満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

太陽の塔 内部見学 予約して見に行こう ・・梅林の梅ほころぶ頃に・・

JUGEMテーマ:観光施設の感想・情報.

 

 

リニューアルされた「太陽の塔」の内部公開 大人気!! 2018.01.27

 

当初は、見学の予約が取りづらい状態だったので、1年経った今日、予約状況を見てみた。

嬉しいことに、平日なら「空あり」の日が多くあって取れそう。

万博記念公園・梅林(太陽の塔 西側)の 梅ほころぶ頃に、見学に行ってみよう。

 

太陽の塔 内部見学予約 太陽の塔 公式サイト

 

昨年12月中頃まで、搭内部の撮影は禁じられていたのですが。

今は、塔内部1階(地底の太陽ゾーンと生命の樹の1階展示フロア)は許可されています。

見学時間は30分ほど、老体で機敏に動けなくなっている ouna だけど …… ٩( ‘ω’ )و ガンバル

 

 

太陽の塔 黒い太陽

 

太陽の塔の背面 黒い太陽 夕暮れ時は何思う!?

 

太陽の塔 黒い太陽

 

 

太陽の塔の内部は、1970年の万博はもちろん、その後 2006年にも内覧していますが ……

 

太陽の塔内覧会&万博ミュージアム(1)

 

 

ようやく待望の、リニューアルされた太陽の塔、内部見学が実現しそうな ouna 。

再生された展示物の姿を見て、1970年の万博を懐かしみたい。

 

特に注目するのは、万博閉会後に行方不明になっている、第4の顔「地底の太陽」。

 

2011年10月「 岡本太郎生誕100年記念・地底の太陽展  」で再現されたのは見たのですが ……

 

なぜか …… 万博で見たはずの「地底の太陽」の記憶が、まったくないのです。

地底の太陽ゾーンで「第4の顔」と対面できる日が待ち遠しい。

 

 

搭の内部見学が終わったら、梅林へ少し足を延ばして梅の香に酔いたい。

 

 

太陽の塔 と 梅林の梅

 

梅林 梅まつり 太陽の塔も 梅の香に酔う!?

 

太陽の塔と梅林の梅

2012.03.12 撮影

 

追記

桜まつり の季節に見学、感動しました。

 

太陽の塔 内部見学 ・・「生命の樹」の 再生に感動して胸が躍った! 2019.04.12

 

 

関連記事:

当選しなかったわ!太陽の塔内覧会 ・・2018年3月まで待つわ・・ 2016.10.22

 

震度6で壊れるの? 太陽の塔さん! 補強後、内部公開されるの待つわ 2011.07.16

 

梅と太陽の塔・・万博公園にて・・ 2012.03.13

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

| 太陽の塔・万博記念公園 | 10:30 | comments(4) | trackbacks(0) |

西宮神社(西宮えびす)の * 逆さ門松 * \(*T▽T*)/

JUGEMテーマ:えべっさん.

 

2019年1月11日(金)

久しぶりに、西宮神社の 残りえびす に参拝。 拝殿前で 逆さ門松 を仰ぎ見た!!

西宮神社の逆さ門松は高さがあり、独特な形をした立派な門松です。

 

なぜ、西宮神社では門松を、逆さに立てているのでしょう!?

2012年の 十日えびす で、初めて見て興味深かったので、同1月13日に投稿していた。

そのページに、今年、立てられていた 逆さ門松 を追加して編集しました。

 

 

西宮神社の * 逆さ門松 * 2019年

 

拝殿に向かって右側

 

西宮神社の逆さ門松 2019

 

 

西宮神社の逆さ門松 2019

 

 

拝殿に向かって左側

 

西宮神社の逆さ門松 2019

 

 

西宮神社の逆さ門松 2019

 

 

西宮神社 歳末の迎春準備 で、三田分社が奉納の若竹や松枝で、逆さ門松 が作られるそうで。

 

7mほどの若竹を立て藁を巻き、松枝を約2mの高さから、藁縄で括りさげている。

めでたい木として松、冬でも緑色で節をたがえない竹、豊作を願う藁が使われている。

 

逆さ門松 は、古文献の資料より復元・復興されたもののようです。

ouna は、2008年の 門松 は見ているのですが ……

2009年 十日えびす から、現在のような 逆さ門松 になっているらしいです。

 

 

西宮神社の * 逆さ門松 * 2012年

 

拝殿に向かって右側

 

西宮神社の逆さ門松 2012

 

 

拝殿に向かって左側

 

西宮神社の逆さ門松 2012

 

 

2012年1月 十日えびす お参りの折、神社拝殿前でぴたりと足が止まりました。

拝殿両側に初めて見る珍しい門松。 門松が高く、逆さに立っていたのです。

 

 

何とも不思議な門松!! なので、「逆さ門松の由来」説明板を見ると。

 

当社の門前町では、古くより十日えびすの宵宮の九日の夜、各家の門口に立ててある門松の枝を逆さにつけかえ、静かに神様をお迎えする風習がありました。

 

昔の「門松」は、枝葉のついた大きな斎竹に松を盛り添えて造られており、通りがせまくなる程であったといわれております。

 

この為、この夜えびす様が神馬にお乗りになって市中を巡行されるのに、松の葉先があたっては大変、と云うことで、この様にしたと伝えられています。

 

当社では、えびす様に対する氏子の優しい心を伝えるべく、逆さ門松の伝統を復興し、参拝の皆様をお迎えしております。

西宮神社

 

 

西宮神社の * 逆さ門松 * 2008年

 

西宮神社の逆さ門松 2008

 

 

2008年の 門松 は普通の 門松 のようで、松が逆さに飾られているのに気付かなかった。

拝殿前の新馬の銅像を撮った写真に、松が逆さの門松 が写っている。

2012年の 十日えびす の 逆さ門松 を見て、2008年の写真見直しで気が付いた。

 

2009年から、復元・復興の 逆さ門松 になっているので、これが最後の 並の門松 !?

 

現在は、大きな門松を飾る家はなくなっているが、戎参道・西宮中央商店街で見られるかな?

次の参拝の折に探してみよう。

今は、通りの幅も広くなっているので、松の葉先が えびす様 に当たらないと思うけど。

 

 

にほんブログ村

| 神社・仏閣 | 20:20 | comments(6) | - |

阪神・淡路大震災から 24年 〜静かにあの日を回想〜

JUGEMテーマ:阪神淡路大震災.

 

2019年1月17日(木)

阪神・淡路大震災から、24年。

早朝に起きて、犠牲になられた方々に祈りを捧げ、静かにあの日のことを回想しました。

 

1995年1月17日 午前5時46分52秒、激震で夢から覚めた。

我が家は外壁にヒビが入り、部屋のクロス一部が裂けた程度で、被害は比較的少なかった。

ライフライン、特に水道が何日か止まったままで、不自由したのを憶えている。

 

3年前に、築30年の家をリホーム・メンテナンスをしたので、震災の傷跡は消えた。

けれど、震災でご家族を亡くされた方の心の傷は、いつまでも残ることでしょう。

 

 

大震災の年 1995年12月から毎年、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、開催されている神戸ルミナリエ。

ouna は、2016年を最後にして、ルミナリエの観賞はストップしているのですが・・・。

 

記憶が薄れがちな阪神・淡路大震災のことを、思い起こすために・・・

ルミナリエの夜は、東遊園地の小道を通り、「慰霊と復興のモニュメント」がある広場へ。

「1.17 希望の灯り」を静かに眺めながら、大震災の日のことを回想していた。

 

 

< 1.17 希望の灯り >

 

1.17 希望の灯り

 

第22回 ルミナリエ開催中 光の小径のソロピースが映り込んでいる。

 

☆ 1.17 希望の灯り ☆ ・・いついつまでも・・ 2016 2016.12

 

 

 

 

昨年発生した大阪府北部地震(2018年6月18日)の翌日のこと。

 

乗ったタクシーの乗務員さんと地震のことが話題になり・・・

神戸の団地で、阪神・淡路大震災に被災されたことなど、詳しく語ってくれた。

倒れてきた重い家具から、幼かったお子さん二人を、ご自身の体で守った。

そのため負傷して病院に運ばれたが、お子さんは無事だったと。

 

大人になったお子さんは、その日のことをよく憶えていて・・・

「いつも大事にしてくれるのですよ」と嬉しそうだった。

幼くして震災経験をした若者が、きっと次代へ語り伝えてくれると信じます。

 

 

今年の1.17 阪神・淡路大震災関連ニュース放送中、口永良部島 噴火のテロップが流れた。

天災地変は予告なしに襲って来る。。。

 

東南海・南海地震、それに前後して発生する直下型地震など、大地震の発生が高まっているという今。

阪神・淡路大震災の経験と教訓を、しっかり活かして備えなければ、と思っています。

 

 

関連記事:

 

阪神・淡路大震災 20年 ・・ 静かに祈ります ・・ 2015.01.17

 

神戸の壁のこと ‥阪神・淡路大震災から19年‥ 2014.01.17

 

☆1.17 希望の灯り☆・・燈り続けています・・ 2013.01.17

 

 

今年もLEDで鮮やかに輝いた・・ ☆ 神戸ルミナリエ ☆・・ 2016.12.21

 

★ 光のオブジェ ★ 絆と交流を深める灯籠の絵 ★ 神戸ルミナリエ 2012 2012.12.20

 

 


にほんブログ村

| 天災地変 | 11:00 | comments(4) | trackbacks(0) |

西宮神社 「招福大まぐろ」の「お賽銭」に驚嘆! 2019年 残り福

JUGEMテーマ:えべっさん

 

 

西宮神社(西宮えびす)といえば、十日えびすの開門神事「福男えらび」で有名です。

十日えびす の三日間、「招福大まぐろ」として拝殿に飾られる奉納「大まぐろ」も大人気。

 

今年「招福大まぐろ」に張り付けられている「お賽銭」を見て驚いた! ハンパない!

2015年から参拝していない Ouna。

いつからこのように変わったのかしら!? w(*゚o゚*)w

 

1970年頃から「招福大まぐろ」に、お賽銭を張り付けると「お金が身につく」とされて。

参拝者がこぞって、お賽銭の硬貨を張り付けてきた。。。

神社公式サイトによると、毎年 数万枚の貨幣が張り付けられるという。

 

久しぶりに「招福大まぐろ」に張り付けられた貨幣を見て、思ったことは……。

過去にお賽銭を張り付けて、ご利益があった方がお礼にお賽銭を奮発したか。

はたまた、景気が良いの? 良くないの? どっち!?

 

 

Ouna は、この「大まぐろ」を捕る、いいえ! 撮るのにとても苦労します。

「招福大まぐろ」を拝むには、参拝者が多いので列を作って並びます。。。

「大まぐろ」の前では、立ち止まらないで!! と警備員さんに注意され。

そんな訳で何回並んでも「まぐろ」の頭から尾まで、全身が撮れていない年があります。

 

 

【 招福大まぐろ 】 に 張り付けられた【お賽銭 】に驚く!

 

・・2019年 残り福 の お賽銭・・

 

招福大まぐろにお賽銭, 硬貨と紙幣が沢山

2019.01.11 14:55

 

「大まぐろ」に張られたお賽銭は凄いですけど、警備員さんの数も、ハンパない! です。

何枚もの千円札のお賽銭を見たのは、初めてのことで驚いた。

背びれに積み上げられたお賽銭も凄い! 「お金が身につく」ではなかったの。

 

 

 

招福大まぐろの頭にお賽銭の硬貨を張るお嬢さん

2019.01.11 15:04

 

綺麗なお嬢さん、お賽銭を張って何をお願いするの!?

 

 

 

招福大まぐろの切り口に詰め込んだ硬貨のお賽銭多数

2019.01.11 14:53

 

お賽銭の硬貨を尾の切り口に詰め込んだり、突き刺したり、ひっかけたり。

こんなことしていいのかしら!? ヾ(@^▽^@)ノ

でも、残り福の好天の午後、皮が乾燥してるので張り付きませんよね。

 

 

・・2019年 奉納された 大まぐろ・・

 

大まぐろ

2019.01.11 14:36

 

奉納される「本まぐろ」の大きさは、毎年ほぼ同じで立派。 これも凄いことです。

「大まぐろ」の尾びれ右側に二股大根、頭部左側に香住港まつばがに、が奉納されている。

どちらにも参拝者が張り付けたお賽銭があり、微笑ましく思った。

 

 

関連記事:

西宮神社の「招福大まぐろ」に お賽銭 宵宵えびす で撮ってきた v( ̄ー ̄)v  2020.01.10

 

 

追記:

このページは 2023.02.01 にリライトして更新しました。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

| 神社・仏閣 | 12:00 | comments(2) | - |

西宮神社(西宮えびす)の「御掛鯛」に注目! えべっさん には鯛!

JUGEMテーマ:えべっさん

 

 

西宮神社の「御掛鯛

 

「御掛鯛」に 初めてお目に掛ったのは、2012年1月「十日えびす」参拝の折。

御本殿西側の御掛鯛舎(ガラス張り)に、何尾も奉納されています。

えびす さまには、赤い鯛ですが「御掛鯛」は、白い鯛に見えます。

 

Ouna は この干された不思議な白い鯛に興味を持ち、次の年も参拝して しげしげと眺め。

以後も参拝の折りには、必ず「御掛鯛舎」の前に立つ。

 

「十日えびす」の宵えびす前日、商売繁盛と大漁を願って、大マグロと雌雄二尾の大ダイがご神前に奉納される。

 

大マグロは参拝者が見られるように、拝殿に置かれ「招福大まぐろ」として大人気!

お賽銭を張ったりして拝むのに、長い行列が出来たりしますが。

「御掛鯛」には関心を持つ参拝者は少ないようです。

 

 

御掛鯛 御掛鯛舎内で

 

御掛鯛 御掛鯛舎で

2013.01.09

藁(わら)縄で結び合わされた二尾の鯛。

白く干された? 鯛ですが目力があるように思います。

 

 

 

御掛鯛

2012.01.10

 

 

 

御掛鯛

2013.01.09

 

 

 

御掛鯛舎  御本殿西側

 

御掛鯛

2012.01.10

ガラス張りの「御掛鯛舎」に掛けられた「御掛鯛」

 

 

西宮神社「御掛鯛」について説明板より引用

えびすさまは いつも鯛を脇に抱えておられるお姿に象徴されるように、古来より海を領する神、豊漁をもたらす神として篤く信仰されてきました。

江戸期になると初戎には大阪雑喉場問屋より鮮魚が、また夏祭りには西宮の魚屋中より鯛が奉納されるなど多くの漁業関係からご神前に魚類がお供えされていました。その中でも「御掛鯛」は、文化五年(一八〇八)に 兵庫津(神戸)の塩物問屋より奉献があり、その後尼崎問屋に引継がれ明治になるまで毎年献上が続けられました。

古事の折りに二尾の鯛を結んでご神前に奉納する「御掛鯛」、この吉例に倣い、このたび広くご崇敬の方々からのご篤志により再興いたしました。

ご奉納を希望される方は、社務所までお越し下さい。

 

御掛鯛について調べてみました。

【御掛鯛】

昔の正月の飾りもの. わらなわ(藁縄)で結び合わせて,かまどの上または門松に掛けた二尾の干し鯛.(新潮国語辞典)

【掛鯛】

正月,あるいは恵比須講に小ダイを二尾腹合わせにして,口と鰓に藁を通して結び,神棚の前または下に掛ける風習.(Weblio辞書)

 

「御掛鯛」の作り方は、検索で探し当てたのですが。

奉納されているような、白っぽく乾燥したものについては、不明のままで。

今年の「十日えびす」に参拝して、調べたいのですが、実現しそうもないのです。

「御掛鯛」を奉納すれば、教えていただけるでしょうか。 ┐(^-^;)┌さぁ?

 

 

追記:2019.01.11

十日えびす の「残り福」をいただきに参拝して、久しぶりに「御掛鯛舎」の前に立つ。

この日、境内放送で参拝の安全注意と「御掛鯛」のことを聞きました。

宣伝効果でしょうか? 「御掛鯛」に注目している方を見ました。

 

 

 

御掛鯛 2019.01.11

 

御掛鯛

14:40

奉納者多数で「御掛鯛」が詰め詰め状態、鯛の姿が明瞭に見られません。

奉納者ご氏名札はトリミングさせていただきました。

ガラス張りの「御掛鯛舎」 太陽光線で対面する物が映り込んで見づらい写真です。

 

 

 

「えべっさん」には 赤い鯛

 

西宮神社 の 福笹授与

 

福笹授与

 

福笹にも赤い鯛

 

 

 

縁起物・福箕(ふくみ)

 

福箕

 

境内の縁起物店の福箕にも赤い鯛

 

 

 

ふくみみ 福ちゃん

 

ふくみみ 福ちゃん

 

戎参道商店街で出会った「ふくみみ 福ちゃん」 福キャラ!?

左の腰に赤い鯛を下げている

 

 

 

西宮神社(西宮えびす)は、今年も 商売繁盛で 笹持って来い!!

 

 

関連記事:

奉納大マグロ ‥ 西宮えびすの宵々えびす ‥ d(*⌒▽⌒*)b 2014.01.08

 

 

 

※ 2023.03.13 に更新

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

| 神社・仏閣 | 15:15 | comments(2) | - |

今年の「七草がゆ」は「春の七草フリーズドライ」で炊く・・・o( ̄ー ̄;)ゞ

JUGEMテーマ:日本の節句文化をユネスコ無形文化遺産 に!.

 

 

今日は「七草」

 

1月7日の朝、正月のご馳走で、疲れ気味の胃に優しい「七草がゆ」を炊きます。

春の七草の生命力を「かゆ」に炊き込んで食べ、今年の無病息災を祈ります。

今年は 「春の七草フリーズドライ」を入れました。

 

七草の日に思い出す歌

「君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ」 光孝天皇

 

「若菜」は早春の野に生える食用・薬草のことで、新芽には強い生命力があると信じられ。

それを摘んで食べると邪鬼を払って、病気が退散すると考えられており。

この時代は「かゆ」に、七草を炊き込んだのではないでしょうが、、、

今の「七草がゆ」の起源!?

 

旧暦の新年は、今の2月頃にあたり、野山の食用・薬用の草は新芽を出していたでしょう。

今では、家庭で1月7日の七草に、春の七草すべてを用意するのは難しい。

けれど、デパ地下やスーパーで、七草がセットされて売られる。

セットの七草は少量なので、手に入りやすい大根や蕪を少し追加したい。

 

 

ouna は okina がために、野に出でて七草 摘むことかなわず・・・

毎年、スーパーで七草セットを買って、炊飯器で簡単に「七草がゆ」を炊いている。

 

七草に 「七草がゆ」 炊きました 〜 炊飯器で 〜 2012.01.07

 

けれど、今年は「通販おせち」に付いていた、「春の七草フリーズドライ」が有って。

七草セットを買うこともなく、炊飯器で超簡単に「七草がゆ」を炊きました。

 

 

** 七草がゆ ** 春の七草 フリーズドライ入り

 

七草がゆ 春の七草フリーズドライ入り

(2019.01.07 07:50)

 

おかゆ が炊き上がったら火を止めて、鍋の中に春の七草フリーズドライを加えて軽く混ぜる。

お好みで塩を加える。

炊飯器で おかゆ を炊く方法は、上記の 2012.01.07 の記事に記しています。

 

 

** 春の七草 ** フリーズドライ

 

春の七草フリーズドライ

 

春の七草3gミニパック 原材料名:七草(国産) 内容量:3g×2袋

 

フリーズドライ野菜のことを調べてみましたが、栄養的には問題なさそうです。

 

炊飯器で炊いた「かゆ」に、「春の七草フリーズドライ」を振り込んだ「七草がゆ」。

古の人は、どう思われるでしょう!?

 

ouna 幼少のころ、祖母が土鍋・雪平で「おかゆ」を炊いていたのを覚えている。

ぜひ来年は、新鮮な「春の七草」を買って、土鍋・雪平で炊いてみよう。

 

 

関連記事:

今日は七草 ・・ 七草粥(七草がゆ)もどきを炊こう ・・

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

| 行事・しきたり | 12:00 | comments(2) | - |

初めての ☆通販おせち☆ で無病息災を祈った ☆2019年元旦☆

JUGEMテーマ:おせち料理・正月料理レシピ.

 

 

謹賀新年 2019年 あけましておめでとうございます!

 

2018年1月4日

定番の「おせち料理」を卒業してワンランク上の「おせち」目指そう!  と記しましたが。

 

一転して、今年は ouna の体調不良もあって、図らずも通販の「おせち」になりました。

 

最初は、以前に購入したことがある 料亭・ホテルのを、と思っていたのですが。

ネット検索で多数の中から目に留まった、「食の安心宣言」をしている会社の「おせち」。

 

それは、シンプルだけど縁起のよい食べ物が品数多く、彩り華やかに詰められた三段重で。

元旦に家族が寄り集まって祝い、無病息災・家内安全を祈るのにふさわしい、と感じた。

和洋 三段重3〜4人前。 5人では足りない量だけれど元日の朝だけにと購入した。

 

 

初めての 通販「おせち」 2019

 

外箱・おせち 三段重・風呂敷・お品書き・春の七草

 

外箱・おせち 三段重・風呂敷・お品書き・春の七草

クール宅急便で2018年12月30日午前着。

 

木のお重に詰め合わされた「おせち」は、しっかりと2重フィルム包装。

元日の9時に祝いたいので、解凍方法の説明をよく読んだ。

解凍方法 通りにしたら上手くできた。 冷凍技術がいいのでしょうね。

 

元日の朝、やや不安な気持ちでフィルムを外して、祝いの卓上に並べた「おせち」。

見た目は、出来立てを盛りつけたような いい感じで安堵した。

しかし、お味はどうだろう、と胸がドキドキして・・・((((o゚▽゚)o)))

 

 

「おせち」上高砂 和洋 三段重  一の重・二の重・三の重

 

おせち 一の重・二の重・三の重

 

Oisix  上高砂 3段 和洋 3〜4人前 37品目

 

☆一の重 お品書き

金箔黒豆・栗きんとん・かつおくるみ・田作り・鰤西京焼・紅白なます・竹の子土佐煮・紅白梅麩・松笠いか白煮・有平かまぼこ・豚八幡巻・鰊昆布巻・数の子美味漬・浜汐海老・伊達巻

 

☆二の重 お品書き

イクラとサーモンムース・帆立貝柱とビーンズのマリネ(ドライトマト添え)・黄金いもとピスタチオのスイートポテト・ローストポーク(お肉のタレ付)・クリームチーズ・茄子のカネロニ・鶏肉のイタリアンソース煮込み・チキンサラメ・真蛸とキャロットのマリネ

 

☆三の重 お品書き

かじき昆布〆・笹巾着麩・海老しいたけ・裏白しいたけ・鯖彩り金紙巻・黄金ほたて貝の酒蒸し・黒毛和牛のローストビーフ(ソース付)・煮あわび・五色サーモン・鰤の子吉野煮・いんげん・豚ロース西京焼・彩り野菜のムース

 

 

通販の「おせち」で・・元旦を祝って・・

 

家の手作り「おせち」と違って、詰められた品目も多いし、手の込んだ料理が多い。

シンプルながら彩り華やかな和の伝統料理、バラエティ豊かな洋風料理などですが、、、

ちょっぴり不安だったのはお味のこと。

 

80代 2人、50代 2人、20代 1人の家族構成で、全員が美味しいと評価した。

味付けが甘めなので、子供さんたちにもよろしいのでは。

 

我が家の手作り「おせち」、ワンランク上の「おせち」を目指すには・・・

嫁さんと ouna は本格的な料理修業が必要です。。。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 

試食をしてみたい、と思って購入した3〜4人前では、家族5人で食べるには やはり量不足。

そのため例年のように、正月三が日のための食品・食材は年末までに調達済みで。

 

元日から調理することになり、神様には申し訳ないですが、作りたてが食べられてよかった。

塗りの重箱に詰めることなく、大皿などに盛り合わせることで手間が大幅に省けた。

 

2020年の「おせち」は okina・ouna だけなら、和風お重をリピートするでしょう。(*゚▽゚)ノ

 

関連記事:

今年のおせち料理の出来栄えは!?・・ 2017 元旦 ・・ 2017.01.03

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村
| 行事・しきたり | 15:00 | comments(2) | - |