満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

「 クロトン 」に 再び魅了されました〜 ♪v(⌒o⌒)v♪      

 

▽ チョウ温室の植物 ▽

 

クロトン・・・葉が綺麗!! を投稿してから7年経ちました。

 

観葉植物のクロトンは、葉の大きさや色・形に多くの変化があり、100を超す園芸品種があるそうです。

葉に 黄・赤・オレンジなどカラフルな斑模様が入り、夏の光線下で黄色がいっそう鮮やかに映える。

葉の形によって長葉系・広葉系・ほこ葉系・らせん葉系など様々な系統があり、変葉木(ヘンヨウボク)の和名がある。

 

前回は広葉系のアケボノとサマー・プリンスを見て、その美しさに魅了されて投稿。

今回は新たに、ほこ葉系・らせん葉系・長葉系・細葉系などのクロトンに会えて再び魅了された。

 

 

☆ クロトン の 種類 ☆

Codiaeum variegatum

 

< 広葉系 >

 

クロトン アケボノ

Codiaeum variegatum ‘Akebono’

 

アケボノ 1

 

 

アケボノ 2

 

 

アケボノ 3

 

 

アケボノ 4

 

クロトン アケボノは、1930年頃に日本で作出された広葉系の代表品種。

広葉で黄色から濃赤のグラデーションに変化する。

それぞれの葉の斑模様は、同じものは一つもなくて見飽きることはない。

このような斑入りの葉はどのようにしてできるのだろう。。。(・_・?)

 

クロトン サマー・プリンス

Codiaeum variegatum  ’Summer Prince’

 

サマー・プリンス 1

 

 

サマー・プリンス 2

 

アケボノの枝変わり品種。葉は広葉で薄く、新葉が黄白色になる。

サマー・プリンセス の名もある。

 

品種名 不明

 

広葉系のクロトン

 

後日調べて記載します。

 

 

< ほこ葉系 >

 

クロトン ハーベスト・ムーン

Codiaeum variegatum ‘Harvest Moon’

 

ハーベスト・ムーン 1

 

 

ハーベスト・ムーン 2

 

 

ハーベスト・ムーン 3

 

鉾(ほこ)のような形の葉、面白いですね。葉が緑色地で葉脈が黄色になる。

 

 

< らせん葉系 >

 

 

らせん葉系 クロトン

 

 

 

< 細葉系 >

 

クロトン ゴールド・スター

Codiaeum variegatum 'Gold Star'

 

ゴールド・スター

 

黄金流星の名でも流通し、細葉で緑白地に黄色の斑が多く入る。

 

クロトンの画像は 2020年2月10日、伊丹市昆虫館・チョウ温室で撮影。

 

 

クロトン

科名:トウダイグサ科

分類: 常緑低木

原産地:スンダ列島からマレー半島

樹高:2m

越冬最低温度:8℃

 

このページに載せたクロトンはチョウ温室で植えられていたのですが、トロピカルな雰囲気に魅了され……。

自宅でも栽培できるか、栽培のポイントなどを調べてみた。

 

栽培ポイント

<できるだけ直射日光に当てて育てると葉色が美しくなる。

ただし葉の薄いアケボノ や サマー・プリンス は、真夏は半日陰に移した方がよい。

 

春から秋は鉢土が乾いてから水を与え、夏は毎日、冬は乾かし気味にする。

春から秋の生育期は置き肥用の緩効性化成肥料を2か月に1回施す。

 

病害虫はカイガラムシやハダニが発生するので注意する。

 

ふやし方はさし木で、5月から9月に枝を10〜15cm切り、切り口から出る乳液を洗い流してからさす。

とり木もできる。

冬越しは低温になると落葉するので10℃以上に保ち、室内でガラス越しの日光によく当てる。>

(出典元 : 別冊 NHK 趣味の園芸 観葉植物と熱帯花木)

 

 

JUGEMテーマ:植物

 

 

  植物の斑入りの葉はどのようにしてできるのですか?

植物の斑入りの葉 | みんなのひろば | 日本植物生理学会

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| チョウ温室の植物 - 伊丹市昆虫館 | 11:00 | comments(2) | - |

コブハクチョウ の 近況 〜昆陽池公園 昆陽池・給餌池〜 2020.02

JUGEMテーマ:鳥が好き!

 

2020年1月20日(月)

伊丹市 昆陽池公園 昆陽池・給餌池の4羽のコブハクチョウが 3羽だけになっていた のが気がかりだった。

2月13日(木)

昆虫館の見学をしてから足を延ばして、いなくなったコブハクチョウの情報を得るために昆陽池・給餌池へ行ってみた。

ちょうど、給餌などのお世話をしている方のお一人から事情を聞くことができた。

 

お世話されている方々の間では、コブハクチョウ4羽に呼び名があって「チョウ」と呼ばれていたのが急死していた。(T_T)

「チョウ」は老いていたので体力が落ちていたのか、組んでいる若いコブハクチョウ2羽にいじめられていたようです。

 

どのコブハクチョウが急死したのか、過去の記事から探してみたが。

昆陽池公園・昆陽池の コブハクチョウ4羽 の近況 2019.03.08 2019.03.12

この記事中のコブハクチョウ(A)さんかも知れない!?

野鳥観察橋の向こう側で若いコブハクチョウから離れて給餌されていたので……。

 

 

3羽だけになったコブハクチョウの近況

 

若いコブハクチョウ 2羽組 2020年2月13日

 

コブハクチョウ2羽組

(2020.02.13 15:40)

午後の給餌を終えて芝生で羽繕いなどしながら、くつろいでいる2羽のコブハクチョウ。。

急死したと思われるコブハクチョウがいた辺り。

 

 

コブハクチョウ2羽組

(2020.02.13 16:14)

「カワ」「フク」と呼ばれているらしい若い2羽のコブハクチョウ。

Ouna は「カワ」と「フク」の見分けがつかない。

いつも仲良く行動しているのでカップルか、と思っていたがただ組んでいるだけ。

 

 

若いコブハクチョウ 2羽組  2020年2月10日

 

1羽のコブハクチョウ

(2020.02.10 16:42)

若いコブハクチョウの1羽が遊泳中。

 

 

餌をとっているコブハクチョウ

(2020.02.10 16:45)

若いコブハクチョウの1羽、給餌池の沖で餌をとっている。

 

 

餌をとっているコブハクチョウ

(2020.02.10 16:45)

長い首を使って水中の餌をとっているコブハクチョウ。

 

 

 

1羽 の コブハクチョウ 2020年2月13日

 

コブハクチョウ

(2020.02.13 15:43)

「イチ」と呼ばれているコブハクチョウかな!?

午後の給餌を終え、1羽だけで定位置の芝生でくつろいでいる。

 

 

コブハクチョウ

(2020.02.13 16:28)

右の目が白く濁っていて見えないらしい。

このコブハクチョウも老いている!? がんばろうね!

 

 

1羽 の コブハクチョウ 2020年2月10日

 

コブハクチョウ

(2020.02.10 16:39)

野鳥観察橋の手前の芝生、この辺りが定位置でいつもカモたちと一緒にいる。

あまり池に入らないようで。

 

 

コブハクチョウ 1本足で立っている

(2020.02.10 16:39)

この日、長いこと1本足で立っていた。フラミンゴじゃあるまいし…… (⌒▽⌒)アハハ!

 

 

2017年1月の鳥インフルエンザ禍で、 昆陽池の26羽のコブハクチョウの内20羽が死んだ。

急死したコブハクチョウと右目が白濁しているコブハクチョウは、その時の生き残り。

 

2016年1月22日の記事

カモたち飛来 〜 寒波と共に 〜 昆陽池公園 2016.01.20

 

コブハクチョウ 20数羽の遊泳風景

(2016.01.20 14:41)

この頃は、昆陽池・給餌池で20数羽のコブハクチョウの遊泳が見られた。

給餌箱も5か所ほどに分けて置かれ、お相伴にあずかるカモたちも一緒で賑やかな食事風景だった。

コブハクチョウや渡り鳥を見に来る方々も多かった。

 

昆陽池公園・昆陽池のシンボルのコブハクチョウ!

たった3羽になってしまったけれど、いつまでも元気でいて欲しい。

 

 

関連記事:

冬枯れの昆陽池公園・昆陽池 〜3羽だけのコブハクチョウと野鳥たち〜 2020.01.27

 

夕暮れ時の コブハクチョウ・野鳥たち 〜冬枯れの昆陽池公園・昆陽池で〜 2020.01.23

 

コブハクチョウ 4羽で静かな食事タイム ・・昆陽池公園 2018年秋の午後・・ 2018.11.11

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| コブハクチョウ・野鳥 - 昆陽池 | 12:15 | comments(6) | - |

クロアゲハのラブラブな交尾シーンが撮れました 〜昆虫館で〜

JUGEMテーマ:あげは・蝶

 

 

伊丹市昆虫館・チョウ温室は、約200種 の熱帯・亜熱帯の花や木々が茂り。

花の香が漂う中に 約14種 1000匹 のチョウが放たれています。

チョウが花の蜜を吸う姿、求愛行動や交尾・産卵・卵などが身近に観察できます。

 

外は寒いけれど温室で熱帯花木の花や多くの鉢植えのランの香に酔いながら、目の前を舞うチョウと戯れてきた。

撮りにくい葉の裏でしたが、クロアゲハのラブラブな交尾シーンを撮ってきた。

ラブコールのシーンも見られたらよかったのですが……。(2020年2月13日)

 

💕 💕 💕

 

クロアゲハ の 交尾

 

クロアゲハの交尾

 

このクロアゲハのカップルは相思相愛で、すんなりと結ばれたのだろうか?

ラブコールを懸命にしても、振られれてしまったオスを今までに何度も見たので。

 

 

 

クロアゲハ交尾中にナガサキアゲハが体当たり

 

黒いチョウのナガサキアゲハのオスらしきが2度ほど飛んで来てカップルに体当たり!!

からかっているのか、じゃまをしているのか……?

ジャコウアゲハ交尾中に同種のジャコウアゲハが来て、3匹が絡んでいる のを見たことがある。

 

 

 

クロアゲハの交尾

 

ナガサキアゲハのオスに激しく体当たりされても、クロアゲハのカップルは交尾続行。。。

 

 

 

クロアゲハの交尾

 

方向を変えて撮ってみたが、背面からは無理だった。

 

 

 

クロアゲハの交尾

 

チョウの交尾は長時間かかるので、ここまでの観察で場を離れた。

 

 

 

関連記事:

ジャコウアゲハ3匹が交尾 三角関係か!? 〜蝶の楽園での恋愛模様〜

 

ツマベニチョウのメス 交尾拒否・・・オスは 振られました・・・!?

 

 

※ 2023.09.03 更新

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| チョウ温室のチョウ- 伊丹市昆虫館 | 13:23 | comments(4) | - |

☆ ガーベラ ☆ と 葉に穴が開いている モンステラ - フリードリッヒスタリー。。

 

▽ チョウ温室の植物 ▽

 

☆ ガーベラ ☆

 

朱色に黄色の覆輪咲きのガーベラ

 

朱色に黄色の覆輪咲きで鮮やかに輝いている。

ガーベラはキク科、花も葉も菊に似ている。

 

 

黄色にオレンジ色の覆輪咲きのガーベラ

 

黄色にオレンジ色の覆輪咲きガーベラ。

 

 

黄色のガーベラ

 

黄色のガーベラ。

 

 

鮮やかな赤色のガーベラ

 

鮮やかな赤色のガーベラ。

 

載せているガーベラはすべて花首が短い矮性種のようで、チョウ温室の通路脇に地植えされている。

花にチョウは来ていませんでしたが、温室内を移動する足元を華やかに彩ってくれた。

 

ピンクや赤紫の花も咲いているが、散水直後で土はねで汚れていたので載せていません。

載せているガーベラも花びらに少し汚れがあります。

ガーベラの花言葉は花色ごとに違うのですが、全般としては「常に前進」「希望」とか。

2月13日(木)15時ごろ撮影。

 

ガーベラ

学名:Gerbera

別名:ハナグルマ・オオセンボンヤリ

科目:キク科

分類:多年草

原産地:南アフリカ

花期:3〜5月 9〜11月

花色:赤・ピンク・黄・オレンジ・白・緑・茶・複色など

草丈:20〜60cm

 

強光線と乾燥を好むので梅雨に弱い。

スーパークリムソンなど花壇向き以外は鉢植えにして雨を避けて育てる。

 

 

 

☆ モンステラ フリードリッヒスタリー ☆

 

フリードリッヒスタリー

 

葉の形がユニーク。葉に大小の穴が不規則に入っている観葉植物。

もともと熱帯雨林のジャングルのつる性着生植物なので、スコールで葉に穴があくのを防ぐためだそう。

別名「マドカズラ」は、葉の穴を窓に見立てて「窓葛」かな!? (^^♪

チョウ温室では通路脇に地植え。

 

モンステラ フリードリッヒスタリー

学名:M.fried-richsthalii

別名:マドカズラ

科目:サトイモ科

分類:常緑多年草

原産地:熱帯アメリカ

草丈:約10m

越冬温度:0℃

 

写真は撮れていないが、ホウライショウの和名がある、モンステラ・デリキオサ M.deliciosa は大型種。

葉に羽状の切れ込みが左右不対象に入り、幼葉には切れ込みが入らない。

 

モンステラ・デリキオサの写真は後日載せます。

 

 

伊丹市昆虫館・チョウ温室の植物

 

 

JUGEMテーマ:植物

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| チョウ温室の植物 - 伊丹市昆虫館 | 12:12 | comments(5) | - |

サザエさん一家 今年はウインタースポーツを楽しむ さっぽろ雪まつり

JUGEMテーマ:雪まつり

 

 

* さっぽろ雪まつり・第71回 *

 

2020年2月4日(火)〜2月11日(火・祝) ライトアップは 22:00 まで。

今日で閉幕ですが…… もう一度見に行きたかったなー。

 

UHB北海道文化放送

第71回さっぽろ雪まつりUHBファミリーランド

 

今年は、サザエさん一家がウインタースポーツを楽しむ様子の大雪像が制作されました。

オリンピックの年でもありますし……。

フネとタラちゃんは カーリングかな! そだねー!

猫のタマは何をしてるのかにゃー  (・・∂) アレ?

 

 

* さっぽろ雪まつり・第66回 *

 

2015年2月5日(木)Okina・Ouna は 念願の さっぽろ雪まつり を観賞した。

 

* 楽しいサザエさん一家 * 大雪像になって * さっぽろ雪まつり *

 

国民的人気番組「サザエさん」一家が、大通り10丁目会場 UHB ファミリーランドに大雪像となって登場。

サザエさんをはじめ、波平・フネ・マスオ・カツオ・ワカメ・タラちゃん。

猫のタマも顔だけ出して、一家揃って こたつ で団らん、トランプを楽しんでいた。

 

 

大雪像 楽しいサザエさん一家  in  さっぽろ雪まつり

 

楽しいサザエさん一家の大雪像

 

 

楽しいサザエさん一家の大雪像

 

・・サザエさん一家の大雪像の前で・・

日替り開催のイベント「沖縄琉球舞団 昇龍祭太鼓 と 沖縄観光インフォメーション」がありました。

 

南国の琉球舞団にピッタリの青空のもと、サザエさんが音頭とりをしているかに見えた。

本当はトランプを楽しんでいたのですが……。

寒さも忘れる楽しいひと時でした。

 

大通公園 西10丁目会場 UHB ファミリーランド

(雪像 高さ15.0m×奥行18.0m×横幅24.0m)

雪像制作/札幌市大雪像制作団 m-style

 

 

※ 2023.07.13 更新

 

 

関連記事:

さっぽろ雪まつり

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

 

| さっぽろ雪まつり | 15:00 | comments(4) | - |

タカラジェンヌが扮する観音様に さとされて 節分鬼さん改心! 中山寺節分会

JUGEMテーマ:節分.

 

 

2月3日、宝塚市の 中山寺 で執り行われる星祭節分会を5年ぶりに参拝しました。

寺に古くから伝わる追儺式(1年の厄を払いその年の幸せを願う儀式)を、現代風にアレンジした音楽法要が13時と15時に営まれます。

 

除災招福豆まき式は、福娘のタカラジェンヌと関西の各界でご活躍の方々が福男として豆まきをします。

追儺式でタカラジェンヌが扮する観音菩薩にさとされて改心し、善神に変身した鬼たちも一緒に。

 

15時からの豆まき式で混み合った所を避けて、無理しないで福豆を拾ってきました。

 

 

追儺式と豆まき式に参加のタカラジェンヌ

 

福娘 タカラジェンヌ 7名

 

宝塚歌劇団月組の 七城 雅・朝香 ゆらら・静音 ほたる・槙 照斗・遥稀 れお・奏羽 美緒・水城 あおい さんらが参加。

本堂で「中山観音奉讃歌」を清々しい声で披露して、追儺式・音楽劇と豆まきをされました。

追儺式・音楽劇は2グループで行われるため、観音様ご一行7人と鬼が6匹です。

 

 

貪(黄)・  瞋(赤)・  痴(青)の 節分鬼

 

黄・赤・青の節分鬼

 

本堂で観音様などに扮したタカラジェンヌ7名が「中山観音奉讃歌」を清々しい声で披露。

その後、 貪(黄)・  瞋(赤)・  痴(青)の節分鬼6匹が登場。

 

 

暴れる黄・赤・青の鬼

 

激しい演奏が流れる中で、黄鬼(貪)・  赤鬼(瞋)・  青鬼(痴)の鬼6匹が暴れ回ります。

 

 

追儺式・音楽劇  境内の特設舞台で

 

黄鬼・赤鬼・青鬼  観音様の前に躍り出る

 

本堂で暴れに暴れた、黄鬼・赤鬼・青鬼 は境内の特設舞台に立たれた観音様の前に躍り出て……

 

 

赤鬼が金棒振り上げて観音様を襲う

 

まず、赤鬼が金棒を振り上げて観音様に襲いかかります。

観音様が大きく振る大幣(おおぬさ)に何度もよろけてしまう赤鬼。

 

 

青鬼が赤鬼と交代して観音様を襲う

 

青鬼が交代して観音様に向かうが、力が抜けて金棒が振れません。

それを見ていた黄鬼が交代するも同じようによろけてしまい。

そこで黄鬼・赤鬼・青鬼は、相談して力を合わせて向かって行こうと意見が一致……

 

 

黄鬼・赤鬼・青鬼が協力して観音様に向かうがダメ

 

3匹で向かって行くも、どうにも観音様には歯が立ちません。

 

 

黄鬼・赤鬼・青鬼が降参する

 

黄鬼・赤鬼・青鬼が泣く泣く降参です。

 

 

観音様にさとされる黄鬼・赤鬼・青鬼

 

観音様に優しくさとされる、黄(貪)・  赤(瞋)・  青(痴)の3匹の鬼。

 

 

頭を垂れて大幣でお祓いを受ける黄鬼・赤鬼・青鬼

 

頭を垂れて観音様から大幣でお祓いを受ける 黄鬼・赤鬼・青鬼。

 

 

改心した鬼は福・禄・寿の善神に変身

 

観音様からお祓いを受けた3匹の邪鬼は改心して、福・禄・寿の善神に変身です!

 

 

福・禄・寿の善神様になった

 

福(お金持)・  禄(地位が高い)・  寿(長生き)の善神様になりました。

 

鬼さんのお面をかぶっているお兄さんたちはお面を脱ぐとイケメンです。

タカラジェンヌが扮する観音様ご一行と一緒に福豆をまきます。。。

 

今年もあまり無理しないで福豆ゲットに専念したために、福豆まきの写真は撮れてません。

 

 

中山寺 の 福豆・三徳豆

 

中山寺 の 福豆・三徳豆

 

三徳豆15袋と福豆1袋を拾うことができた。

2016年は三徳豆13袋、福豆2袋をゲット。

観音様からの有難い三徳豆をいただいて、貪・瞋・痴の三つの悪い心を福・禄・寿にかえましょう。

三徳豆は京都夷川の豆政さんが謹納されたもの。黄・赤・青の豆菓3粒が入っている。

 

2016年と同じ場所、本堂の石階段横で福男さんの真下での福豆拾い、ここは安全地帯!?

遠くに飛ぶ福豆よりも、紙袋入りの三徳豆が意外と舞い落ちてくる〜〜。

ナップサックを脊負っていたので、敏速にかがめないため他の人の手が先に伸びる。

今年で豆まき行事への参加は卒業します。

 

 

関連記事:

中山寺の節分福豆 つかんできました ・・・福娘はタカラジェンヌ・・・ 2016.02

 

節分鬼さん 〜 カメラ目線くれました 〜 (^^♪ 2016.02

 

中山寺節分会 追儺式(ついなしき)・・タカラジェンヌと鬼が音楽ショーを競演・・ 2013.02

 

中山寺の節分会。。。タカラジェンヌも豆をまく。。。 2013.02

 

中山寺の節分鬼さん大好き!。。我が家の豆まきは「福は内・鬼も内」。。 2013.02

 

 

Ouna は、追儺式・豆まき式で人さまが写っている写真は除外して投稿しています。

中山寺の「星祭節分会」の様子は下記のサイトで。

タカラジェンヌらが豆まき 宝塚・中山寺「星祭節分会」

2020/2/3 19:40神戸新聞NEXT

 

 

中山寺のゆるキャラ かんのんさま

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| 神社・仏閣 | 12:00 | comments(2) | - |

つばき(ツバキ)** 万葉植物 **

つばき(ツバキ)

 

万葉仮名 -- 椿 海石榴 都婆吉 都婆伎

 

椿(ツバキ)

 

ヤブツバキ

(ヤブツバキ 巨木 京都・平野神社で撮影 4月)

 

 

あしひきの八つ峰(を)の椿つらつらに見とも飽かめや植ゑてける君

 

大伴家持 万葉集 [巻 二十 4481]

 

「峰々のたくさんの椿をつくづくと見ていても飽きることがありません、これを植えたあなた様もこの椿のようですよ」

宴に招かれた時、主人への挨拶として、植えてある椿に寄せて歌われた。

椿は万葉集に9首詠まれている。

 

椿は山茶花・茶と近縁の花木。

なかでも椿は葉が厚く「厚葉の木」「艶葉の木」が転じてツバキとなったといわれる。

椿の字をツバキに当てたのは春の花の咲く木のことから。

 

日本の花木を代表する椿はツバキ科の中でも観賞植物として最も広く利用され親しまれている。

Ouna が好んで絵にするのは、万葉人も愛でて詠んだであろう、真っ赤に咲く野生種の藪椿(山椿)や純白一重の白玉椿。

 

椿は首が落ちるさまを連想させるから不吉ともいわれるようですが、落ち椿に風情を感じ、集めてきては スケッチ をした。

園芸品種の豪華に咲く椿も素晴らしくて目を見張る。そこで椿について調べてみました。

 

 

日本原産の主なツバキ

 

ヤブツバキ(藪椿) -- ツバキ科

別名:ツバキ・ヤマツバキ

分布:本州・四国・九州・琉球の太平洋沿岸に多く分布

分類:常緑高木

樹高:5〜6m

花期:2〜4月

花色:基準種は赤色の花、淡紅色・白色の花もある

花径:5〜10cm、浅いカップ形に開く

9月から10月にかけて熟す実には3〜5個の種子ができる。

この種子からツバキ油が採れ、頭髪用・灯用・食用となり機械油としても一級品。

 

ユキツバキ(雪椿) -- ツバキ科

別名:サルイワツバキ・オケツバキ・ハイツバキ

分布:東北中部から北陸の積雪の多い地方に自生

分類:常緑低木で主幹がなく叢生し伏生状

樹高:1〜2m

花期:4〜6月

果実は実りにくくツバキ油は期待できない。

花色は赤色で一重、水平に開き黄色い雄しべが目立つ。

 

ヤブツバキ・ユキツバキ、両種は今日の園芸品種育成の上で大きな役割を果たしたといわれる。

 

 

ツバキの園芸種

 

ツバキの観賞は茶道や華道の発達した室町・桃山時代を経て、江戸時代に入ると各地で名花が続々と誕生。

肥後ツバキもこれらをもとにして江戸時代に九州の細川藩の手で作りだされた。

江戸末期には西欧にもたらされ、空前のツバキブームを呼んだ。

 

第2次世界大戦後アメリカやオセアニアに移ったブームが、日本に再びツバキの園芸価値を見直すきっかけになった。

現在、国内では1300品種、欧米では1万を越える品種がある。(30年ほども前の平凡社大百科事典による)

今や国内の園芸品種数は2000種とも3000種ともいわれている、欧米の品種数はどうなんだろう??

 

ヤブツバキやユキツバキに由来する日本産園芸種は、花色や花型の変化に富み、葉や枝にも変わりものが見られる。

花色は白・桃から暗紅に至る各色のほか、絞り模様・白・覆輪があって美しい。

花型は八重咲き・獅子咲き・牡丹咲き・千重咲きなど。

花径は4〜5cmの極小輪から20cmを越す巨大輪まである。

 

 

乙女椿(オトメツバキ)

 

オトメツバキ

・・家の庭のオトメツバキ・・ 4月

 

オトメツバキは、江戸時代から栽培されているユキツバキ系の園芸品種。

「千重咲き」といえるような、幾重にも重ねたピンク色の花びらが特徴で、しべが見えない・しべがないツバキ。

そのため鳥もこないし実がならない、可憐な乙女のようだから「乙女椿」の名がついたのかな。

江戸時代、他の藩に出回らないように門外不出とされたことから「お止め椿」と呼ばれ、それが転じて「乙女椿」になったとの説もあるようです。

 

家の庭のオトメツバキの樹齢は約100年、Okina が刈り込んでいるので高さは 2.5mほど。

このツバキは首がしっかりしていて落ちにくい、茶色く枯れて残るのがあり見苦しい。

花がら摘みが必要。

 

 

手水鉢に浮かべられた色々な椿(ツバキ)

 

手水鉢に浮かべた椿

・・京都 法然院の中庭で・・ 4月

 

「五色散り椿・貴椿・花笠椿」の三銘椿が有名な法然院。

拝観の折に見た中庭の手水鉢に浮かべられた色々なツバキ、美しくて見惚れた。

惣門から参道両脇に自然のままのヤブツバキ(藪椿)が見事に咲く。

 

 

五色八重散椿(ゴシキヤエチリツバキ)

 

五色八重散椿

・・京都 地蔵院で・・ 4月

 

「椿寺」と呼ばれる「地蔵院」 京都市北区大将軍川端町2

1本の木に濃淡様々な色合いの花が咲く「五色八重散椿」は珍しくてとても美しい。

よく見ると葉が普通のツバキの葉より小さく見える。

花びらが散るところもサザンカ(山茶花)に似てるよう。

調べてみると散り椿というのは、サザンカが浸透交雑した品種の可能性もあるとのこと。

「浸透交雑」……難しいですね。(-_-)ウーム

 

JUGEMテーマ:植物

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

| 万葉植物 | 16:00 | comments(4) | - |