアジサイの花びらが、何者かにかじられた。

かじられた跡は、丸くきれいに切り取られている感じで、、、芸術的よ。

 

「あぢさゐ(アジサイ)** 万葉植物 ** 前編」 のブログ記事の準備中の出来事。

 

我が庭のガクアジサイの写真2枚目は、中心の両性花が咲いたのを撮ろうと思っていた。

1枚目は6月11日で、4日後、ガクアジサイにコンデジ向けた時。

花びら(装飾花)が、かじられているのに気付いた。

 

そのために、マシな写真をブログに載せられなかったわ! 妨害されたのよ!

何者の仕業か突き止めよう、と葉の裏や辺りを探したけれど、証拠は何も残していない。

 

今まで、家のガクアジサイは害虫の被害を受けたことは無かったと思う。

アジサイの葉には毒性があるようだけど・・・花びらはどうなんだろう!?

毒草を食草とするチョウの幼虫もいることだし、花びらなら平気なのかな!?

 

そこで、アジサイの花を食べる虫・害虫を調べてみた。

コガネムシ・ナメクジ・カタツムリ・ダニ系などらしい。

 

カタツムリは我が家の庭にはいないし。

30年前ごろから、カタツムリを見たことがない。

ナメクジの小さいのを見ることはたまにあるけど、光る足跡が付いていない。

ダニ系ではなさそう。

 

有力なのは、コガネムシの成虫よ。

そう! あの有名な童謡・・・♪黄金虫は金持ちだ♪・・・のコガネムシ!?

庭のカリンの木に、よくブンブン飛んでくる。

アジサイの美しい花びらに惑わされたのかしら。

 

ガクアジサイの花びらは、さほど大きくはない。

体長17〜20mmのコガネムシが乗れるのかな、という疑問も。ヽ(~〜~ )ノ ハテ?

けれど、密集している中心の両性花に乗れば、かじることは可能でしょう。

 

 

\_( ゚ロ゚) ここからが決定版よ!

 

しか〜し!! 花びらの がじられた跡は、かじるというよりも、丸く切り取られている。

どうしても気になるので、視点を変えてみることに・・・。

愚息が小学生の時に使っていた昆虫の図鑑を開いてみた。

 

ハキリバチ が 真犯人!?

 

ハキリバチの図

 

名のように「葉を切り取って巣をつくる」ハチですが、バラの花びらも切り取るらしい。

ガクアジサイの装飾花の花びらは、ガク(萼)が変化したもので、意外としっかりしている。

緑の葉だけでなく、カラフルな花びらを使って巣をつくる、オシャレ。ヽ(^◇^*)/

 

花びらを切り取っている現場を押さえたわけではないけれど。

歯型が一致するこのハチさんに犯人になってもらいます。

それにしても、面白い巣をつくるハチもいるものですね。。。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

 

もう、ガクアジサイも盛りを過ぎて、しおれてしまった。

 

皆さん、アジサイの葉は、料理の添え物に使わないようにしましょうね。

食べられると思って、口にするといけないので・・・。

 

自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アジサイ 厚生労働省

 

| 植物 | 09:00 | comments(4) | - |

あぢさゐ(アジサイ) ** 万葉植物 ** 後編

あぢさゐ(アジサイ)

 

あぢさゐ(アジサイ)** 万葉植物 ** 前編 からの続きです。

 

ヤマアジサイ

 

アジサイは、日本原産の植物で、奈良時代には万葉集にわずか2首だけ詠まれている。

けれど、平安時代の古今和歌集・枕草子・源氏物語には全く登場していないようです。

平安時代の末期に和歌3首があるのですが、花としての人気がほとんどない時代が続く。。。

 

 

** 園芸種と歴史 **

 

セイヨウアジサイ

 

鎌倉時代以降は、園芸品種としても栽培されるようになったらしいのですが。

これは、日本原産のガクアジサイが園芸化されたもので、江戸時代には一般的な庭園植物となっていた。

一方、古くに中国に渡り、そこで植栽されていたアジサイが、イギリスに導入されたのが1789年。

その後、多色の品種群がヨーロッパで改良育成されて、セイヨウアジサイ(ハイドランジア)と呼ばれ、日本に再導入された。

 

 

品種改良などとの関係はありませんが・・・

江戸時代の後期(1823年)、長崎に来たドイツの医師・博物学者シーボルトは、日本の動植物を研究して「日本植物誌」を刊行(1835年〜 )、アジサイを世界に紹介した。

 

シチダンカ(ヤマアジサイ系・アジサイ科)

 

シチダンカ

 

シーボルトの「日本植物誌」に紹介された。

 

シチダンカ

 

 

鎌倉時代から江戸時代を通して栽培改良されていたアジサイは、素朴なガクアジサイ・ヤマアジサイが主だったためか、これを観賞する名所も現れず。

鎌倉の紫陽花寺(明月院)などが観光の対象となったのは、第2次世界大戦(1939年〜1945年)後のことだとか。

 

アジサイには毒があるし、移り気・不誠実・裏切りなどの良くないイメージで、人気がでなかったのでしょうか?

けれど、昔からアジサイは、くすだま(薬玉)のような魔除けの力が宿っていると信じられていたりして、、、

花を軒先に吊るしているのを見たこともあるので、Ouna にはアジサイがずっと不人気だった理由はよく分からない。n(ー_ー?)ン?

 

今は、アジサイの名所も多く、時期になると訪れる人で賑わう。

これがアジサイ、と思うような珍しい花が咲いていて、その姿に魅せられる。

 

 

** アジサイに思いを寄せて **

 

ouna が幼少の頃、家の庭に大きな手まり咲きのアジサイがあって。

梅雨の雨に打たれて咲くアジサイに、大きなカタツムリが登っていた。

4月8日の釈迦の生誕を祝う「花祭り」の日に、アマチャの葉から作った甘茶をお寺で戴いていた。

 

アマチャ(甘茶) ガクアジサイ(アジサイ科)の変種

 

アマチャ

 

 

梅雨の晴れ間、住宅街を通ってチャリで買い物に・・・

塀から大きな手まり咲きのアジサイが顔を覗かせているお屋敷。

玄関先に色とりどりの鉢植えを並べているお家。

マンションのベランダにも・・・。

公園にも道ばたにも、いろいろなアジサイが誇らしげに咲いています。。。(= ̄▽ ̄=)V やったね。

 

アジサイは挿し木で増やすことができるので、お隣さんと交換しあったりするのも楽しいですね。

 

 

** いろいろなアジサイ **

 

セイヨウアジサイ

 

セイヨウアジサイ

 

セイヨウアジサイ

 

スミダノハナビ

 

ダンスパーティー (?)

 

カシワバアジサイ

 

アジサイの仲間には、さまざまなタイプがありますが、よく見る品種を記しておきます。

アジサイ・ガクアジサイ・セイヨウアジサイ(ハイドランジア)・ヤマアジサイ・エゾアジサイ・コアジサイ・タマアジサイ・ノリウツギ・カシワバアジサイ

 

関連記事:

アジサイ(紫陽花)の絵 ・・梅雨晴れに弾むアジサイ手毬花・・ 花の絵 ouna 作

 

JUGEMテーマ:植物.

| 万葉植物 | 10:00 | comments(2) | - |

あぢさゐ(アジサイ)** 万葉植物 ** 前編

あぢさゐ(アジサイ)

 

万葉仮名 -- 味狭藍 安治佐為

 

 

紫陽花(アジサイ)

 

ガクアジサイ 六甲山で

 

なぜでしょうか? あじさいは万葉集には、わずか2首しか詠まれていません。

万葉時代のあじさいは、日本に自生の原種、素朴な感じのガクアジサイとかヤマアジサイでしょう。

 

2首の歌のあじさいの花に寄せる思いは、まるで違っています。

下記の解釈には、Ouna の独断と偏見の部分がありますが・・・m( ̄ー ̄)m

 

アジサイ

あぢさゐの八重咲くごとく八つ代にをいませ我が背子見つつ偲はむ

 

橘諸兄 万葉集 [巻二十  4448]

 

「あじさいの花が幾重にもかさなりあって咲くように、いつまでも栄えて ください。

花を見るたびにあなたを懐かしく思いましょう」の意味。

 

この歌には「八重咲くごとく」とある。

もしかしたら、自然にヤマアジサイが八重に変化したもの、ガクアジサイが手まり咲きになったものがあって。

貴族の庭園などに植えられていたのかな?

両性花(中心部の花)は、小さいけれど密集して咲きますが。

でも、これらを詠っているのかどうか・・・悩みますねー n(ー_ー?)ン?

 

アジサイ

言問はぬ木すらあぢさゐ諸弟らが練りのむらとにあざむかえけり

 

大伴家持 万葉集 [巻四  773]

 

「ものを言わない木でさえも、あじさいがその色を変えるように、 心変わり しやすい。

諸弟らが練りに練った言葉に、すっかりだまされてしまったのですよ」の意味。

 

あじさいは「七変化」とも呼ばれるように、花の色がいろいろと変化する。

移り気・不誠実・裏切りなどの良くないイメージで、あまり好まれなかったのでしょうか・・・n(ー_ー?)ン?

 

こんな「あじさい」も、ずっとずっと後のことですが、もてはやされる時代が来るのです。。。((o(*^^*)o))(後編に続きます)

 

 

アジサイは観賞用として庭園などに、植栽されるアジサイ科の落葉低木。花期は6〜7月。

梅雨の雨に打たれて咲く姿は趣があり、雨上りのアジサイはみずみずしくて美しい。

 

紫陽花(あじさい)の語源は、

「あづ(あぢ)」は集まるの意で、「さあい」は真藍のこと。

「あづ(あぢ)さあい」が転訛したものだとか。

青い花が集まって咲く様子からこの名が付いたといわれている。

 

あじさいを漢字では一般に「紫陽花」を当てることが多いのですが・・・

漢字の「紫陽花」は中国の寺にあった花の名前で、日本のあじさいとは異なるものらしい。

 

 

我が庭のガクアジサイ

 

ガクアジサイ 1

 

30年近く、庭の片隅で咲く園芸種のガクアジサイ。

 

青い色だったのが、 今年は赤みを帯びた紫色になってきた。

 

アジサイは土壌の酸度が影響して花色が変わるものがほとんど。

土壌を酸性にすれば青花になり、中性やアルカリ性の土壌では赤系の色になるそう。

 

ガクアジサイ 2

 

 

ガクアジサイ 3

 

アジサイの周りの大きな花が、装飾花(中性花・不稔花)で、がく(萼)が変化したもの。

中心部の多数の小さな花が、両性花(ほんとうの花)で結実する花。

装飾花が中心部の花を額縁のように囲っていることから、ガクアジサイの名が付いた。

 

 

Ouna は素朴なガクアジサイ・ヤマアジサイが好き!

 

アジサイ(紫陽花)スケッチ散歩♪ ・・・神戸市立森林植物園のあじさい園で。

 

予告:

別ページに、あぢさゐ(アジサイ)** 万葉植物 ** 後編 を。

 

JUGEMテーマ:植物

 

| 万葉植物 | 14:00 | comments(4) | - |

ゆり(ヤマユリ)** 万葉植物 **

ゆり(ヤマユリ)

 

万葉仮名 -- 由利 百合

 

 

山百合(ヤマユリ)

 

ヤマユリ 1

 

 

道の辺の草深百合の花笑みに笑みしがからに妻と言ふべしや

 

万葉集 [巻七  1257]

 

「百合(ゆり)」は、ユリ類の総称。

万葉集では11首が詠まれているが、主に詠まれているのは、ヤマユリ・ササユリとか。

 

百合の花は容姿の気高さ、清楚さ、芳香で人々に愛されている。

・・・歩く姿は百合の花・・・

 

名の由来は、大きな花が風に「ゆる」、あるいは球根の鱗片が「より」重なるところから変じたもので。

漢字の百合も鱗片が数多く重なり合うことから、などとさまざま。

 

 

ヤマユリ 2

 

 

百合は世界中に分布するが中でも、ヤマユリは日本原産。

本州中部から東北地方の山地に分布。

ユリ科の多年草。草丈1〜2m。花径 20〜25cm。花期は6〜8月。

 

花は大輪で、先が反り返り、白い花の内側に赤い斑点と黄色の線があって豪華絢爛。

ササユリと比べると力強い感じもするし、強烈な香りを放つ。。。

雄しべの濃い朱色の花粉は衣服などに付くと大変ですょ。

 

古来より、観賞用・薬用・食用としても利用されている。

百合根(鱗茎)は、約10cmと大形で苦みがなくて甘いそう。

 

万葉人の百合根のレシピは・・? 百合根を詠んだ歌はないようだけど・・(○'ω'○)ん?

Ouna が茶碗蒸しに入れる百合根は、北海道で栽培されているコオニユリ。

 

 

日本にはヤマユリの他にも、ササユリ・ヒメユリ・スカシユリ・カノコユリなどが自生し、夏の山野を美しく彩る。

山野に咲く百合の花が、切り花として観賞されるようになったのは室町時代から。

園芸栽培による品種改良は、観賞の歴史に比べて短く江戸時代後期になってからという。

 

今では、多数の園芸品種が出回っている。

人気があるのは、オリエンタル・ハイブリッド系の百合。

日本に自生するヤマユリ・ササユリ・カノコユリを中心として改良されたもの。

 

2年前、大阪湾に咲く 250万輪の * ゆり * の香に酔った ・・その品種の多いのに驚いた。

 

 

笹百合(ササユリ)

 

ササユリ 1

 

 

六甲高山植物園で咲いていたササユリ。淡い紅色のも咲いていた。

葉は ササ(笹)によく似ている。

本州中部以西、特に関西地方の野山に多い。

 

 

ササユリ 2

 

 

 

Ouna が 日本画にした百合は、ヤマユリ ・ササユリを選んでいる。

 

JUGEMテーマ:植物

 

| 万葉植物 | 09:30 | comments(2) | - |