満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

冬枯れの昆陽池公園・昆陽池 〜3羽だけのコブハクチョウと野鳥たち〜

JUGEMテーマ:野鳥

 

夕暮れ時の コブハクチョウ・野鳥たち 〜冬枯れの昆陽池公園・昆陽池で〜」の続編です。

 

Ouna が伊丹市昆陽池公園の、コブハクチョウや渡り鳥に興味を持ったのは2012年の秋。

2012年 以前のことは詳しく知らなかったのですが、下記の記事を読んで驚いた。

 ↓

渡り鳥の飛来40年で10分の1に 原因は不明 神戸新聞NEXT 2019.02.08

(記事は見られなくなっています。 2020.06.27)

 

市などの調査によると、昆陽池公園に飛来する渡り鳥は、ピーク時の1982年には計10種類 5862羽が渡ってきたとされ。

開園時から飼育するコブハクチョウは144羽もいたという。

 

以後、渡り鳥の減少が続き、コブハクチョウは3年前の鳥インフルエンザ禍で、ほぼ全滅状態になり4羽になった。

昨年の11月26日 は4羽元気だったのに、今年の1月20日は3羽しかいなかった。

昆陽池公園のシンボルのコブハクチョウが減ってしまったので、冬枯れの昆陽池公園は活気がなくて寂しい。

 

 

遊泳中の2羽のコブハクチョウ

 

コブハクチョウ2羽 遊泳中

 

石積堤防の向こう側の昆陽池は水位がずいぶん下がっている。

昆陽池・給餌池の南西エリアを遊泳中の2羽のコブハクチョウ。

この2羽がもしペアならば、ヒナ誕生の希望がもてるかも、などと思った。

 

 

羽繕いに余念がない1羽のコブハクチョウ

 

羽繕い中のコブハクチョウ

 

給餌池の南西の水際、大木のラクウショウの傍で、様々なポーズでリズミカルに羽繕い。

画像の左手にオオバンが見える。オオバンは何羽か昆陽池公園にいつもいる。

 

 

 

羽繕い中のコブハクチョウ、いつも時間をかけて念入りに。

 

コブハクチョウ 〜仲良しさんの羽づくろい〜 昆陽池公園で

 

 

給餌池の野鳥観察橋辺り カモたちの たまり場

 

給餌池野鳥観察橋辺りのカモたち

 

水中に大小の石が置かれていて、カモたちは石の上で羽繕いをしたり、まどろむ。

画像の右手、岸でアヒルが爆睡中。アヒルは何羽かいたが1羽になっているよう。

 

 

ヒドリガモたち 給餌池 野鳥観察橋辺りの たまり場へ・・・

 

ヒドリガモたち池へ戻る

 

給餌池の野鳥観察橋の辺りをエリアにしている? ヒドリガモたち。

岸に植わっているナンキンハゼの下の芝生をついばんでいた。ナンキンハゼの実でも落ちていたのかな?

雄雌が揃って給餌池の野鳥観察橋下へ戻る。。。

 

 

ヒドリガモの 雄・雌 と オナガガモの 雄・雌 遊泳中

遊泳中のヒドリガモ・オナガガモたち

 

給餌池 野鳥観察橋の上から撮る。

 

 

ハシビロガモ 雄

 

 

ハシビロガモ 雄

 

ハシビロガモの雄、黒く幅の広いクチバシ。

水面に模様、野鳥観察橋の欄干などが映り、カモたちが泳ぐと波立って不思議な模様ができる。

 

 

キンクロハジロ 雄

 

 

キンクロハジロ 雄

 

野鳥観察橋の上から撮る。

 

 

キンクロハジロ の 餌のとり方

 

 

キンクロハジロが潜水してできた波

 

キンクロハジロが潜水してできた波。。。

 

 

 

潜水していて浮かび上がったキンクロハジロ

 

キンクロハジロは潜水ガモ。

湖沼・河・湾などで潜水して、貝類・甲殻類・水生昆虫など動物質なものを主に採食する。

潜水時間は約20秒ほど、といわれているが。

給餌池は浅い、もう少し長く潜って泳いでいたように思う。

 

 

昆陽池の中 アオサギ・シロサギ

 

 

 

 

 

アオサギ・シロサギ 獲物を探している

 

昆陽池の水位はずいぶん下がっている。

アオサギ2羽、いつもこの辺りで見る。 この日、シロサギは2羽いた。

サギたちは獲物を探している様子。

 

 

昆陽池の中に浮かぶ野鳥の島 に カワウ

 

 

昆陽池の中の野鳥の島 カワウ多数

 

 

 

昆陽池の中の野鳥の島 カワウ多数

 

カワウは年中、昆陽池の中の野鳥の島で多数見られ、糞で木を白く枯らしてしまう困った鳥。

カワウの糞害は冬枯れに拍車をかけている。

 

関連記事:

カワウの群れとサギ 〜 昆陽池公園・昆陽池で 〜

 

川鵜の巣作りラッシュ・・昆陽池にて

 

川鵜(カワウ)の糞に憤慨!? 昆陽池の日本列島

 

 

伊丹市 昆陽池公園 〒664-0015 兵庫県伊丹市昆陽池3丁目

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| コブハクチョウ・野鳥 - 昆陽池 | 15:00 | comments(4) | - |

夕暮れ時の コブハクチョウ・野鳥たち 〜冬枯れの昆陽池公園・昆陽池で〜

JUGEMテーマ:野鳥

 

2020年1月20日(月)

今年の昆陽池公園・昆陽池のコブハクチョウと野鳥の初撮りは遅くなってしまった。

昨年11月26日以来で、すっかり冬枯れで茶色の世界になった昆陽池・給餌池。

訪ねるのが午後になってしまい、夕暮れ時を迎える昆陽池公園は寒々として寂しく感じた。

 

昨年11月26日 よりは、カモたちは少し増えているようですが。

午後のコブハクチョウへの給餌が終わった後だったので、別の場所へ移動しているのがいたかも。

 

 

冬枯れの昆陽池公園 昆陽池・給餌池 コブハクチョウ3羽だけ

 

岸辺の芝生で、まどろむ コブハクチョウ

 

岸辺の芝生でまどろむ コブハクチョウ

 

前方、昆陽池と給餌池を仕切る石積み堤の近くを遊泳中のコブハクチョウ2羽。

昨年11月には4羽いたコブハクチョウですが、3羽になっている。

どうしたのだろう? 給餌の係の方に会えなかったので分からない。(* ̄□ ̄*;

 

 

羽繕い(はづくろい)に余念がないコブハクチョウ

 

羽繕いするコブハクチョウとカモたち

 

優雅とはいえない姿で羽繕いしているコブハクチョウ。 カモたちもいる。

 

 

羽繕いするコブハクチョウとカモたち

 

Ouna がコブハクチョウの羽繕いを見ていたら、給餌池からあがって来てくれたオナガガモたち。

みんな飛来してきた疲れもとれ、栄養が届いているのか美しい。

 

 

夕暮れ時 昆陽池公園・昆陽池の上空は・・・

野鳥の群れが次々と舞い飛び騒々しい。

 

昆陽池の上空を舞い飛ぶ野鳥の群れ

 

 

不穏な空気を感じたカモたちは・・・

上空を舞い飛ぶ野鳥の群れに警戒して羽をふくらませ丸くなる!?

 

警戒して羽をふくらませるカモたち

 

大阪国際空港(伊丹空港)から飛び立つ飛行機のラッシュアワー。

昆陽池の上空を次々と騒音をたてて飛んでいくが、カモたちは慣れているのか驚く様子はない。

 

 

カモの群れが危険を感じて・・・

給餌池へ勢いよく飛んできて着水。。。

 

池に勢いよく着水するカモの群れ

 

芝生でコブハクチョウと遊んでいたカモたちは急いで給餌池へ戻る。。。

 

 

芝生で遊んでいたカモたち池へ急いで戻る

 

水中が安全、と給餌池へ戻るカモたち。。。

 

 

コブハクチョウとオナガガモたちの行進・・・!?

 

コブハクチョウとカモの水中行進

 

コブハクチョウと並んで泳ぐカモたち。。。

昆陽池・給餌池のコブハクチョウとカモたちはいつも仲良し。

 

 

昆陽池公園 昆陽池・給餌池にカモたちの飛来が減ったのは・・・

 

カモたち渡り鳥の飛来数が減った訳を言及しているサイトがあるか検索。

渡り鳥の飛来40年で10分の1に 原因は不明 神戸新聞NEXT 2019.02.08

 ↑

原因は不明だが、伊丹市は園内の環境や生態系の変化が与えた影響を指摘する。という。

 

コブハクチョウが多数いた時の給餌タイムは、給餌のおこぼれ目当てのユリカモメやカラスたちで騒然としていた。

そのころを思えば争いもなく静かで、鳥たちを観察するにはいいかも知れません。

 

 

関連記事:

コブハクチョウへの給餌〜お相伴にあずかる〜ユリカモメ・カモたち〜 2016.01.26

 

昆陽池公園・昆陽池のカモたち 数が増えてました。。。 2014.01.25

 

コブハクチョウ・野鳥 - 昆陽池

 

 

80歳以上ランキング

 

| コブハクチョウ・野鳥 - 昆陽池 | 12:30 | comments(4) | - |

発信機(送信機 )を付けた オナガガモの思い出 〜昆陽池公園で〜

JUGEMテーマ:野鳥.

 

今年の伊丹市昆陽池公園の野鳥初撮りは、近日中にと思っています。

昨年11月26日 に行ってきたのですが、近年とみにカモたちの飛来数が減っているようで寂しい。

 

Ouna は2012年から昆陽池公園を訪ね、放鳥飼育のコブハクチョウや渡り鳥を見てブログに載せてきた。

2012年ごろはコブハクチョウもまだ多数いて、給餌タイムは渡り鳥のカモたちも一緒でとても賑やかだった。

 

 

背に送信機を付けたオナガガモの彼と彼女 課せられた任務は!?

 

2012年3月14日、昆陽池・給餌池岸辺の芝生で、一緒に羽繕いをするオナガガモの雄と雌を見た。

 

発信機を付けたオナガガモの羽繕い・・昆陽池にて 2012.03.17

 

その背には発信機らしき物が装着されていて。

Ouna は発信機としていますが、正しくは人工衛星用送信機というものだと後に知る。

雄・雌のカモはペアか? 確かなことは分からなかったけれど。

 

 

送信機を付けた オナガガモの雄

 

・・・午後の給餌後 羽繕い中・・・

 

オナガガモのオス 送信機付き

(2012.03.14 15:42)

大きく羽ばたいたり……

 

 

オナガガモのオス 送信機付き

 

後ろ向きでは羽繕いをしているので、付けられた送信機はよく見える。

 

 

オナガガモのオス 送信機付き

 

短いがアンテナらしきが見える。

盛んに羽繕いしていたのでその様子は何枚も撮れているが送信機が見えるのをUP。

 

 

オナガガモのオス 羽繕い

 

 

 

送信機を付けた オナガガモの雌

 

・・・午後の給餌後 羽繕い中・・・

 

オナガガモの雌 送信機付き

(2012.03.14 15:37)

雌のオナガガモも雄と同じ送信機が付けられている。

アンテナはじゃまにならないのだろうか?

 

 

オナガガモの雌 送信機付き

 

羽繕いをしている……

 

 

オナガガモの雌 送信機付き 羽繕い

 

 

 

オナガガモの雌 送信機付き 羽繕い

 

羽繕い中に送信機に触れたようで、あれ! 何だか硬いなー、という面持ち。

 

 

背に装着された送信機は羽繕いのじゃまにならないのだろうか、と案じたけれど気にしていない様子。

誰が何のために送信機を付けたのか、送信機は軽量に作られているのでしょうが、時が来れば自然に外れるのだろうか、などと心配。

 

 

1週間たった3月21日、オナガガモの背の送信機のことが気になり、検索して調べた。

下記のサイトが見つかり…‥

「折々の記録」 樋口広芳 2012年2月8日(水)〜9日(木)  兵庫県伊丹へ。

樋口広芳(ひぐち ひろよし 1948年2月26日 - )日本の鳥類学者・農学博士。

 

記録には

<2012年2月8日〜9日、昆陽池からのカモ類の追跡のため、オナガガモ8羽とヒドリガモ1羽に衛星用送信機が装着されました>とありました。

発信機ではなくて、正しくは人口衛星用送信機のようです。

 

オナガガモ8羽に送信機を装着とありますので、写真の雄・雌はその内の2羽か。

送信機を装着されてから34日ほどになるので慣れた様子。

Ouna が写真を撮ったのは3月14日、そろそろ北帰行の旅に出発の前ごろだったでしょう。

 

渡りの経路を送信するという任務を課せられた、オナガガモの彼と彼女は無事に任務を果たせたのだろうか!?

そして、その後も昆陽池・給餌池へ飛来して来ただろうか……  (; ̄ー ̄)...ン?

 

 

今回、送信機装着のオナガガモについて、もっと詳しく知りたくて検索して探した。

22から23ページ カモの渡り、カワウ、ホタル(PDF:2.1MB)  - 伊丹市

 ↑

昆陽池に飛来するオナガガモの移動経路

渡り鳥飛来経路解明調査報告書(環境省2012)より引用

 

送信機を付けたオナガガモの移動経路が図で示されています。

 

 

関連記事:今までに投稿した記事

コブハクチョウ・野鳥 - 昆陽池

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

日記・雑談(80歳以上)

| コブハクチョウ・野鳥 - 昆陽池 | 10:45 | comments(6) | - |

あべたちばな(ダイダイ) ** 万葉植物 **

あべたちばな(ダイダイ)

 

万葉仮名 -- 阿倍橘

 

橙(ダイダイ)

 

橙・ダイダイ 1

(伊勢神宮 参道で撮影)

 

伊勢神宮 初詣の折に、参道で見た全景が撮れないほどの大きな橙の木。

これほど大きな木に橙が生っているのを見たことがなかったのですが、伊勢神宮で生る橙は、ありがたく見えた。

 

 

橙・ダイダイ 2

 

 

我妹子(わぎもこ)に逢はず久しもうましもの阿倍橘(あへたちばな)の苔生すまでに

 

万葉集 [巻十一  2750]

 

 

「あの娘に逢わなくなってもうずいぶん久しくなってしまった。あのおいしい阿倍橘は、いつの間にやら苔が生えてしまったが、今頃どうしているのだろうか……」

 

万葉歌に詠まれている阿倍橘(あべたちばな)は 現在の橙(だいだい)のこと。

平安時代の漢和辞典「和名抄」・ 本草書「本草和妙」に、「橙、阿倍多知波奈(だいだい、あべたちばな)」と出ていることから、現在の橙とされているそうです。

 

橙は落果しにくく、新旧代々の果実が同一樹上になること。

また果実が黄金色をしていることから、家が代々続き繁栄することを願い、正月に鏡餅の上に飾ったり、しめ飾り などに使われる。

 

 

橙は、インドのアッサムを中心とする地域が原産地といわれる。

世界的に広く栽培されるが、陸路を西進したものがサワーオレンジに。

東進したものが橙の品種群に分化したそう。

日本には中国から伝来。最も古くに導入された かんきつは、橙であるといわれる。

 

 

ダイダイ(橙) -- ミカン科

常緑小高木・樹高 3m〜7m

花期は5月〜6月

花は総状花序をなし、香り高い白色5弁の花を咲かせる。

 

果実は緑色で野球ボール大、冬にダイダイ色(赤味を帯びた黄色)に色づく。

そのまま木に残しておくと、3月以降 す上がり して品質が落ちるが、いったん緑化したのち再着色して翌年まで樹上にとどまる。

 

果実は、苦くてそのままでは食べられないが、皮はマーマレードの原料や芳香健胃薬に。

絞った果汁はダイダイ酢、オランダ語で「ポンス(ポンズ)」という。

暖かい鍋料理に、そのほかにも色々と利用できる。

 

わが家で鏡餅の上に飾るダイダイは、Okina が暮れに買ってくる。

鏡開きの後、まだ美しいので絞って食酢として利用しまス。。。(o^∇^o)ノ

 

 

JUGEMテーマ:植物

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| 万葉植物 | 12:00 | comments(2) | - |

はなたちばな(マンリョウ) ** 万葉植物 **

はなたちばな(マンリョウ)

 

万葉仮名 -- 花橘

 

万両(マンリョウ)

 

万両・マンリョウ

 

 

我がやどの花橘(はなたちばな)のいつしかも玉に貫くべくその実なりなむ

 

大伴家持 万葉集 [巻八 1478]

 

 

「我が家の庭の花橘は、いつになったら珠として緒に通せるようにその実が成るのでしょうか」

 

「玉に貫くべく」とは、5月5日の節句に用いる薬玉(くすだま)のこと。

長命を祈るために麝香(じゃこう)・ 沈香(じんこう)・ 丁字(ちょうじ)などの香料を錦の袋に入れ、五色の糸飾りを下げたもの。

橘の若い実や菖蒲・よもぎなどが代用され、袋に詰められたようです。

 

「花橘」は「橘」と区別せずに、日本橘や柑子(こうじ)みかんの類とされていて。

普通は初夏に咲く花を「花橘」と呼んでいるが「万両」とする説もあるそうです。

(参考図書:やまと花萬葉)

 

調べてみると万葉集に「花橘」は72首も詠まれている。

でも「万両」については触れられていないし、Ouna は「万両」とする説がよく分からない。

 

 

我が家の庭にも万両が何本か植わっていますが、今年は赤い実がほんの少し。

10両ほど!? なので万両を求めてあちこちと。。。

ありがたいことに初詣の神社で出会えました。めでたし めでたし。

 

 

マンリョウ(万両) -- ヤブコウジ科

常緑小低木・花期7月

本州・四国・九州の山地の樹陰に自生し、済州島・台湾・中国にも分布。

 

赤い実と常緑の葉が美しいので鑑賞用に植えられる。

花は前年枝の枝先に白色の目立たない小花を散形状につける。

果実は6〜7mmの球形、晩秋に赤く熟して下垂し、翌春までついていて可愛い。

正月には万両にあやかり、千両(センリョウ)とともに縁起をかついで飾られる。

 

 

子供のころの思い出…… 万両の赤い実で思い出しました。。。

ストローの先を縦に4か所ほど切って倒し、それに万両の赤い実をのせ、下から吹いて遊んだような気がする。

ストローといってもプラスチック製でない、麦わら天然素材のストローです。

Okina に尋ねたら、それは女の子の遊びで知らない、と言うのですが。 (*'ω'*)......ん?

 

 

※ 薬玉(くすだま)とは - コトバンク

 

 

JUGEMテーマ:植物

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ   

にほんブログ村

| 万葉植物 | 11:15 | comments(4) | - |

西宮神社の「招福大まぐろ」に お賽銭 宵宵えびす で撮ってきた v( ̄ー ̄)v

JUGEMテーマ:えべっさん.

 

今日10日は 西宮神社(西宮えびす)の「本えびす」

祭りのハイライト、午前6時の「開門神事福男選び」で今年の福男も決まった!

 

Ouna は昨年まで、十日えびす(9日〜11日)に参拝して「招福大まぐろ」を撮っていた。

西宮神社 「招福大まぐろ」の「お賽銭」に驚嘆! 2019年 残り福

 

参拝者がとても多く、「招福大まぐろ」にお賽銭を張り付けて、「お金が身に付くように」と拝む人もハンパない。

いつの年も「大まぐろ」を捕る、いいえ!  撮るのにとても苦労してきた。

それで今年は考えた……「大まぐろ」は8日に奉納される、その日に撮りに行けばよいと。

 

行ってきました〜 8日の「宵宵えびす」に。 ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

やはり宵宵えびす、「招福大まぐろ」にお賽銭を張り付けて拝む人の数は少なく、容易に撮ることができた。

十日えびすの中継をするテレビ局が「大まぐろ」の前でリハーサルをしていたりで。

 

 

「招福大まぐろ」に お賽銭 宵宵えびす 2020

 

招福大まぐろ に お賽銭

(2020.01.08 15:20)

 

8日に奉納のために運び込まれた「大まぐろ」は所定の場所に鎮座。

今年の「大まぐろ」は、ちょっと小さく見えた。

帰宅して過去のものと比べてみたら、やはり体長で50cm、重量で50kg 少なかった。

残り福などの「大まぐろ」を見ているので、この日のはとても生き生きと見えて…… (*゚▽゚)ノ

 

宵宵えびすでも、参拝者が「招福大まぐろ」に張り付けたお賽銭は多数。。。

表面の冷凍が解けかけて張られた紙幣は濡れていた。

 

いつの年も大勢の人で、お賽銭を張り付けたことがなかった Ouna ですが……。

5円硬貨を持っていなかったので、10円を張ったらすべって賽銭箱の中に落ちてしまい。。。

ああ! 今年も お金が身に付かないのだなー、と落胆した。

高額紙幣を張ればよかったのかな〜〜?

 

 

「招福大まぐろ」の周り 奉納の品々多数

 

大まぐろの周りに多数の奉納品

 

向かって左側「香住ガニ」 右側「二股大根」

こちらにもお賽銭があげられている。

 

 

「招福大まぐろ」の 頭部 お賽銭

 

大まぐろの頭部,お賽銭

 

 

「招福大まぐろ」の 背中・腹 お賽銭

 

大まぐろの脊中・腹,お賽銭

 

「大まぐろ」の頭部寄りに、あまり見ることがない「弐千円紙幣」のお賽銭が張り付けられている。

これは、2020年にかけてある男性の方が、硬貨20円と共に張り付けた、と報道で知った。

今年も高額なお賽銭がいっぱい張り付けられる予感がする。(*´∇`*)

 

 

「招福大まぐろ」の 尾 お賽銭

 

大まぐろ尾,お賽銭

 

 

「招福大まぐろ」の 尾びれ

 

大まぐろの尾びれ

 

 

宵宵えびす の 西宮神社

 

門前町の露店は強風の中、準備に追われていたが、境内の縁起物店などはほぼ準備完了。

この日も神社参拝者あり、拝殿に特設のお賽銭入れ場が設けられ、紙幣のお賽銭もちらほらと。

境内のあちこちを拝観していたら夕方になってしまい……。

帰りに阪急西宮のデパートで Okina の夕食に「本まぐろ」の短冊を買った。o(*^▽^*)o~♪

 

 

関連記事:

西宮神社(西宮えびす)の「御掛鯛」に注目! えべっさん には鯛!

 

西宮神社(西宮えびす)の   * 逆さ門松 *  \(*T▽T*)/

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ  

にほんブログ村
| 神社・仏閣 | 11:00 | comments(4) | - |

今年も正月は 通販の「おせち・ななくさ」で無病息災を祈った

JUGEMテーマ:おせち料理・正月料理レシピ.

 

 

三段重 おせち 上高砂

Oisix おせち 2020

 

画像はOisix おせち から拝借

 

 

通販の Oisix 「おせち」で 元旦を祝う

 

元日の朝の食卓 おせち

 

 

2020年の「おせち」は、デパートなどの「おせち」をと思っていたのですが、考えるところがあって……。

 

初めての ☆通販おせち☆ で無病息災を祈った ☆2019年元旦☆

昨年に引き続き今年も 通販で「Oisix おせち」をリピート。

 

申し込みが遅れてしまい、思っていたのが完売で3〜4人前 上高砂 になった。

今年は、北海道産牛モモのローストビーフ塊が別についていた。

 

30日 配達で、説明書通りに冷蔵庫で解凍24時間したらとても上手くできた。

冷凍技術の素晴らしさに今回も感心しています。

 

今年は大学院生の孫もお酒類が少し飲めるようになり、家族5人が集まって。

元日の朝、一年の無病息災と家内安全を祈願し、簡素ですが縁起のよいおせち料理を完食した。

 

定番の「おせち料理」を卒業してワンランク上の「おせち」目指そう!

……と2018年に記しましたが、うやむやに。ヾ(- -;)

Oisix おせち 購入で正月用の漆器類の後始末も省けて楽になり助かっている Ouna。

 

画像の「おせち」だけでは量的に不十分、三が日分の食材を十分に買い込んでおくと。

嫁さんが来宅して手早く調理してくれたので、Ouna はとてもいい正月三が日だった。

 

 

今日7日は「七草」

 

Oisix の「おせち」にフリーズドライの「春の七草」がついていたのですが。

Okina が「春の七草」セットを買ってきてくれたので、これも使って「七草がゆ」を炊きます。

ほんとうは朝食にすればいいのですが、都合で今年は夕食になりました。

 

 

炊き方は超簡単に炊飯器で。。。

今年の「七草がゆ」は「春の七草フリーズドライ」で炊く・・・o( ̄ー ̄;)ゞ 2019.01.07

 

 

春の七草セット と フリーズドライ春の七草

 

春の七草セット,フリーズドライの春の七草

 

 

春の七草は、せり・なずな(ぺんぺん草)・ごぎょう(母子草)・はこべら(はこべ)・ほとけのざ(たびらこ)・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)をさす。

 

はこべらは植物タンパクが多く栄養価抜群。

すずな・すずしろは共にジャスターゼが多く、消化を促進する。

すずしろは、白菜・とうふと共に精進料理では「養生三宝」の一つに数えられるほど滋養に富んでいる。

春の生命力をとり込む「七草がゆ」は、正月の間に美食が続き、疲れ気味の胃に優しい。

 

この記事を投稿してから「七草がゆ」を食します。。。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村  
| 行事・しきたり | 17:00 | comments(4) | - |

しめ飾りの「稲穂」今年も雀さんが完食です 2020.01.03

JUGEMテーマ:お正月飾り

 

 

スズメ,クリップアート

 

 

・・しめ飾り・・

 

しめ飾り

 

 

一時期、スズメ(雀)の数が減っていたようですが、近年は増えているようです。

スズメ(雀)さん、しめ飾りの稲穂を今年は正月三が日で完食したようで。

玄関戸の下にもみ殻が散乱 、、、 o(*^▽^*)o~♪

 

 

・・稲穂のもみ殻 散乱・・

 

稲穂のもみ殻散乱 玄関戸の下に

(2020.01.03)

玄関戸の下。

うまくついばんでいますね。

 

 

しめ飾りは

例年のように「コープこうべ」の宅配品で、ランク(中)で定価1580円。

伝統のしめなわに古代米を飾りにつけた、コープだけのこだわりのしめ飾りですが。

 

経費節減のため、それほど高価でない品を購入したので。(⌒・⌒)ゞイヤァ

古代米の稲穂の数がどうだったか? ちょっと心配してます。

スズメさん、正月のご馳走として満足できたでしょうか  (・−・)……ん?

 

 

・・お飾り の 意味・・

 

しめ飾り

 

 

橙(ダイダイ)= 家系が代々(ダイダイ)栄えることを意味する。

裏白(ウラジロ)= 長寿・潔白・夫婦和合を意味する。

御幣(ゴヘイ)= 水を表し清めるということを意味する。

稲穂(イナホ)= 実り多い年になりますようにとの願いを意味する。

 

 

古代米

 

古代米とは、お米のルーツとされていて、お祝い事の時に食べられる「赤飯」のルーツともいわれています。

神饌米(しんせんまい)として、神社にて神前に供えられる神聖なお米でもあり、縁起の良いものとされています。

お米の原種であるため、栽培は困難な部分もあり、非常に希少価値の高いお米です。(しめ飾りに付いていたリーフレットより)

 

希少価値の高い古代米、Ouna も スズメさんのように食してみたいと思います。

 

 

スズメ,クリップアート

 

 

関連記事:

しめ飾りの * 稲穂 * 雀さんが完食! 2015.01.03

 

伊勢 おはらい町で見た「しめ飾り」〜お正月でないのに〜 (・_・?)

 

伊勢のしめ飾り ** 家(うち)のしめ飾り

 

 

ランキングに参加中♪

応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

続きを読む >>
| 行事・しきたり | 18:45 | comments(2) | - |

今年は「ねずみ年」なので 〜猫 ”もも”月から帰還してつぶやく〜  

UGEMテーマ:

新年の挨拶 明けましておめでとうございます .

 

 

あけましておめでとう

 

 

猫 ”もも”

 

猫 もも

 

 

 

皆さま 猫 ”もも” でーす。

 

おめでとう! 猫 ”もも” 月から帰還 (=^・^=) 2011 から2度目の帰還にゃんで。

今年は「ねずみ」さんの年だというので、久しぶりに月から戻ってまいりましたの。

 

”もも” は、ほんとうは白黒のぶちネコにゃんですけど ……。

前回と同じように、満月のような真ん丸顔にお化粧して、桃色のおべべを着てみました。

似合いますかしら!? (=^・^=)

 

 

ネズミ

 

ネズミ

 

 

 

十二支のうち ネズミが一番になって、ネコが入っていないわけは?

 

今年は宿敵のネズミさんが注目される「ねずみ年」〜( C・>

なのに、ネコはなぜ十二支に入っていないのかなー、と ”もも”  はつぶやいた。。。

 

どうやらネコは寝てばかりいて、ネズミにだまされたらしく……。

「ご先祖がネズミにだまされたから、恨んでネズミを捕るのよ」

……と Ouna (元の名、おみな・かぐや姫)が教えてくれたのだけど。

 

”もも” はネズミ をあまり見たことがなかったし、もちろん捕ったこともないのよ。

ヤモリをときどき部屋に連れ込んで、いじって遊んでたけど。

寝るのが大好きな ”もも” は、十二支に入ってなくて気楽でよかったわ。(=^・^=)

 

 

そこで「じゅうにしものがたり」(瀬川康男 作)を Ouna が読み聞かせてくれた。

 

< 神様が動物たちに、

「一年の初めの日に集まるように。一番初めに来た者から十二番目までの者に名誉の職を与えよう」とおふれを出しました。

 

ネズミは、一番の職は王様の職かもしれない、と思い。

どうすれば大きく強い動物や速く走る者たちに勝てるか、と考えました。

 

ネコは、名誉な職は何もしないで眠っていればよい、という仕事かもしれない、と思い。

うっとりとして寝てしまい、集まる日を忘れてしまいました。

 

「集まる日はいつでしたか? 」とネズミに聞きに行きました。。。

ネズミは「一年の初めの次の日です」と うそをつきました。

それを聞いたネコは、また眠り始めるのでした。

 

ネズミはその日が来ると、

イノシシの背中に乗りましたが、走りに走るだけでどこに連れて行かれるか分かりません。

それで通りかかったイヌにしがみつきます。

 

…… 中略 ……

 

乗りにくいので、トリ・サル・ヒツジ・ウマ・・・・・と次々に乗り換えて……

最後はウシの背中に揺られて行きました。

 

こうして神様の門前にやって来たウシが、お辞儀をした途端にネズミは門の中へ転げ落ち、一番乗りにを果たします。

 

神様は「お前たち十二の者どもは、これから一年ずつ、その年に生まれた人たちが幸せになるように守ってやるがよい。 今年はネズミがその当番である」とおっしゃいました。

 

動物たちはニコニコ笑いながら、それぞれの家に帰りましたが、その時になってもネコはまだ寝ていたということです。>

 

Ouna に絵本を読んでもらっていたら、”もも” は疲れて眠くなって寝てしまい。

中略の部分は聞かないで、寝ていたようですにゃ  o( _ _ )o...zzzzzZZ

 

 

”もも” は、今夜また月に戻りますが…… (=^・^=)/~マタネ

皆さまにとって今年もよい年でありますようにお祈りしていますにゃ。(=^・^=)

 

 

関連記事:

猫”もも”永遠のお別れ 2007.03.21 竹取物語

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ  

にほんブログ村

| 猫のつぶやき | 17:30 | comments(0) | - |

木の葉で描いた「ねずみ」 ☆ 今年は子年(ねずみどし)☆ 「ねずみ」さんガンバ!

JUGEMテーマ:アート・デザイン.

 

 

木の葉で描いた「ねずみ」

 

木の葉で描いたねずみ

 

 

向かって左のネズミは、亡き母の蔵書を整理中に句集から現われた1枚の押し葉で。

何の木の葉か不明ですが、大切にとっておいた。

 

ネズミをイメージして、木の葉などを台紙の上にのせて無造作に描いた。

実物とはだいぶ違っていますが……

スターのフレームに入れてみたでチュー。(*⌒∇⌒*)♪

 

 

2020年・令和2年  子年(ねずみどし)

 

ね

 

 

2020年・令和2年の干支は「庚子(かのえ・ね)」

「庚子」が表す意味は、新たな芽吹きと繁栄の始まりであり。

新しいことを始めると上手くいく、大吉であると指し示しているそうです。

 

十二支1番のネズミさんは、今年のスターです。

今年はオリンピックの年でもあります。

どんな年になるのでしょう…… ネズミさん、がんばって! チュウ目していますよ。

 

 

2013年9月9日(金)投稿の記事に、「2020年 東京オリンピック開催決定!

高齢の Okina と Ouna 、元気に東京オリンピックを迎えることができるでしょうか?」

……と記しましたが、何とか迎えることができそうです。\(*T▽T*)/

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ  

にほんブログ村

| 行事・しきたり | 01:01 | comments(4) | - |