満月
ENTRIES
にほんブログ村
 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
FC2ブログランキング
 
人気ブログランキング
 
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode

月に昇るその日まで

がんばろう!

おうな のブログへようこそ!

ムギクサ 道ばたで見た麦のような草は草だった!

JUGEMテーマ:植物.

 

 

今は麦の秋!

 

ブログに投稿の記事 「むぎ(オオムギ)万葉植物」を編集していて思い出した。

 

麦の秋・・道ばたで麦のような草を見た・・ 2011.05.29

 

大麦(オオムギ)そっくりの穂、草丈は低く 畑で栽培されている大麦のように茎が太くないけれど、黄金色の穂が風にそよぐ姿は大麦を思わせた。

 

 

道ばたで見た麦のような草

 

麦のような草

 

 

麦のような草

2011.05.25

 

当時、検索して調べたが麦か草か分からなかったのに。

今回は「麦のような草」でググってみたら一発でヒット!

 

大麦(オオムギ)の変種か!? などと想像していたのに、明治初期にヨーロッパから侵入の帰化植物。

和名を ムギクサ・ムギグサと呼ぶ、イネ科 オオムギ属の草だった。

 

 

5月30日(土)

早朝にスマホを持ってウオーキングがてらに、9年前に麦のような草が生えていた場所をめざした。

今も生えているだろうか? と思いながら……。

 

目印になるものがあったので、間違わずに到着。

市道の路肩と新幹線の高架下に草丈は以前に見たのよりも低いけれど、はびこっていた。

しげしげと眺めたが、やはり草だった。。。観察するのに数本むしり取ってきた。

 

 

ムギクサ(麦草)

 

ムギクサ

2020.05.30

 

 

ムギクサ(麦草)の 穂

 

ムギクサの穂

2020.05.30

 

 

ムギクサの穂

2020.05.30

 

 

ムギクサ(麦草)の 穂 を 脱穀!?

 

ムギクサの穂を脱穀

2020.05.31

 

採取してきたムギクサは、草丈 40〜50cm 穂の長さ 5〜8cm。 あまり生育が良くないもよう。

オオムギには六条オオムギと二条オオムギがあるが、ムギクサは二条オオムギ型だそう。

 

まだ青い穂だったのですが、無理やりに穂をばらしてみた。

実の外皮先端にあるかたい毛は、ノギ・ボウ(禾・芒)。

 

完熟した穂に実が入っているか調べたが、大きさは長さ 4〜5mm の倒長楕円形。

まだ青く未熟なのもありですが、これはちゃんと捨てなければならない。

家の庭に生えたら Okina が嫌う。

 

もう一度、完熟した実を調べるのに採りに行かねば…… ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。

 

 

ムギクサのデータベース 下記のサイトで学びました。

 

ムギクサ / 国立環境研究所 侵入生物DB

 

 

関連記事:

むぎ(オオムギ)** 万葉植物 **」は別ページに載せます。

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| 植物 | 10:30 | comments(4) | - |

ピエール ドゥ ロンサール 咲きました〜 今年の花は白っぽい!

JUGEMテーマ:バラの咲く庭.

 

 

庭の狭いバラ花壇で「つるバラ ピエール ドゥ ロンサール」が咲きました。

今年の花はなぜか白っぽい!

原因は肥しが不足したのでは……とOkina が弁解しています。(* ̄□ ̄*;

 

 

2019年・2018年の花は大輪で色もよいし、ロゼット咲き・クオーターロゼット咲きが多かったかな。

 

2019年6月1日 投稿の ピエール ドゥ ロンサール

 

2018年5月14日 投稿の ピエール ドゥ ロンサール

 

 

「クォーターロゼット咲き」とは、1/4ずつに分かれたロゼット咲きのこと。

複数に分かれて渦を巻くような咲き方すべてを「クォーターロゼット咲き」と呼ぶそう。

 

 

☆ ピエール ドゥ ロンサール 2020年5月 ☆

 

 

ピエール ドゥ ロンサール

2020.05.14

一輪咲き ほぼ クォーターロゼット咲き。

 

 

 

ピエール ドゥ ロンサール

2020.05.12

蕾のバラは青みがかった白色。

 

 

 

ピエール ドゥ ロンサール

2020.05.14

 三輪咲き 不完全な クオーターロゼット咲き!?

 

 

 

ピエール ドゥ ロンサール

2020.05.14

クォーターロゼット咲き。

 

 

 

ピエール ドゥ ロンサール

2020.05.12

この枝は毎年このような白い花が咲く。

 

 

 

ピエール ドゥ ロンサール ほぼ全景

2020.05.14

ほぼ全景 南向き正面。

今年は5月4日に咲き始め、今日 5月27日は散って終わりに近い。

 

 

庭のバラ花壇の面積は畳一枚分ほど。

34年前に家を改築した時に、大きなオオムラサキツツジ(大紫躑躅)を移植。

その後、オオムラサキツツジが枯れたので Okina がバラ花壇にした。

 

1998年にポール仕立ての つるバラ・ ハルガスミ(春霞)と立木のバラ3株を植栽。

ともにいい花が咲き、ご近所さんからほめられていた。

 

つるバラ ハルガスミ(春霞)は日本で作出された樹高2〜3mの優しいバラだった。

 

ところが、このハルガスミが枯れてしまい。

2代目のつるバラとして2016年から、ピエール ドゥ ロンサールが今の位置に。

 

 

ピエール ドゥ ロンサール 京成バラ園芸の説明

<クラシカルな花形と繊細な色合いが調和した人気品種で、大輪花ながら春は株を包む素晴らしい花付です>

 

育ててみると樹勢がとても強く、太くて固い枝が2〜3mも縦方向に伸びるので。

パーゴラ・フェンスなど広い場所で誘引して、のびのびと咲かせてやりたい。

狭い面積で土壌も今一の花壇、高さの低いポール仕立てで咲かすのは無理のよう。

 

 

関連記事:

ピエール ドゥ ロンサールが咲いた! 台風で倒れたが生きていた・・♪ 2019.06.01

 

台風21号で〜  つるバラ * ピエール ドゥ ロンサール * が倒れた〜 2018.09.07

 

* ピエール ドゥ ロンサール * つるバラ2代目 咲きました〜♪(後編) 2018.05.26

 

* ピエール ドゥ ロンサール * つるバラ2代目 咲きました〜♪(前編) 2018.05.14

 

バラ花壇に *つるバラ* 2代目 植えました。。。 2016.12.24

 

* 赤い薔薇 * 白い薔薇 * okina が咲かせて生けました〜 (>▽<;; 2014.05.27

 

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| つるバラ・バラ | 09:00 | comments(4) | - |

あふち(センダン)** 万葉植物 **

あふち(センダン)

 

万葉仮名 -- 相市 阿布知 安布知 安不知

 

 

栴檀(センダン)

 

センダン

 

 

玉に貫(ぬ)く楝(あふち)を家に植ゑたらば山ほととぎす離(か)れず来(こ)むかも

 

大伴書持 万葉集 [巻十七 3910]

 

 

「楝の花を家に植えたなら、山ほととぎすがいつも来るだろうか」

 

詠み人、大伴書持が、久邇京(恭仁京 ー 京都府加茂町)にいる兄の大伴家持に、贈った歌であるの後書きあり。

 

「玉に貫く」は、楝(おうち)の蕾を玉として、縵(かずら)や首飾りなどを作るのに細ひもに通すこと。縵(かずら)= 髪飾り。

「楝」は、現在の栴檀(センダン)のこと。

 

万葉の時代には、楝は霊力が憑依(ひょうい)する聖なる木とされていた。

憑依という言葉が気になりますが……。

楝の可愛らしい花や実を愛で、花が散るのを惜しむ歌が4首詠まれている。

 

 

センダン の 花

 

センダンの花

 

センダンの花の蕾を見れば、ほんに玉のようで美しい……。

 

 

センダンの葉は鳥の羽のような形で広がり。

初夏、若枝の葉腋に淡紫色の小花を円錐状にたくさんつける。

萼片は5枚で小さく早落性。花弁は5枚で長さ約8mmの長楕円形〜披針形、淡紫色。

雄しべは筒状に合着し、筒部は紫色、先は多裂しその内側に10個の がある。

 

 

センダン の 果実 と 鳥

 

センダンの実と鳥

 

センダンの果実は毒性があるのに鳥がついばんでいる。大丈夫かな!? 大丈夫!

画像に鳥は三羽だが、大木の鈴生りの実にムクドリが群れで来ていて賑やかだった。

 

果実は長さ約1.5cmの楕円形の石果(核果)で10月ごろ黄色に熟し、落葉後も長く枝上に残る。

センダンは、石果(核果)の果実を鳥に食べさせて、不消化のままの種子を排出、散布させる「被食散布」植物。

 

センダンの果実を「苦楝子(くれんし)」といい、整腸・鎮痛薬に。

樹皮は「苦楝皮(くれんぴ)」で、回虫などの駆虫薬にされる。

茎や葉は農業用の殺虫剤として利用される。

 

 

センダンは、古名を楝・樗(おうち・あふち)といい、あて(漢字?)の木とも呼ばれた。

アテは大工用語で反りやすい悪質の材木、アテ地といえば日陰の耕地に適さない土地をさすように、悪い意味がある。

 

楝は平安時代には獄門の前に植えられ、罪人の首をかけたといわれる。

今でも屋敷に植えるのを忌嫌う所が多い。

一方で、この葉は古くから5月の節句に、ショウブと共に軒に葺いたり身に帯びるものとされ、邪気を払う木と考えられていた。

 

 

センダン(栴檀)

学名:Melia azedarach L.

別名:オウチ(楝)

科名:センダン科

分類:落葉高木

花期:5〜6月

有毒植物

 

ヒマラヤ山麓地方原産と推定される。

古くからアジアの各地で植えられ、日本でも伊豆半島以南の暖地沿岸に野生状に生育している。

庭園樹・街路樹として植えられることも多い。

 

 

センダンの名の語源は

調べていたら下記のサイトにたどり着きました。

 

センダン - 額田医学生物学研究所・付属病院

 

 

「栴檀は双葉より芳し」といわれるセンダンは、「白檀(ビャクダン)」のこと。

白檀はビャクダン科。半寄生の熱帯性常緑樹。香木として利用される。

 

 

 

※ 参考図書: 平凡社大百科事典 辞典 やまと花萬葉

 

JUGEMテーマ:植物

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| 万葉植物 | 08:45 | comments(4) | - |

つた(テイカカズラ)** 万葉植物 **

つた(テイカカズラ)

 

万葉仮名 -- 都多 津田

 

 

定家葛(テイカカズラ)

 

テイカカズラ

 

 

石(いは)つなのまたをちかへりあおによし奈良の都をまたも見むかも

 

万葉集 [巻六 1046]

 

 

「もう一度若返って、美しい奈良の都を見たいが、また見ることができるだろうか……」と都をなつかしく思いだしている。

 

 

「石つな(いはつな)」は、岩に這う(はう)ツタのこと。

名前は「伝う(つたう)」に由来する。

この「石(いはつな)」の万葉歌は、定家葛(ていかかずら)が当てられている。

 

 

定家葛(テイカカズラ)の 花

 

テイカカズラの花

 

 

 

テイカカズラ(定家葛)

 

「定家葛」の和名の由来は、藤原定家 が愛する人、式子内親王を忘れられず……

蔦葛に変わってその人の墓にからみついた。という伝説にちなむとか。

 

学名:Trachelospermum asiaticum

別名:マサキノカズラ(柾葛)

科名:キョウチクトウ科 テイカカズラ属

分類:つる性の常緑木本

原産地:日本

花期:5〜6月

 

日本では本州・四国・九州の山野に自生。ときに庭木にされる。

テイカカズラは気根によって樹石上にのぼり、高さ10数m、直径5cmぐらいにもなる。

 

初夏に真っ白な花を咲かせ、初めは真っ白で次第に淡黄色に変化する。

花びらの形は風車・スクリューに似ていてユニーク。

枝が揺れるたびに甘い香り、ジャスミンのような香りが辺り一面に漂う。

 

果実は細長いむち状の袋果で2個が対になってぶら下がる。

熟すると縦に裂け目を生じて種子を散布する。

葉や茎を切ると白い乳液が出る有毒植物だが、葉・茎を乾燥させて解熱強壮剤に。

 

 

関連記事:

以前にテイカカズラがセンダンの大木にからんで咲いている姿を見た。

 

センダンとテイカカズラ*花と香りの競演!? (月の滴)

 

 

JUGEMテーマ:植物

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| 万葉植物 | 15:00 | comments(6) | - |

ささ(ササ)** 万葉植物 **

ささ(ササ)

 

万葉仮名 -- 小竹 佐佐

 

 

隈笹(クマザサ)

 

笹・クマザサ

西宮神社境内の神苑で 2020.01.08

 

 

都笹(ミヤコザサ)

 

笹・ミヤコザサ

宮城県松島・西行戻しの松公園で 2011.02.24

 

 

笹の葉にはだれ降り覆(おほ)ひ消(け)なばかも忘れむと言へばまして思ほゆ

 

万葉集 [卷十 2337]

 

 

「笹の葉にはらはらと降る雪が覆いかぶさり、やがて消え去るように、私も消え去ってしまったならば、あなたを忘れることができるでしょうか。と妻が言うのでいっそうかわいく思われる」

 

笹は万葉集に 相聞歌 として5首詠まれている。 ラブ

 

 

写真の隈笹(クマザサ)は 西宮神社の境内の神苑で撮ったもの。

 

西宮神社・えべっさんの縁起物の福笹は、なに笹なのだろう??

オカメザサ だろうか? 後日に調べてみます。

 

 

クマザサは多年生常緑笹で日本固有種。

原産地は京都だが、日本の山間部に広く野生化している。

草丈1〜1.5mほど。 横幅 4〜5cm、長さ 20cmほどの葉を4〜7枚つける。

春に美しい緑色の新葉を出し、秋から冬になると葉の縁が白く枯れて隈取ったようになる。

それで、隈笹の名がある。

クマザサは現在ではほぼ全国的に栽培されている。

 

 

写真の 都笹(ミヤコザサ)は 2011年2月24日に、宮城県松島・西行戻しの松公園のアカマツの下で撮った。

デジカメ向けていると、「クマザサ」やね。と話しかけてくださった方がいた。

けれど、クマザサに似ているようですが、葉が細いのでたぶん「ミヤコザサ」!?

 

 

ささ(ササ)

Sasa

イネ科の多年生植物。

日本のタケ類はほとんどが中国から渡来したものですが、ササは日本独自の種が多く、さらに地方によって変異が多いのも特徴。

 

ササの種類は多く、クマザサ(隈笹)・ミヤコザサ(都笹)・チマキザサ(粽笹)・ネザサ(根笹)・チシマザサ(千島笹)などがあり、ふつう山地に自生する。

 

タケとササはよく似ているので区別はとてもむずかしく、大型のものをタケ、小型のものをササという。

けれど、ササと呼んでいるタケ「オカメザサ」は成長しても2mほど。

タケよりも大きいササ「メダケ」は大きくなると最大で8mにもなる。

「クマザサ」は正月や祝いごとの「松竹梅」の花材として「タケ」同様に扱われている。

 

タケ・ササともに、新芽をタケノコと呼び、タケはタケノコの皮がはがれ落ちるが、ササはいつまでも残っている。

ササの 稈(かん)は低く多くは2m以下、節から出る枝も少数で、比較的大型の葉をつける。

タケもササも地下茎によって無性繁殖する。まれに花が咲くが花弁はない。

 

 

ササは古くから、葉は薬用に稈(かん)は 釣り竿・竹垣・うちわなどの細工物に利用されてきた。

ササ類は小型で刈り込みに耐え、常緑性でクマザサのように冬にも美しく隈どる種類や斑入り葉のものなどがあり。

庭園のグランドカバー、垣根や植込みに利用されている。

 

特に、青葉には抗菌防腐作用があり、粽(ちまき)や富山の鱒ずしのように食品の包装にもよく利用される。

 

5月5日に 粽(ちまき)を食べるのは、もともと中国で供物を捧げていた行事が由来していて。

奈良時代に端午の節句の風習のひとつとして日本に伝来したらしく。

当時、都のあった近畿地方を中心に、白く甘い団子をササの葉で包んだ粽(ちまき)が広まったようです。

 

 

チシマザサ(千島笹)は大型のササの一種。

稈の基部が弓状に曲がっていることからネマガリダケ(根曲竹)の別名がある。

ササのタケノコは小型であるがチシマザサのような大型のササでは、食用として重要でスズコの名で広く利用されている。

 

 

万葉集ではササそのものについては詠まれていないが、万葉人も稈(かん)や葉をいろいろと利用していたことでしょう。

粽(ちまき)のようなものは作ったかなー (*'ω'*)......ん?

 

 

参考図書:平凡社大百科事典

 

 

UGEMテーマ:植物

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| 万葉植物 | 15:00 | comments(5) | - |

庭のカリン(花梨)の木 脱皮しています。。。新緑の季節に

JUGEMテーマ:植物.

 

新緑の季節、庭の木々の緑も鮮やか!

庭で一番背高のっぽ! 家に来てから 45年、樹齢 55年ほどのカリン(花梨)の木。

 

高さ約 5m、根元の幹周 73cm、地上1.2mの幹周 46cm ですが、木が成長するこの時期に樹皮がむける。

樹皮のところどころが雲紋状に赤茶色になり、はがれた部分は淡黄緑色から淡黄色、やがて元の樹皮の色になってゆく。

 

2010年5月の「カリンの木‥脱皮中!?」の時より、根元の幹周は 23cm 太くなっている。

高さは、Okina が芯止めをしてあるので伸びていないもよう。

 

2010年・2012年・2020年の「カリンの木の脱皮」をまとめました。

 

 

カリン(花梨)の 木 脱皮中

2020年5月7日

 

脱皮した樹皮

 

脱皮したカリンの樹皮

 

 

 

カリン の 木 脱皮中

2020年5月7日

 

カリンの木 脱皮中

 

 

根元の幹周 73cm、地上1.2mの幹周 46cm

樹皮が赤茶色になって、ほぼめくれているのは容易に取れる、取ったら気味が悪くなったよ…… ( ̄_ ̄|||) どよ〜ん

 

 

カリン の 木 脱皮中

2012年5月13日

 

カリンの木 脱皮中

 

 

高さ約 5m、根元の幹周 60cm

幹だけでなく、幹から脇に出た細い枝も脱皮している。

 

庭のカリンの木 脱皮しています。。。 2012.05

 

 

カリン の 木 脱皮中

2010年5月8日

 

カリンの木 脱皮中

 

 

5月5日の画像より3日経っているので、赤茶色の樹皮がはげ始めている。

はげ落ちたあとは淡黄緑色から淡黄色の雲紋状になる。やがて元の幹の色になってゆく。

 

 

カリン の 木 脱皮中

2010年5月5日

 

カリンの木 脱皮中

 

 

高さ約 5m、根元の幹周 50cm

赤茶色になっている部分が、めくれて自然にはげ落ちるが、まだはげていない。

画像の下部にカリンが生っている。

 

 

カリン(花梨)

Pseudocydonia sinensis

 

盆栽や庭木に利用する 樹皮・花・果実が美しいバラ科の落葉樹。

原産地は中国で日本や朝鮮半島でも植栽されている。

日本へは江戸時代に中国から渡来したといわれるが、正確な年代は不明のよう。

 

落葉性の高木で7〜8mになる。

成木になると うろこ状 をした樹皮が自然にはげ落ちる。そのはげたあとが雲紋状になる。

 

4月下旬〜5月上旬の淡紅色の花をつける。

果実は楕円形〜倒卵円形で、秋に黄色くなって熟し芳香を放つ。

熟した果実を部屋に置くと、とても濃厚な香りがただよう。Ouna はこの芳香を好まない。

 

果皮はなめらか、果肉は硬くて生食できない。

今の家を建て替える前は、塀ぎわに植えていたので。

どなたかが熟した果実を採って、ひと口かじって捨ててあったこともある。≧(´▽`)≦アハハハ

砂糖漬や果実酒の原料、薬用に利用される。

 

果皮に細かい毛があるマルメロとよく似ている。

長野県諏訪地方でいわれるカリンはマルメロのこと。旅行して見てきた。

諏訪市のかりん(カリン)並木、、、かりんと呼ばれているマルメロ 2013.11.07

 

 

和名でカリンと呼ばれる植物には、

マメ科のカリン(花櫚)とバラ科のカリン(花梨)があり、混同されることがあるが、同名の別物。

 

 

関連記事:

カリン(花梨)の * 紅葉・落葉 * 物語

 

うちの * カリンの紅葉 * 葉に不思議な模様ができる (@'ω'@)ん?

 

カリンのジャム・・作ってみました・・ o(^o^)o

 

カリン色づく〜 今年はジャムにしてみよう!

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| カリン | 08:45 | comments(4) | - |

ふぢ(フジ)** 万葉植物 **

ふぢ(フジ)

 

万葉仮名 -- 藤 敷治 布治

 

 

藤(フジ)

 

藤・フジ 白花

2017.05.12

奈良・春日大社 萬葉植物園 藤の園で撮影

 

 

恋しけば形見にせむと我がやどに植ゑし藤波今咲きにけり

 

山部赤人 万葉集 [巻八 1471]

 

「恋しくなったら形見にして懐かしもうと思い庭先に植えた藤の花が今咲きました」

山部赤人には離れた所に恋しい女性がいたのでしょうか…‥。

 

「藤波」は、藤の花が垂れ下がって揺れている様子を波にたとえたもの。

 

 

藤(フジ)

 

大木に絡みついて巻き上がった藤(フジ)

 

藤・フジ 白花

2017.05.12

奈良・春日大社 萬葉植物園 藤の園で撮影

 

 

藤波の花は盛りになりにけり奈良の都を思はすや君

 

大伴四綱 万葉集 [巻三 330]

 

防人司・大伴四綱が九州太宰府の長官・大伴旅人に献じた歌で。

「藤の花の盛りを見ると、都を思い出しませんかー」と問いかけている。

 

藤は万葉集で26首詠まれているが「藤波」と表現されているのが18首。

藤の花は奈良時代には、奈良の都を代表する花だったのでしょうか。

 

◆ 

 

藤原氏の氏神である奈良・春日大社の有名な「砂ずりの藤」は、4月末〜5月上旬が見ごろ。

花穂が地につくほどに長く垂れて咲く。

大社の社紋は「下り藤」、昔から藤は手厚く保護されてきたようです。

 

春日大社は御蓋山(みかさやま・三笠山)麓の原生林に囲まれた森の中に鎮座する。

原生林の杉や竹柏(なぎ)の太い古木に、力強く絡みついた多くの自生の藤も咲き誇る。

 

 

藤(フジ)の 花

 

藤・フジの白花

 

 

フジ(藤)

学名:Wisteria floribunda

科名:マメ科

分類:つる性の落葉木本

花期:4〜5月

 

日本人の生活や伝統文化に密接な関連をもつ日本固有種。

日本のフジは大別してフジ(野田藤)とヤマフジ(山藤)の二種がある。

フジのつるは右巻き、ヤマフジのつるは左巻きとか。

 

フジの茎は初め草質、生長が早く、長く伸び、右巻きに他物に巻きつく。

後に木質化して老大し、径数十cmになる。

 

葉は大きく、9〜19枚の奇数小葉をつける 羽状複葉 で長さ20〜30cm。

小葉は卵形で先がとがり、長さ4〜10cm。

 

4〜5月ごろ長く垂れ下がる 総状花序 を伸ばし、多数の蝶形花をつける。

花序はふつう20〜50cm、長いものでは2mにもなる園芸品種がある。

花は美しい紫色で藤色と呼ばれるが、白色・淡紅色の園芸品種もある。

 

果実は細長く、扁平で長さ15〜30cm。

果皮は木質で固く細かい毛が密生している。

冬に空気が乾燥してくると2片にはじけて、円形・扁平な種子を飛び散らせる。

本州・四国・九州の低山地・平地に生える。

古くから観賞用として日本で広く栽培され、園芸品種も多い。

 

種子はあぶって食用や薬用に用いられる。

つるは非常に丈夫で、椅子やカゴなどの家具として利用される。

かつては繊維をとり、織物にしたり、ロープのように利用。

 

藤づるの繊維から作った藤布は、原料が自給でき丈夫だったので、山村では長い間利用されてきた。

万葉集では「荒妙の藤(あらたえのふぢ)」と詠まれ、織り目の粗い布を意味した。

 

 

※ 参考図書:平凡社大百科事典 やまと花萬葉

 

 

関連記事:

むらさき(ムラサキ) ** 万葉植物 **

 

 

JUGEMテーマ:植物

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| 万葉植物 | 18:30 | comments(6) | - |

パンダのコウコウ 寝ながら「うんち」。。。パンダの「糞」でイグノーベル賞

JUGEMテーマ:動物園.

 

 

神戸市立王子動物園は

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月31日(日)まで閉園です。

 

 

動物園の見学ができないので、過去記事を開いて動物たちに思いを巡らせています。

 

パンダのタンタン 規則正しく 単身生活・・神戸王子動物園で・・  2017.07

は 2020年4月14日に載せましたが。

 

このページは「タンタン(旦旦)」の 夫、今は亡き「コウコウ(興興)」の記事で。

まことに尾籠(びろう)な話で恐縮です。

コウコウが急死する83日前に見せてくれた、寝ながら「うんち」のおちゃめな寝姿。

10年も前の古い話ですが笑ってやってくださいなー ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

 

パンダ の コウコウ 寝ながら「うんち」。。。

 

寝ながら「うんち」するパンダ・コウコウ 1

(2010.06.19 16:24)

パンダ館内・コウコウの部屋で、高さのある木製台の上でお昼寝中!?

緑色のきれいな「うんち」が、こんもりと。。。ヾ(@^▽^@)ノ

 

パンダ館の見学に入るなり、すぐに見つけたので急いで撮影。

 

 

 

寝ながら「うんち」するパンダ・コウコウ 2

(16:25)

寝ながら〜眠ったままで「うんち」排泄中。。。

排泄し終わっても寝たままで・・・。

 

 

 

寝ながら「うんち」するパンダ・コウコウ 3

(16:26)

先に排泄していた「うんち」の傍に、新鮮な緑色のきれいな「うんち」が並ぶ。。。

寝返って「うんち」をつぶさないか、ハラハラドキドキしましたよ。

 

 

 

寝ながら「うんち」するパンダ・コウコウ 4

(16:27)

体勢を変えて、シェー! のポーズで・・・お昼寝続行・・・(^-ω-^)Zzz..

パンダの「うんち」の現場が、うん・運 よく見られてよかったわ。

 

 

 

パンダ の タンタン 夢の中・・・

 

パンダ・タンタンお昼寝中

(2010.06.19 16:23)

タンタンはパンダ館内、コウコウの隣の部屋で、おしとやかにお昼寝中ーーー(_ _).。o○

高さのある木製の台はコウコウのとお揃い。

 

 

パンダ・タンタン の 「うんち」

 

パンダ・タンタンの「うんち」

(2017.07.08 15:35)

こちらタンタンの「うんち」は色とりどり! 緑色の濃淡、人参の色も。

タンタンのお部屋の片すみに、そっと・・・。

 

 

パンダの「うんち」

 

「うんち」1日の量は約15kg 、1日に食べる竹の量とほぼ同じ。臭くないそう。

形はサツマイモのようで緑色、消化されていない竹の葉も含まれている。

パンダの体は竹などの繊維質の消化に適していないので、栄養をあまり吸収できない。

そのために、たくさんの竹を食べることで栄養を補っているのだそう。

 

 

パンダ の「糞」で イグノーベル賞 受賞

 

<ジャイアントパンダの排泄物から採取したバクテリアを用いると、台所の生ゴミは、質量で90パーセント以上削減できることを示したことに対して>

田口文章(北里大学名誉教授)らが、2009年に「イグノーベル賞」 生物学賞を受賞。

 

パンダの「うんち」は、なかなかのもの、と Ouna は見直しました。

 

イグノーベル賞 コトバンク

 

 

 

王子動物園ではパンダはタンタン一頭だけ、神戸市が中国へ多額のレンタル料を払っている。

2020年7月には貸与期限を迎えるのですが、新型コロナ禍でどうなるのでしょう?

気になるところです。

 

関連記事:

王子動物園 閉園中 フラミンゴ・パンダ・象たち のことを思い巡らす。。。 2020.04.14

 

 

神戸市立王子動物園 [公式]

 

神戸市立王子動物園(公式)(@kobeojizoo)

  閉園中の動物たちの様子が YouTube で見られます。

 

 

ランキングに参加中

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

にほんブログ村

 

80歳以上ランキング

| パンダ - 王子動物園 | 15:30 | comments(4) | - |