満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

▽ 胃食道逆流症 ▽ の検査で内服薬の見直しになりました

JUGEMテーマ:病気.

 

約9年間、某大学病院で膠原病の治療を受けています。

 

持病の 胃食道逆流症 の治療薬として、タケプロンとガスモチンの内服を続けてきた。

 

症状はそれ程でもないのですが、よかったり悪かったりで・・・

今年の夏、強い症状が出たのを機に、9月下旬〜10月初旬まで消化管内科で詳しく検査。

検査の結果、内服薬の見直しをすることになった。

 

 

< 検査内容 >

 

  • 上部消化管内視鏡検査(経口)
  • 食道内圧検査
  • 24時間 食道・胃pHモニタリング検査

 

 

上部消化管内視鏡検査(経口)

 

・・検査の感想・・ 9月25日(月)

この検査は、過去にも何度か受けているのですが。

今回は喉の麻酔だけで10分足らず、なんの苦痛もなく終了。

 

食道・胃・十二指腸には、さほど問題はなかったようで、以下の検査をすることになった。

 

 

食道内圧検査

 

この検査は、局所麻酔下で行う。

先ず、鼻から直径4mm 程の検査用の管(カテーテル)を挿入する。

カテーテルが胃に到達したのを確認した後に、一定の間隔で5ccの水を飲む。

そして水の飲み込みによって生じる食道の動きを記録する。

検査の間、この作業を繰り返して、記録が終了した後に、カテーテルを抜去して検査終了。

検査時間は通常20〜30分程度。(参考: 食道内圧検査(成人)

 

 

・・検査の感想・・ 10月10日(火)

カテーテルを飲み込む時は少し苦しい。

水を何回も飲む度に息を止めるのがしんどかった。

途中で何度も、上手に出来ているよ、と先生の励ましで無事に終了。

 

この検査では、食道の動きに問題はないということで、食道・胃pHモニタリング検査へ。

 

 

24時間 食道・胃pHモニタリング検査

 

胃食道逆流の程度をみるための検査。

酸性(pHの低い)の胃液が食道内に逆流すると食道内pH値が低下することを利用する。

pHモニターの装置(直径2mm程の柔らかいチューブ)を鼻から入れ先端部を胃に留置。

24時間のpHの変動を記録して、胃食道逆流の有無の程度をみる。

(参考: 食道・胃pHモニタリング検査

 

 

・・検査の感想・・ 10月10日(火)

まず、pHモニターの装置の細く軟らかなチューブを挿入するためのチューブを飲む。

(見たくなくて、目を閉じていたので違っているかも)

直径5mmほどのチューブを鼻から入れるのですが、飲み込むのが苦しくて・・・

食事は検査の3時間前まで、もし食事をしていたらきっと戻したでしょう。

 

3回ほど頑張ってやっと成功!

pHモニター装置を付けてチューブを鼻の上と頬にしっかり止める。

記録する機械を肩からさげて携帯、大きなマスクをして帰宅。。。

 

就寝・起床、食事開始・食事終了などの度に、機械のボタンを押して用紙に時間を記入。

入浴はダメ、24時間 普段と同じような生活をして、翌日午後に病院で装置を外した。

結果は10月25日(水)に。

 

 

24時間 食道・胃pHモニタリング検査結果で内服薬の見直し

 

10月25日(水)

食道・胃pHモニタリング検査の結果、タケプロン(30mg)では効果がないということ。

内服薬の見直しで、タケキャブ(20mg)を2週間試しに飲んでみることになった。

 

タケキャブは、タケプロンより即効性があり作用が持続する薬。

薬価はタケプロンよりも、ずいぶん高い。

もし、タケキャブが効かなかったら・・・「また考えます」と先生。

 

今日まで4日間、タケキャブ(20mg)を服用したのですが・・・

それほど効き目がないような気がします。

加齢と膠原病による胃食道逆流症の可能性が高いので、薬だけでは改善されない、と思う。

 

 

胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬

 

タケキャブ錠 20mgとタケプロンOD錠 30

タケキャブ錠 20mg とタケプロンOD錠 30

 

タケキャブ(20mg)2週間の試し飲みの結果を持って、11月8日(水)に受診します。

 

| 病気・怪我 | 10:20 | comments(4) | trackbacks(0) |

台風21号の暴風雨で・・・庭のカリンの実が落下。。。2017年

JUGEMテーマ:今日のこと .

 

 

「台風21号は太平洋へ 引き続き、関東〜北日本は暴風警戒」ウエザーニュース

 10 / 23(月)09:53 配信

 

台風21号で、人や建物、農作物などの被害が少ないことを祈っています。

 

 

昨日 10月22日(日)の 雨風は近年になく凄かった!

 

衆議院議員総選挙の投票時間の締め切り近くまで待ったけれど、風雨はおさまらず。

自宅から200mほど先の投票場まで濡れながら行った。

 

暴風雨は夜中になると、ますます激しくなった。。。

 

選挙速報を遅くまで見ていたので、今朝の起床はいつもより1時間遅れになった。

台風一過!? 風は残っているものの青空が見えて・・・。

月曜の朝は燃えるゴミの収集日、間に合うように庭や家周りをざっと掃除。

 

 

台風21号の暴風雨で落下した カリンの実

 

台風の暴風雨で落下したカリンの果実

(2017.10.23. 10:29)

 

昨夜の風雨の激しさを物語るように、庭木の葉や重さ500gのカリンの実が落下。。。

木の下に置いている植木鉢を直撃して鉢は割れている。

 

うちの庭で、一番背高ノッポのカリン(花梨)の木。

風当たりも強いので、いつも庭木の中でいちばん被害を受ける。

 

庭で蝉が羽化するので、okina は 木々に薬品散布を控えている 。

そのために、カリンの実に害虫が入って、ほとんどが収穫前に落下してしまう。

今回の台風前から、少しずつ落下していたのですが、昨夜の暴風雨でとどめを刺された。

 

 

関連記事:

庭のカリンの実が落下〜 速報! 2013.11.10

 

庭のカリンの実、落ちてきます。。。風もないのに‥(x_x;) 2013.11.02

 

庭のカリンの木、脱皮しています。。。 2012.05.21

 

| 植物 | 14:45 | comments(2) | trackbacks(0) |

* 秋茗荷 * 今年も出ました!十二単で古代色! 2017.10

JUGEMテーマ:植物

 

「 うちの庭の * 秋茗荷 * 十二単で古代色 2014.10.04 」

 

 

今年も出ました!

うちの庭の秋茗荷(あきみょうが)、やっぱり渋い古代色。ヾ(=^▽^=)ノ

 

 

* 秋茗荷 *

 

秋茗荷 2017

2017.10.08

 

うちの庭に出る秋茗荷は十二単、赤系・青系の渋い古代色。

 

 

* 秋茗荷 *

 

十二単の秋茗荷 2014

2014.10.02

 

茗荷は日陰を好む植物。日当たりが良かったのか? 渋い青系の古代色。

 

 

10月8日(日)

okina が、庭のカリンの木の下で、黄色く枯れた茗荷の茎・葉を取り除く作業をした。

茎の根元がすっきりして、花の咲いた茗荷が10個ほど見つかり収穫した。

その数日前と後にも数個ずつの収穫があった。

出ているのに気づかず、ほとんどが淡い黄色の花を咲かせていた。

 

 

夏の間はポツポツと出て、食卓の料理に爽やかな香りと苦みを添えてくれる茗荷ですが。

9月の残暑のころは出なくなり、もう出尽くしたのか、と思っていると・・・

10月の初旬になると秋の空気を読んでか、いっせいに出揃って終わりを告げる。

 

 

茗荷の品種は、早生の夏茗荷と中生・晩生の秋茗荷に分けられるようですが。

うちの庭の茗荷は、夏よりも秋に収穫が多いので、秋茗荷と呼んでいる。

 

 

お店に並ぶ茗荷は、ふっくらとした色白美人、お召し物もあでやかですが。

日ごろ手入もなく放置されたうちの茗荷は、渋い古代色の十二単をまとった頑丈系。

 

 

いつものことながらよく洗って、一枚、二枚、三枚と、厚めの衣をていねいに脱がせ・・・

熱めのお湯にサッと入れてから、甘酢に漬かってもらいます。

少しは鮮やかな紅色になると思うから・・・(*゚▽゚)ノ

そうそう、身を飾っていたお花も一緒に。。

 

 

* 甘酢に漬けた 秋茗荷 *

 

・・紅色になれたかな・・

 

茗荷の甘酢漬け

2017.10.17

 

何日も甘酢に漬けていたので、軟弱になってしまった秋茗荷・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ

 

 

* 茗荷 について *

 

茗荷・ミョウガ Zingiber mioga Rosc.

花や若い茎葉を野菜として利用する、ショウガ科の多年草。

本州以南沖縄までの湿暖地に自生し、栽培もされる。

ミョウガは日本では最も古くから栽培されていた野菜の一種。薬用植物でもある。

 

苞に包まれた短柄の花序は7〜9月に地下茎から直接生じ、花は3弁の淡黄色の一日花。

「ミョウガ」と呼ばれるものが花穂、内部に開花前の蕾がいくつかある。

 

食用にしている部分は花が咲く前の蕾なのですね。ヽ(*^^*)ノ

収穫せずに放置しておくと花がどんどん咲いて、食べられなくなってしまう。

 

茗荷を食べると物忘れをするというので、鈍根草(どんごんそう)の異名があるそうです。

なぜ、このような言い伝えがあるのでしょう。ヽ(~〜~ )ノ ハテ?

 

 

* 茗荷紋 *

 

茗荷紋  茗荷紋

 

 

関連記事:

出遅れ みょうが(茗荷)、見〜つけた!

 

茗荷(みょうが)・・・ 奇妙なところに出ました ・・・

 

 

十二単

| 植物 | 14:00 | comments(2) | - |

生落花生 ∞おおまさり∞ 茹でて 〜 ホクホク感 を 初賞味 〜

UGEMテーマ:グルメ

 

10月4日(水)

大阪・梅田のデパ地下 野菜コーナーで、ネット袋入りの生の大きな落花生を見つけた。

8月〜10月頃までが、生落花生の収穫時期のようです。

 

「生の落花生、珍しいね!食べたことある!?」と okina にたずねると、「ないな!」と。

 

次の買い物日には、たぶん出会えない期間限定の生落花生!? 買うのは今でしょ!

・・・ということで、初賞味するために1袋 買ってみた。

 

 

生落花生 ∞ おおまさり

 

生の落花生 おおまさり

 

 

ネット袋のラベルに、生らっかせい 千葉県産 品種 / おおまさり

大粒で柔らかく 甘みがあります。と記されている。(350g入り 税込 ¥598)

 

 

落花生「おおまさり」の名は、大きな莢(さや)で、食味が勝ることから付いたそうです。

立派な名前の「おおまさり」のことを、くわしく知りたいので、ググってみた。。。

 

おおまさりは千葉県が14年がかりで品種改良し平成19年に誕生した新しい品種で、最大の特徴はその大きさ!普通の落花生の約2倍の大きさがあります。

甘みが強く柔らかいので塩ゆで落花生にすると相性抜群、大きい実がホクホクとして食べごたえがあり、濃厚まろやかで大変美味しい品種です。

 

地元の 落花生専門店さん のサイトから

 

 

生落花生 ∞ おおまさり 茹でました

 

お鍋 クリップアート から拝借

 

[ 茹で方 ]

 

  • おおまさり 300g
  • お湯    1L
  • 塩     大さじ2

 

  1. 鍋に1Lのお湯と大さじ2の塩を入れ、よく洗った「おおまさり」を入れる。中火〜弱火で、茹で時間の目安 50分。
  2. 沸騰して泡・アクが浮いてきたら取り除き、茹で湯が少なくなった分を足す。
  3. 蓋をして茹で、途中茹で加減を確かめながら好みの柔らかさに・・・。
  4. 茹ったらザルにとって湯切りする。

 

落花生が入っていたネット袋のラベルに・・・

茹で方が簡単に書かれていたので、それを参考にして茹でてみました。

 

生の「おおまさり」は従来の落花生の約2倍の大きさなので、茹で時間がかかります。

圧力鍋でも茹でられるので、次回は圧力鍋を使ってみよう。

 

 

茹で上がった落花生 ∞ おおまさり

 

茹で上った 落花生 おおまさり

(2017.10.05)

 

茹で上がった落花生の殻をむくと、プリっとしたピーナッツが行儀よく並んで。。

薄皮も食べられるのですが、むけたのでピーナッツだけを口へ・・( ̄ー ̄)C□ イタダキマス

 

初賞味の茹で落花生は、炒ったピーナッツとは全く違った食感・食味!!

「おおまさり」の説明どおりに、ホクホクして濃厚な味、食べごたえがあり美味しかった!

 

殻付き300gの茹で落花生は、okina・ouna 二人では一度に食べ切れない量。

殻付きのまゝ茹でるので、中は水分が多くなっていて傷みやすい。

余ったら冷蔵庫で保存して、早めに食べましょう。

 

 

乾燥した落花生 ∞ おおまさり

 

乾燥した落花生 おおまさり

(2017.10.14)

 

生の「おおまさり」を茹でるとき、計量中に誤って こぼしていた2莢(さや)が自然乾燥。

乾燥した「おおまさり」2莢を振ると、中でコロコロと音がするので割ってみた。

合計4粒のピーナッツが出てきた。。。。

この実(豆)をプランターに播いてみようかな・・・。

 

 

落花生・南京豆・ピーナッツに思いを寄せて

 

落花生は、南京豆とも呼ばれ、殻をむいたものを、ピーナッツと呼ぶことが多いようです。

 

子供のころ(戦中戦後)、家の裏庭に祖父が南京豆と呼んで栽培した少しの落花生。

マメ科の落花生は蝶形の黄色い花を咲かせ、豆なのに土中で実がなるのを不思議に思った。

収穫して自然乾燥させた殻付きの落花生を、香ばしく炒って食べた楽しい思い出がある。

 

ピーナッツはとても栄養価が高いのですが、胃弱の ouna は時々食べるぐらい。

炒った殻付き落花生を食べるとき、特有の香ばしさが子供のころへタイムスリップさせる。

 

 

殻付き落花生をむくとき、網目模様の堅い殻のことが、気になっていたのですが・・・

 

ラッカセイとは - コトバンク で、疑問は解けました。 (o^∇^o)ノ 

<莢の表面は網状の凹凸のある多肉質で、ここで養分を吸収することができ、熟すると乾燥して堅い莢殻(きょうかく)となる。>

 

来年は、プランターで落花生を栽培してよく観察してみたい、と思っている。

 

| クッキング・グルメ | 09:00 | comments(4) | trackbacks(0) |

枯れた * トウモロコシ * の絵 未完成だわ!完成させないと!

JUGEMテーマ:アート・デザイン

 

 

* 枯れトウモロコシ * の 絵

 

枯れトウモロコシの絵

 

水彩画 不透明水彩絵具(ガッシュ)水彩紙 P 30号 ouna 作 2002年

 

 

終活で絵やスケッチの整理中、「秋の蓮の絵 」と共に出てきた 枯れたトウモロコシの絵。

 

トウモロコシの実・茎・葉・花がドライフラワー状、その面白い形や線に惹かれて描いた。

未収穫のトウモロコシが、乾燥してうつむいて包葉がむけて……。

赤褐色の粒が覗いていて可愛かった。

 

 

* 枯れトウモロコシ * の 絵 一部分

 

枯れトウモロコシ の絵 の一部分

 

 

 

* 枯れトウモロコシ * の 水彩画は未完成!

 

枯れトウモロコシの絵は一応描けているようだけど、色彩と構図に修正したい部分がある。

ちょっと、陰気な雰囲気ですね……(;´▽`A``

P 30号はそれほど大きくないので、一気に仕上げてパネルに張って完成させよう。

 

スケッチ、絵の裏面に記入している制作の月・日が消えているし、写真も見当たらない。

けれど、小さなトウモロコシ畑の景色は、今でも目に浮かんでくる。

イメージを働かせて手直し、完成度を上げていい作品にしたい。(´p・ω・q`)ガンバ♪

 

| 花の絵 Ouna 作 | 11:45 | comments(2) | - |