満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

家の *ハマユウ* 良い花が咲かなくなった! いよいよ老化かな〜?

JUGEMテーマ:植物.

 

家の庭のハマユウ(浜木綿)

 

2010年3月31日、

四国旅行で竜串・見残し海岸を観光した時、売店で貰ってきた1このハマユウの種子。

玄関先のモッコク(木斛)の木の下に、okina が植えてから今年で8年目。

 

モッコクの枝葉が邪魔で、真っ直ぐ上に伸びて咲けない宿命のハマユウ。・゚・(ノД`;)・゚・

それでも、苦難の道を歩みながら、芳香ある大きな花を咲かせて果実も実らせた。

 

ところが、今年はいよいよ老化の兆しが見えてきた。。。!?

昨年の初夏から秋にかけての家のメンテナンス・リフォームで、少し被害を受けているし。

株元は、地主のモッコクよりも太くなっているが、花付きは昨年から少なくなっている。

 

今年は1番花が5月に咲くという異例の早さ。

その後、5番花が7月中に咲き終わってから、後続の蕾は出てこない。

咲いても結実するのが少ないし、実っても使わないので、今年は全て花後にカットした。

 

 

庭のハマユウの株元 2017

 

ハマユウの株元 偽茎

(2017.08.25 / 11:26)

 

太い円柱状の幹のようなもの(偽茎)の高さ30cm、周り40cm。

昨年の夏、水が切れたのか? 南側の下葉が黄色く枯れたのを5枚ほどカット。

 

青々とした葉を誇らしている ハマユウ

 

ハマユウの葉

(2017.08.25 / 11:23)

 

葉は青々として、長さ1m 超で元気。

モッコクの枝葉の中を突き抜けて伸びているのもある。

 

今年、咲いた5本の花は花後にカットした。

後続の蕾の姿は、今のところ見られない。

涼しくなっても咲くかどうか? 11月に咲いたこともあるが。

 

ハマユウはヒガンバナ科の多年草。 常緑の葉がオモトに似ていることからハマオモトとも。

 

今年咲いたハマユウ 4番花

 

ハマユウの花

(2017.07.12 / 06:05)

 

夏の一日が終わるころ、芳香を漂わせながら咲き始め、夜になると満開に。

暗闇の中で見るハマユウの白い花は妖艶で美しい。

蕾は毎日 順に咲き、何日か掛かって全部が咲き終わる。

 

ハマユウの名は、花の姿がユウ(木綿・ゆう)を垂らしているようなことから。

” ゆう” はコウゾなどの樹皮を細く裂いて作った布。

古代から神事などに用いられてきた。

神職さんから祓串でお祓いを受ける時は、ハマユウの花を思い出してみよう。

 

今年のハマユウ 開花状況 2017

 

1番花の蕾

(2017.05.13 / 17:31)

 

今年の1番花、5月に蕾を出して咲いた。

玄関先、足元に倒れて咲いたので、花後にカットした。

ouna 足の親指剥離骨折や体調不良で観察写真を撮っていない。

 

 

咲いた 2番花・3番花

(2017.06.30 / 09:55)

 

右手の後方で咲いているのは2番花。

今までに蕾を出したことがない背面(北側)に向かって咲いた。

手前、モッコクの枝葉を突き抜けて、咲き始めているのは3番花。

 

 

倒れて咲いた2番花

(2017.06.30 / 09:53)

 

2番花は後方(北側)に倒れて弱々しく咲いた。

 

 

長く伸びた4番花の蕾

(2017.07.08  / 18:28)

 

後方、モッコクの枝葉を突き抜けての3番花は咲き終わり。

手前、モッコクの枝葉をよけて長く伸びた蕾は4番花。

 

 

咲き終わた3番花・咲いている4番花・小さな蕾の5番花

(2017.07.12 / 06:03)

 

後方に花茎だけが見えているのは、咲き終わった3番花。

南に向かって弓なりで大きく咲いているのは4番花。

右手前に5番花の小さな蕾が見える。

 

5番花は7月中に開花したが、撮影はしていない。

その後、蕾は出てこない。

 

 

※ ハマユウのこれまでの 記事19 からピックアップ!

 

* ハマユウ * 今年の6番花 遅れて咲いたから〜 (ノд・。) 2015.11.12

 

うちの庭でなったハマユウ(浜木綿)の実〜竜串の海岸へ帰してやりたい〜 2013.10.19

 

庭のハマユウ(浜木綿)に実がなった。。。((o(^-^)o))わくわく 2013.09.19

 

ハマユウの実に虫が付いた〜ああ絶望的! 2012.09.18

 

ぐんぐん伸びるハマユウの蕾・花茎、行く手に邪魔物 w(*゚o゚*)w  2012.08.22

 

ハマユウ(浜木綿)が大きくなった!やがて花が咲くと思うけど・・・ 2012.08.12

 

| ハマユウ・浜木綿 | 14:00 | comments(4) | trackbacks(0) |

蝉の羽化が少なかった 今年の我が庭 〜抜け殻(空蝉)集めてみた〜

JUGEMテーマ:昆虫写真.

 

お盆が過ぎて、、、

朝、庭の木々から賑やかに聞こえていた クマゼミ の大合唱も、やがて独唱になって今朝はそれも聞こえない。

昨日はクマゼミが庭に2匹 落ちて、鳴きながらバタバタもがいていた。。

 

今年、我が庭では蝉の羽化が少ないように思うので、抜け殻(空蝉)を集めて確認した。

 

 

庭で羽化した蝉の抜け殻(空蝉) 約 83こ 2017年

 

蝉の抜け殻で書いた2017の字

 

(記念に、集めた抜け殻(空蝉)の半分で「2017」の字を)

 

集めてみれば、思った通りで例年よりも数が少なく、団子状態で羽化などの傑作も見られなかった。

木の天辺で収集できないもの、風で落ちてゴミと一緒に消えてしまったものなど推定20こ。

全てクマゼミで、雄と雌の数はほゞ同じ。

 

雌雄の区別は、雌はお腹の先に産卵管という卵を産む管がある。

抜け殻でも見分けることができる。

 

中に体長が3cm ギリギリの小さな抜け殻(空蝉)が2こ、アブラゼミかも知れない!?

総合計で 約83こ。 狭い庭の木々や草本類から無事に飛び立ったもよう。。。ヾ(=^▽^=)ノ

 

 

庭木の小枝や葉で羽化した蝉の抜け殻(空蝉) 2017

 

蝉の抜け殻(空蝉)重なって

 

百日紅の小枝・葉で、今年唯一のダブル羽化。

 

 

蝉の抜け殻(空蝉)葉で

 

金木犀の葉裏で羽化。

お腹に「おへそ」状の突起が見える。クマゼミの特徴。

 

 

蝉の抜け殻(空蝉)小枝の切り口で安定感あり

 

金木犀の小枝の切り口につかまっての羽化。保護色!?

 

 

蝉の幼虫が羽化するために這い出した穴

 

蝉の幼虫が地中から這い出した穴

2011.07.30の画像

 

梅の木の下に穴。。。。。蝉の幼虫が羽化するために地上に出た穴。

今年は穴の数が少ない。

いつか、出てくるところを見てみたい!

 

 

我が家でよく蝉が羽化する場所

 

毎年、庭の梅・金木犀・百日紅・花梨・柊・獅子頭などの木の下に、蝉の幼虫が這い出した穴が見られる。

そこから最短距離で、木に登って小枝や葉で羽化するものが多い。

 

また、大木の下に植えてある 牡丹・木瓜・もみじ・茗荷・アマリリス・万年青などでも。

万年青では芝生すれすれ、たいそう低い位置での羽化。

もみじ の葉の細い部分での羽化は不安定だと思うが成功している。

 

木の幹で堂々と羽化するのは少ない。今年は山椒の幹で抜け殻(空蝉)1こ。

自転車のカバーで羽化した変わり者も。

 

以前は、家の外壁を2階までロッククライミングするのがいたが、近年は見ない。

外壁に登りにくい塗料を使ったのが原因でしょうか。

 

不思議なことに、北の勝手口通路、隣家との境界のブロック塀で、羽化するのが毎年数匹。

通路には波板のおおいがあるが、羽化の時期に雨が降り続いた年、ブロック塀からすべり落ちて転がっていたのが何匹もいた。

 

また、ブロック塀と金木犀の葉で羽化したものの、羽が上手く広がらずに 飛べない可哀そうな蝉 も見た。

 

今年は、羽化失敗の蝉を見ることなくほっとしていたのですが・・・

抜け殻(空蝉)収集中に、魔のブロック塀で、羽化途中のまゝで息絶えた幼虫を見つけた。

 

 

羽化の途中で息絶えた!? 幼虫 ブロック塀で 2017

 

抜け殻(空蝉)収集中に、見つけた羽化できなかった幼虫。

頭部が出かかっているようだが、そこまで・・それでも、しっかりブロックに付いていた。

 

 

羽化できなかった蝉の幼虫 前から撮る

・・・前から見たところ・・・

 

羽化できなかった蝉の幼虫 横から撮る

・・・横から見たところ・・・

 

羽化できなかった蝉の幼虫 真上から撮る

・・・真上から見たところ・・・

 

 

世話焼き ouna の手助けで羽化した蝉 2017

 

ハマユウの葉で羽化

2017.07.11 / 19:24

 

7月11日の夕方、隣家の庭から塀を乗り越えてきたのか?家の庭から移動したのか?

コンクリートの通路をウロウロする1匹の幼虫を発見。

 

何回も失敗して、ブロック塀や外壁に登ることができない。

魔のブロック塀! 見かねて、「のろまさん!  違うでしょ!」と手助けした。

家の南側玄関先のハマユウの葉に乗せてやると、葉に爪をたてて羽化。v( ̄ー ̄)v

 

蝉の羽化のシーンの観察 は、以前にしているので、羽が広がるのを見届けただけで放置。

 

翌朝には抜け殻(空蝉)を残して、姿はなかった。

 

 

蝉の発生は多い年と少ない年があり、周期があるという説もあるのですが、気候条件など他の要素もあるようです。

何年か前、市道街路樹の幹に、多数のクマゼミが止まっていたが、大発生の年だったのか?

 

 

来年はどうだろう???

暑い朝に、蝉の声はやかましい、と思うこともあるが、発生が少ないとやはり淋しい。

 

関連記事:

今年の蝉の抜け殻- 空蝉 には傑作がない!過去の空蝉は・・・≧(´▽`)≦ 2012.09.04

 

山の芋のつるで羽化した蝉の抜け殻(空蝉) 2011.09.25.

 

蝉の抜け殻・・2匹・3匹と重なって羽化・・ 2011.08.29

 

 

このページの掲載画像・記事の無断転載・盗用・複製などお断りします。

著作権の放棄はしていません。

 

| 昆虫 | 10:00 | comments(2) | - |

枯れ蓮 ・・ 痛ましく哀れな姿なれど趣ありて ・・

JUGEMテーマ:植物.

 

 

夏の盛りの早朝に、仏の化身かと思われる清々しい花を咲かせる蓮(はす)ですが。

蓮池辺りの木々が紅葉する頃、役目を果たした葉・葉柄は、自然に身を任せて痛ましく哀れな姿に……。

 

 

 

** 枯れ蓮の姿 いろいろ **

 

・・ 見渡した枯れ蓮の姿 ・・

 

蓮池の枯れ蓮

 

花の時期には賑わった東屋に人影はもうない。

成熟した蜂巣(果托)も柄が折れて垂れ下がり、水面に落下したもの多数。

枯れ蓮は俳句では冬の季語。 冬になればもっと無残な光景に……。

でも、地下茎の蓮根は大きくなっているでしょう。

 

 

・・ シックな色合いの枯れ蓮 ・・

 

シックな色の枯れ蓮

 

風が吹けば、カサカサと音を奏で……踊っているかのよう。

痛々しく哀れな姿ではありますが、趣き・面白味があり興味が湧く。

 

 

・・ まだ踏ん張っている青い蓮葉 ・・

 

残っている青い蓮の葉

 

残る青い葉も間もなく枯れる葉。

 

 

・・ 葉と葉柄が黄金色になった枯れ蓮 ・・

 

黄金色の枯れ蓮

 

太陽や風雨にさらされて、葉柄が折れてうつむいた葉、形もいろいろ。

乾燥して裏葉の葉脈がくっきりと。葉柄は硬く強そう。

 

 

・・ 害虫の卵に宿られた枯れた葉柄 ・・

 

枯れた葉柄にスクミリンゴガイの卵

 

枯れた葉柄に大きさ親指ほどの赤いタラコ!?

タラコのようですが、スクミリンゴガイの卵(ジャンボタニシの卵)です。

「スクミリンゴガイ」は、リンゴガイ科の一種の淡水棲大型巻貝。

東アジア・東南アジア各地でイネの害虫となっている外来種。

 

 

・・ 青々としていた大きな蓮の葉も茶褐色に ・・

 

茶褐色になった蓮葉と蜂巣・果托

 

蓮の青葉は「ロータス効果」を発揮して効率よく光合成し……

水面下の地中の根茎に空気を送り込み蓮根を育てた。

花後の花托は果托になって果実が実り種子もできた。。。

 

 

・・ 黒褐色になった蜂巣(果托)・・

 

枯れた蜂巣・果托

 

成熟して枯れ、色も黒褐色になり硬くなった大きな蜂巣(果托)。

硬い蓮の種子は、種皮に傷をつけないと発芽しないそう。

未熟な蓮の実は柔らかく甘みがあり、むいて生のまま食べられる。

 

 

・・ 水面に落下した蜂巣(果托)のオンパレード ・・

 

水面に浮かんだ蜂巣・果托

 

池の岸辺の蜂巣(果托)は取ることができるが、沖合のは手付かず……!?

落下した蜂巣(果托)たち多数……惜しい!

 

遭遇したことはないのですが、

観賞用の蓮池、おびただしい枯れ蓮の残骸は始末されるのでしょうね。

来年も美しい花を咲かせるために……お疲れさまです。

 

枯れ蓮の画像は、秋(2015年11月中旬)の万博記念公園・日本庭園のはす池で撮影。

 

蓮

 

| 植物 | 10:00 | comments(2) | - |